としのブログ

大工の とし の日々の出来事

思いついた研ぎ方 その1

2015-09-28 22:09:43 | 日記
先日再調整してかなり切れることが分かった深雪で今までと違う仕上げ研ぎを。

まずは切れ止んだ刃の裏を焼成ダイヤ8000番の上に10000番のパウダーをなすって少々裏を研いでいきます。



裏の状態は、



こんな感じ。
そして切れ刃を2000番でわずかに刃返りが感じられるまで研いでいきます。
2000番での切れ刃の様子は、



この様に。
そしてつなぎに丹波の青砥で20から30ストローク程。



この青砥ですが、青砥の中では締まっている方ですがやはり柔らかい。



研いだ刃の先端がダレているようです。
人造砥の傷はあっという間に消えるんですがねえ。

ここまではいつもの研ぎ。
ここからが今回の思い付き その1(笑)。

まずはそれなりに硬く細かい大突の合わせ砥をアトマでこすってたっぷり砥糞を出します。



そしてたっぷり砥糞の載った大突をさらに固いマルカの浅葱に擦りつけます。



こうすることで天然の砥粒を刃を当てる前に細かくさせる作戦です。
その状態の砥石の上に洗剤を一滴たらして、



こんな状態で研ぎ上がり。
裏の状態は、



細かく研げているようですが、切れ刃が・・、



先端潰れてる。
ただ、二段研ぎした部分を見るとそれなりに細かい砥粒で研磨はされているようです。
(大きめの傷は落とし切れていない中砥の傷?潰れきっていない砥粒?気になります)

一先ず引いてみますが、



重い。刃先の厚さを感じます。
頑張って薄くしても、



これが限界。
やはりあれだけ白く見えた刃先はかなり潰れが出ていたようです。
砥粒の潰し方自体は悪くない方法だとは思うんだけど、青砥でのダレが影響大なのかな?
今度は2000番の後に人造6000番でやってみます。

しかしなかなか面白いぞこの研ぎ方。
地金を突っかけることの多いこの浅葱でかなり滑らかに研げるし。
刃先の潰れは手の加減も大いに影響あるでしょうから、もう少し詰めていきたいな。