あしたはどこへ・・・

後期高齢者だが 元気に豊かな気持ちで歩き続けたい・・

 笑って暮らそう・・

2024-05-26 16:50:43 | 日記
 笑いは楽しさ、可笑しさを表現する感情行為で人間にだけに与えられた特権だ。
 よく話したり、よく笑ったりすると免疫力が増して「ガン」や「生活習慣病」の予防と
治療になる‥と云われています。
 「病気になれば、病気を治さず 己を治せ」と云われ 笑いのある楽しい生活を送る事が
特に高齢者にとってはとても大切なのです‥と 元高校の村田校長(芸名月の輪熊八)の
5年前に受けた講義を思い出している。

 ある調査によると「ほとんど笑わない人」と「ほぼ毎日笑う人」を比較してみると
介護を受ける人1・4倍 脳卒中で1・6倍 心疾患1・2倍 認知症で2・5倍発症率が
高いそうだ。
 心と体は一つ 心かけて笑って暮らせば心も体も軽やかになって来ます。
 「笑う門には福来たる」大いに「アハハ」と笑って暮らすましょうょ!‥
     (写真はネットから)
 大相撲夏場所 小結大の里関の初優勝 おめでとう。 横綱、大関陣など休場が多い
場所だったが 楽しみの多い場所だった。ありがとう・・

         
         

コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«  我が家の花木たち・・ | トップ |  シルバー人材センターの総... »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
私は (I)
2024-05-26 19:33:37
私は、子供たちからも「お父さんの笑い声を聞いたことが無い」と言われるほどに、笑いません。長生きできませんね。反対に、妻はよく笑います。テレビを見ながら笑っています。私は・・微笑であります。
笑い顔 (西やん)
2024-05-26 19:53:17
むっつりしているより笑顔がいい、そうでしょう。
でもなかなか笑顔が出ません。
それだけ笑える話題が無いのでしょう。
大の里、能登地方にも笑顔を届けたようです。
sibuyaさんへ (Dr.K)
2024-05-27 11:37:11
大の里は、茨城県出身の元横綱・稀勢の里が茨城県内に作った二所ノ関部屋所属の力士ですので、茨城県人としては嬉しいことでした(^-^*)

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事