あしたはどこへ・・・

後期高齢者だが 元気に豊かな気持ちで歩き続けたい・・

 今日の「夏至」に思う・・

2024-06-21 16:02:27 | 日記
  今日は一年で「昼」の時間が一番長い「夏至」の日だ。
 地域によって昼の長さが違う 一番長いのは北海道稚内市 日の出は3時45分
日の入り19時25分 東京の日の出は4時25分 日の入り19時00分 九州福岡の
日の出5時09分 日の入り19時32分  昼の長さが14時間~15時間だ。
 南極では太陽が沈まない白夜 北極では太陽が地平線から昇らない長夜になる。

 夏至に特別な行事は無いのだが 関西地方ではタコ飯を食べる習慣があるそうだ。
(タコの足の吸盤のように稲の根がしっかり根付くようにと・・)
 冬瓜を食べる地方も‥(ビタミンC、カリウムが多く含まれ夏バテに効く)
 日の長くなる夏至を境に夏が本番となるので 栄養満点な食事で暑い夏を乗り切り
たいものですね~

 我が家の菜園ではやっとキューリ・エンドウ・ミニトマトが少し食べれるように
なりました。 夏日が多くなった北海道 明日にでも扇風機の準備をしよう‥

         


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«  駅から病院へは「バス」に・・ | トップ |  老衰(自然死)に思う・・ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
夏至 (西やん)
2024-06-21 18:23:30
今日は朝から雨で、時には激しく降っていました。
太陽は全く期待できず。昼の長さも感じられませんでした。
冬至にはユズ湯やぜんざいを食べ、春はぼたもち、秋はおはぎ。
夏至は何もないですね。
ちょっとかわいそうで、ところてんくらい食べましょうか。
返信する
夏至 (I)
2024-06-22 12:40:38
折り返し点ということですね。季節の移り変わりは、本当に早いものです。Fさんとの会話、お互いにあちこち手術するのは、それだけ長生きしてるってことだねと。後期高齢者の会話です。写真・・地平線が斜めなのが奥行きを感じられていい構図ですね。
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事