ポーチでブラッシングをしていると、道に人や車が通るたびに
家に逃げ込もうとして、戸をカリカリするうるる。
そのときは必死だからか、火事場の馬鹿力なのか?
重たい引き戸を開けてしまうんですよね。
でも、普段は締め出されても、戸の前に座ってニャ~ニャ~だけ。
そんな話を姉に話していると、突如、うるるが戸をカリカリし始めて、
重たい引き戸を開けちゃったんです。え~!話を聞いてたの?
昔、「ねずみでも捕まえて来いよ~」と言ったら、
本当に捕まえてきた猫がいたけど・・・。
うるるも、「この戸は開けられない」という言葉に
「開けれるわい!」って見せてくれたのでしょうか?
それ以来、開けられると自信を付けたうるるは、
勝手に戸を開けては、外の風にあたって涼んでいます。

うちの家の前は、車や自転車が行き交う道なので、
基本的にビビリ猫のうるるは、戸の隙間から顔を出すか、出てもポーチまで。
勝手に外をウロウロし出したら、大変なんだけどね。
外の風にあたるくらいならいいかなと。
でも、ちゃっかり耳元で
「外をウロウロしたら、野良猫にしちゃうぞ~」って囁いてあげてます。
家に逃げ込もうとして、戸をカリカリするうるる。
そのときは必死だからか、火事場の馬鹿力なのか?
重たい引き戸を開けてしまうんですよね。
でも、普段は締め出されても、戸の前に座ってニャ~ニャ~だけ。
そんな話を姉に話していると、突如、うるるが戸をカリカリし始めて、
重たい引き戸を開けちゃったんです。え~!話を聞いてたの?
昔、「ねずみでも捕まえて来いよ~」と言ったら、
本当に捕まえてきた猫がいたけど・・・。
うるるも、「この戸は開けられない」という言葉に
「開けれるわい!」って見せてくれたのでしょうか?
それ以来、開けられると自信を付けたうるるは、
勝手に戸を開けては、外の風にあたって涼んでいます。

うちの家の前は、車や自転車が行き交う道なので、
基本的にビビリ猫のうるるは、戸の隙間から顔を出すか、出てもポーチまで。
勝手に外をウロウロし出したら、大変なんだけどね。
外の風にあたるくらいならいいかなと。
でも、ちゃっかり耳元で
「外をウロウロしたら、野良猫にしちゃうぞ~」って囁いてあげてます。
一時期は、4キロ以上あったうるるですが、
病気になって食事制限をしてから、下腹あたりがどんどん細くなり、
野良猫を見るたび、『うちの家猫の方がガリガリだわ・・・』と、
つぶやいてしまうほどに(/(エ)\*)
でも、最近、抱っこしたときに
なんだかズッシリ感を感じるようになりました。

そこで、先日、猫カフェで知った猫の体重の量り方を実践。
自分の体重を量ってから、次に猫を抱っこしてから量り、
その差を計算するというもの。これが一般的なんだとか^^;
今までの苦労は、なんだったのか・・・。
箱に入れたり、袋に入れたりで大暴れ!結局、量れず終い^^;
結果は、3.8キロでした。これくらいでちょうどいいのかな?
4キロあったときは、確かにお尻だけが異様にデカかったものね^^;
と、猫の体重を気にするのもいいですが、問題は私よね。
また、増えてる・・・。
若いときは、この季節、夏バテして食べれなくなって、
冬の間に増えた体重が夏に減り、年間トータルバランスがとれていたのにね。
いつのころからか、夏も元気に食べれるようになって、
体重は減るのを忘れて増える一方。なんで、こんなに食欲旺盛なんだろうね。
病気になって食事制限をしてから、下腹あたりがどんどん細くなり、
野良猫を見るたび、『うちの家猫の方がガリガリだわ・・・』と、
つぶやいてしまうほどに(/(エ)\*)
でも、最近、抱っこしたときに
なんだかズッシリ感を感じるようになりました。

そこで、先日、猫カフェで知った猫の体重の量り方を実践。
自分の体重を量ってから、次に猫を抱っこしてから量り、
その差を計算するというもの。これが一般的なんだとか^^;
今までの苦労は、なんだったのか・・・。
箱に入れたり、袋に入れたりで大暴れ!結局、量れず終い^^;
結果は、3.8キロでした。これくらいでちょうどいいのかな?
4キロあったときは、確かにお尻だけが異様にデカかったものね^^;
と、猫の体重を気にするのもいいですが、問題は私よね。
また、増えてる・・・。
若いときは、この季節、夏バテして食べれなくなって、
冬の間に増えた体重が夏に減り、年間トータルバランスがとれていたのにね。
いつのころからか、夏も元気に食べれるようになって、
体重は減るのを忘れて増える一方。なんで、こんなに食欲旺盛なんだろうね。
ゴキちゃんの活動が活発になる季節となりました。
台所でゴキちゃんの姿を見かけたのでしょう。
流し台の前に、1時間も2時間もジッと座って待つ、うるるです。

狙った獲物を〝ジー〟っと見つめて、スキを狙って一気に〝ダッ〟と襲う。
狩猟動物である猫の習性ですよね。
でも、ゴキちゃんの場合は姿を消すわけだから、獲物自体を見つめるわけではなく、
ゴキちゃんが入っていった隙間をジーっと見つめる訳です。
しかし、流し台の隙間に入って行ったとしても、
そこから出てくるとは限らないんですよね・・・^^;
見ている視線の先が違っていたのか?はたまた、寝てしまっていたのか?
うるるの前をゴキブリが、ソロリソロリと歩いて行くのに手も出さない。
という光景を2回ほど見かけてしまいました・・・^^;
「どんくさ過ぎ~!あっちに行ってもうたで~!」と行っても、しらんぷり。
毛づくろいをしてみたりと、しらじらしい仕草!寝てたやろ~!
こんなんじゃ、捕まりっこないと思っていたのですが、
狙い始めて3時間後くらいかな?とうとう仕留めてきました♪
やるじゃん♪(o^(エ)^o)忍耐勝ち~~!
誇らしげにゴキちゃんをくわえて、座敷の真ん中にポトっと置いてニヤリ。
次に片手で天高く投げ、追っかけてペシっと手で押さえて遊ぶうるる。
私は、うるるのスキを見て、ゴキちゃんがバラバラになる前に撤収~!
ご苦労様です。ありがとう、うるる♪
台所でゴキちゃんの姿を見かけたのでしょう。
流し台の前に、1時間も2時間もジッと座って待つ、うるるです。

狙った獲物を〝ジー〟っと見つめて、スキを狙って一気に〝ダッ〟と襲う。
狩猟動物である猫の習性ですよね。
でも、ゴキちゃんの場合は姿を消すわけだから、獲物自体を見つめるわけではなく、
ゴキちゃんが入っていった隙間をジーっと見つめる訳です。
しかし、流し台の隙間に入って行ったとしても、
そこから出てくるとは限らないんですよね・・・^^;
見ている視線の先が違っていたのか?はたまた、寝てしまっていたのか?
うるるの前をゴキブリが、ソロリソロリと歩いて行くのに手も出さない。
という光景を2回ほど見かけてしまいました・・・^^;
「どんくさ過ぎ~!あっちに行ってもうたで~!」と行っても、しらんぷり。
毛づくろいをしてみたりと、しらじらしい仕草!寝てたやろ~!
こんなんじゃ、捕まりっこないと思っていたのですが、
狙い始めて3時間後くらいかな?とうとう仕留めてきました♪
やるじゃん♪(o^(エ)^o)忍耐勝ち~~!
誇らしげにゴキちゃんをくわえて、座敷の真ん中にポトっと置いてニヤリ。
次に片手で天高く投げ、追っかけてペシっと手で押さえて遊ぶうるる。
私は、うるるのスキを見て、ゴキちゃんがバラバラになる前に撤収~!
ご苦労様です。ありがとう、うるる♪
ほとんど足を踏み入れないネコベット。
空き箱には入るのにさぁ~。屋根がいるのか?
捨てるのももったいし、下に置いてても邪魔なので、
うるるの寝場所の定位置、給湯器の上に置くことに・・・。
最初は、邪魔だといわんばかりに押して落としたりしていましたが、
先月くらいから、毎日、中に入って寝るようになったんです。

でも、どんな寝返り(?)をしているのか、ネコベットに入ったまま
上から落ちてくることがありますΣ( ̄(エ) ̄;
夜中にです。しかも、下に私が寝てるのに・・・。
1度落ちたら、怖くてもう寝なくなるかと思ったけど、
きにしてないのかな?
まぁ、使っていただけるとありがたい。
でも、覗いたらけっこう汚れてるよ。今度、洗ってあげるね。
空き箱には入るのにさぁ~。屋根がいるのか?
捨てるのももったいし、下に置いてても邪魔なので、
うるるの寝場所の定位置、給湯器の上に置くことに・・・。
最初は、邪魔だといわんばかりに押して落としたりしていましたが、
先月くらいから、毎日、中に入って寝るようになったんです。

でも、どんな寝返り(?)をしているのか、ネコベットに入ったまま
上から落ちてくることがありますΣ( ̄(エ) ̄;
夜中にです。しかも、下に私が寝てるのに・・・。
1度落ちたら、怖くてもう寝なくなるかと思ったけど、
きにしてないのかな?
まぁ、使っていただけるとありがたい。
でも、覗いたらけっこう汚れてるよ。今度、洗ってあげるね。
うちのうるるは、人が大好きというか・・・
人が来ると興奮状態で訪問者のまわりを飛び回ります。
(私があまり遊んであげないからかしら^^;)
ネコが好きな人ばかりだといいのですが、
中にはスゴク嫌な顔をされる方もいます。
ということで、お客さんが来たときに繋ぐための首輪を作ってみました。
トイレに閉じ込めてもノブを降ろして出てくるし、
普通の首輪だと輪抜けしちゃうからね~<(; ^ (エ)^)
胴と首を繋ぐ首輪が欲しかったのですが、猫用って近くで売っていなくて^^;
まぁ、ネコを繋ぐという概念がないわけですから、仕方ないか^^;
犬用を買ったけど大きすぎるし、作るしかない!
そう思いながら、なかなかだったのですが・・・、
休みということで、やっと試作を作ってみました。
(材料費210円なり~♪)

さっそく繋いでみると、おとなしく寝転ぶばかりで・・・。
実際に人が来た興奮状態のときに繋いでみないと、
効果があるかわかりませんが、成功であって欲しい。
だって、次はいつ作る気になれるかわかんないんだものね┐( ̄(エ) ̄)┌
人が来ると興奮状態で訪問者のまわりを飛び回ります。
(私があまり遊んであげないからかしら^^;)
ネコが好きな人ばかりだといいのですが、
中にはスゴク嫌な顔をされる方もいます。
ということで、お客さんが来たときに繋ぐための首輪を作ってみました。
トイレに閉じ込めてもノブを降ろして出てくるし、
普通の首輪だと輪抜けしちゃうからね~<(; ^ (エ)^)
胴と首を繋ぐ首輪が欲しかったのですが、猫用って近くで売っていなくて^^;
まぁ、ネコを繋ぐという概念がないわけですから、仕方ないか^^;
犬用を買ったけど大きすぎるし、作るしかない!
そう思いながら、なかなかだったのですが・・・、
休みということで、やっと試作を作ってみました。
(材料費210円なり~♪)

さっそく繋いでみると、おとなしく寝転ぶばかりで・・・。
実際に人が来た興奮状態のときに繋いでみないと、
効果があるかわかりませんが、成功であって欲しい。
だって、次はいつ作る気になれるかわかんないんだものね┐( ̄(エ) ̄)┌