ここ数日、忙しくしている先輩に頼まれてお手伝いに行ってました。
以前裏金の鉋を嫁がせた先輩なので僕の趣味は承知済みです。
そんな先輩から新しいオモチャが届きましたよ。

イッパイ!
使ってみようと思うのは、

これとか、

これかなあ?
とりあえずお礼に先輩が好きそうなのをちょっと細工です。
右勝手の脇取り鉋の裏座を、

切り出しとして使えるようにあらかた成型。

ね、それっぽくなったでしょ。

研ぎは途中だけどここまでしてあればあとはねえ。
裏鋤も、

程々に作り直しておきました~。
次は自分用に、

よく解らん底取り鉋の刃を、

根気よくグラインダーで細工~!

小物用の剣先を作るつもりです。
以前細工した白柿改・剣先は薄すぎて刃先が逃げるので今度のヤツは上手くいくといいなあと。
先輩からは削り材になるんじゃね?、と、

こんな木も頂きましたよ。
木口は、

こんな風。
何の木だと思います?
先輩の言うには台湾檜だそうですが、僕は今まで使ったことが無い木です。
強い檜に似た匂いの中にショウノウの匂いが混じるような感じです~。
砥いでない切れ止んだ刃での均しですが、

木曾檜に近いような?
幅は70ミリと十分ですが、長さは少し短めの5尺5寸ほど。
(左が厚いのは突っ込み無しよ)

小さい節が一つだけあるのがちょっと残念ですが、削り遊びには十分な質の材料です。
後は遊んでる時間が必要だな。
あ、時間より体力かも!
以前裏金の鉋を嫁がせた先輩なので僕の趣味は承知済みです。
そんな先輩から新しいオモチャが届きましたよ。

イッパイ!
使ってみようと思うのは、

これとか、

これかなあ?
とりあえずお礼に先輩が好きそうなのをちょっと細工です。
右勝手の脇取り鉋の裏座を、

切り出しとして使えるようにあらかた成型。

ね、それっぽくなったでしょ。

研ぎは途中だけどここまでしてあればあとはねえ。
裏鋤も、

程々に作り直しておきました~。
次は自分用に、

よく解らん底取り鉋の刃を、

根気よくグラインダーで細工~!

小物用の剣先を作るつもりです。
以前細工した白柿改・剣先は薄すぎて刃先が逃げるので今度のヤツは上手くいくといいなあと。
先輩からは削り材になるんじゃね?、と、

こんな木も頂きましたよ。
木口は、

こんな風。
何の木だと思います?
先輩の言うには台湾檜だそうですが、僕は今まで使ったことが無い木です。
強い檜に似た匂いの中にショウノウの匂いが混じるような感じです~。
砥いでない切れ止んだ刃での均しですが、

木曾檜に近いような?
幅は70ミリと十分ですが、長さは少し短めの5尺5寸ほど。
(左が厚いのは突っ込み無しよ)

小さい節が一つだけあるのがちょっと残念ですが、削り遊びには十分な質の材料です。
後は遊んでる時間が必要だな。
あ、時間より体力かも!
販売店さんに砥石を勧めると
『今の時代は研がんのよ』と
言われてました。
刃物が再生されるのを拝見しまして
何だか嬉しくなりました!(^^)!
本当に替刃ばかりですね。
鋸、カッターナイフは僕も替刃に頼り切っていますが、砥石で砥ぐのは楽しみでもあると思うのですが。
現役の鍛冶屋さんの作品を購入して手道具の経済にも貢献したいのはヤマヤマですが、貧乏すぎて貰いものの再生が関の山のようです。(笑)
マメに更新をしているわけではありませんが、
また覗いてくださいね!