goo blog サービス終了のお知らせ 

岡山大学PRTimes情報データ保管庫

国立大学法人岡山大学の情報発信サイトのひとつである「PRTimes」の情報データ保管ブログ

【岡山大学】岡山大学SDGsアンバサダー「オンライン活動報告会」(2/10木,12土,16水)

2022-02-08 15:16:50 | SDGs

2022(令和4)年 2月 6日
国立大学法人岡山大学
http://www.okayama-u.ac.jp/
 



◆概 要
 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:槇野博史)では、大学の推進するSDGs活動に賛同し、ともにその活動を推進していただける本学内外の団体や個人(本学学生や教職員を含む)、本学のサークル等の団体のうち、SDGs推進本部長が特に必要と認めた団体や個人に、「岡山大学SDGsアンバサダー」の名称を付与し、本学のSDGs活動の一層の活性化や充実・発展に貢献いただいています。

 今回、岡山大学でSDGs達成に向けた活動を行っている10人のSDGsアンバサダーが、日頃の活動を紹介します。SDGs活動を通して感じたこと、得られた経験についても知ることができ機会にと思います。ぜひ、SDGsアンバサダーの今の声を、ぜひ聞きに来てください。

 みなさまのご参加をお待ちしております!


【日 時】
 2/10(木) 14:30~16:00
 2/12(土) 14:30~16:00
 2/16(水) 14:30~16:00

   14:30~15:30:SDGsアンバサダー活動報告
   15:30~16:00:座談会

【場 所】
 オンライン(Zoom)

【報告する活動】
 https://sdgs.okayama-u.ac.jp/sdgs/detail.php?seq=10
 2/10(木)
  ・Frontier School
  ・学生発案型SDGs講義
  ・私立岡山高校との高大接続

 2/12(土)
  ・めろでぃー
  ・岡山大学TABLE FOR TWO
  ・Hult Prize Okayama
  ・コミュニティフリッジでの活動

 2/16(水)
  ・看護実習服リメイク
  ・環境部ECOLO
  ・グリーンバードでの活動

【対 象】
 SDGsに関心のある方(どなたでもご参加いただけます)

【定 員】
 各日 定員40名

【参加費】
 無 料

【お申し込み方法】
 以下のURLより申し込みください。
 https://forms.gle/BbdzgiGTb6V1p4Xj9
 


◆岡山大学SDGsアンバサダー制度について
 岡山大学では、大学の推進するSDGs活動に賛同し、ともにその活動を推進していただける本学内外の団体や個人(本学学生や教職員を含む)、本学のサークル等の団体のうち、SDGs推進本部長が特に必要と認めた団体や個人に、「岡山大学SDGsアンバサダー」の名称を付与。本学のSDGs活動の一層の活性化や充実・発展に貢献いただいています。

 本制度は、2019年7月から始まり、キックオフミーティングには、本学学生を中心に、高校生も含め、約140人が参加しました。現在(2021年3月時点)、岡山大学SDGsアンバサダーは本学学生を中心に、約180人が任命されています。

 詳しくは、下記のURL(岡山大学SDGsホームページ)をご覧ください。
 https://sdgs.okayama-u.ac.jp/sdgs/detail.php?seq=10
 



◆参考情報
・岡山大学SDGsホームページ
 https://sdgs.okayama-u.ac.jp/
・【岡山大学】「学校教育」をテーマに語り、つながり、活動のきっかけをみつける!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000090.000072793.html
・【岡山大学】「海の環境」をテーマに語り、つながり、活動のきっかけをみつける!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000142.000072793.html
・【岡山大学】岡山大学SDGsの取り組みを「第32回廃棄物資源循環学会研究発表会」にて発表・展示 -市民フォーラムにてSDGsアンバサダーが活動を報告-
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000349.000072793.html
・【岡山大学】つながり、行動しよう! 岡山大学SDGsアンバサダー交流会に岡大TFT, Social Impact Lab Okayama, 環境部ECOLOが参加しました
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000328.000072793.html


◆本件お問い合わせ先
 岡山大学SDGs推進本部(総務・企画部社会連携課)
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1丁目1番1号 岡山大学津島キャンパス 本部棟
 TEL:086-251-8491
 E-mail:SDGs◎adm.okayama-u.ac.jp
     ※◎を@に置き換えてください
 https://sdgs.okayama-u.ac.jp/

 岡山大学メディア「OTD」(アプリ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000072793.html
 岡山大学メディア「OTD」(ウェブ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000215.000072793.html
 岡山大学SDGsホームページ:https://sdgs.okayama-u.ac.jp/
 岡山大学Image Movie (YouTube):https://youtu.be/pKMHm4XJLtw
 「岡大TV」(YouTube):https://www.youtube.com/channel/UCi4hPHf_jZ1FXqJfsacUqaw
 産学共創活動「岡山大学オープンイノベーションチャレンジ」2022年2月期共創活動パートナー募集中:
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000474.000072793.html

 岡山大学『THEインパクトランキング2021』総合ランキング 世界トップ200位以内、国内同列1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000070.000072793.html
 岡山大学『大学ブランド・イメージ調査2021~2022』「SDGsに積極的な大学」中国・四国1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000373.000072793.html
 岡山大学『企業の人事担当者から見た大学イメージ調査2022年度版』中国・四国1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000122.000072793.html

国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています

国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています

 

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000489.000072793.html


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【岡山大学】岡山県内の感染状況・医療提供体制の分析について(2022年2月2日時点)

2022-02-08 15:13:04 | 医療系

2022(令和4)年 2月 6日
国立大学法人岡山大学
https://www.okayama-u.ac.jp/
 



◆概 要
 岡山県ホームページに公開されているデータを用いて、岡山県内の感染状況と医療提供体制の分析を岡山大学と岡山大学病院のサポートのもと、感染対策に携わる岡山県専門家有志にて実施しています(分析アップデートは1週間に1回を予定)。

 また、東京都の「最新のモニタリング項目の分析・総括コメントについて」を参考に一枚で分かりやすく表現しています。

 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のパンデミックが起こり、わが国でも非常事態宣言が繰り返される中、岡山県内の感染・医療体制の状況を把握する上で、また、みなさまの感染予防対策のご参考になれば幸いです。


◆感染状況・医療提供体制の分析〔2022年 2月 2日(水)時点〕
<感染状況>

  • レベル5.感染が広範囲に拡大しており最大限の警戒が必要

〔参考:先週 1月 26日(水)時点…レベル5.感染が広範囲に拡大しており最大限の警戒が必要〕

 新規陽性者人口10万人当たり361人と増加しています。感染の場は若年層から、高年齢層と低年齢層が集まる場所に移行しています。高齢者での陽性者が著増です。まん延防止等重点措置が適応されましたが、今後も感染拡大
は継続すると考えられます。基本的な感染対策(ワクチン接種、マスク着用、手指衛生、3密回避)の継続を。
 また、体調が悪い時は出勤・外出を控えるなど、感染を広げないための思いやりのある行動を。


<医療提供体制>

  • レベル4.体制が逼迫していると思われる

〔参考:先週 1月 26日(水)時点…レベル3.体制が逼迫しつつあると思われる〕

 入院患者・重症者数、自宅療養者数ともに増加しています。高齢者の陽性者増加に伴い、中等症・重症患者が増加し始めています。救急搬送困難や医療従事者の欠勤など通常医療への影響も続いています。
 

https://www.unit-gp.jp/eisei/wp/wp-content/uploads/2020/12/%E6%84%9F%E6%9F%93%E7%8A%B6%E6%B3%81%E3%83%BB%E5%8C%BB%E7%99%82%E6%8F%90%E4%BE%9B%E4%BD%93%E5%88%B6%E3%81%AE%E5%88%86%E6%9E%90_20220202.pdf


<感染状況・医療提供体制のレベル評価について>

 

 

https://www.unit-gp.jp/eisei/wp/wp-content/uploads/2020/12/%E6%84%9F%E6%9F%93%E7%8A%B6%E6%B3%81%E3%83%BB%E5%8C%BB%E7%99%82%E6%8F%90%E4%BE%9B%E4%BD%93%E5%88%B6%E3%81%AE%E5%88%86%E6%9E%90_%EF%BC%95%E6%AE%B5%E9%9A%8E.pdf

 



◆岡山県専門家有志のひとり岡山大学の頼藤貴志教授からのひとこと
 まん延防止等重点措置が適応されましたが、今後も感染拡大は継続すると考えられます。基本的な感染対策(ワクチン接種、マスク着用、手指衛生、3密回避)の継続を。また、体調が悪い時は出勤・外出を控えるなど、感染を広げないための思いやりのある行動をとりましょう。

岡山大学の頼藤貴志教授

岡山大学の頼藤貴志教授


◆岡山県専門家有志
 頼藤 貴志(岡山大学 学術研究院 医歯薬学域(医)疫学・衛生学分野)
 萩谷 英大(岡山大学病院 総合内科・総合診療科)
 上山 伸也(津山中央病院 感染症内科)
 藤田 浩二(津山中央病院 総合内科・感染症内科)
 市村 康典(国立国際医療研究センター 国際医療協力局)
 吉岡 大輔(川崎医科大学 呼吸器内科・川崎医科大学附属病院 感染管理室)
 高橋 友香里(岡山大学 学術研究院 医歯薬学域(医)疫学・衛生学分野)
 (順不同)


◆参 考
・岡山県内の感染状況・医療提供体制の分析について(2021年12月29日時点以前)
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000444.000072793.html
・岡山県内の感染状況・医療提供体制の分析について(2022年1月5日時点)
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000449.000072793.html
・岡山県内の感染状況・医療提供体制の分析について(2022年1月12日時点)
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000460.000072793.html
・岡山県内の感染状況・医療提供体制の分析について(2022年1月19日時点)
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000469.000072793.html
・岡山県内の感染状況・医療提供体制の分析について(2022年1月26日時点)
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000478.000072793.html


◆参考情報
・岡山県クラスター対策班有志作成動画、診療所や職場でのお役立ち集
 http://www.unit-gp.jp/eisei/wp/?p=4631
・新型コロナウイルスワクチン情報
 http://www.unit-gp.jp/eisei/wp/?p=4923
・岡山大学の新型コロナウイルス感染症への対応について
 https://www.okayama-u.ac.jp/tp/profile/aboutcoronavirus.html
・岡山大学病院
 https://www.okayama-u.ac.jp/user/hospital/
・岡山大学病院コロナ・アフターケア外来
 https://www.okayama-u.ac.jp/user/hospital/index377.html
・【岡山大学】岡山県のワクチン集団接種会場へ岡山大学病院の医療従事者を派遣
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000135.000072793.html
・【岡山大学】岡山大学病院で歯科医師を対象とした新型コロナウイルスワクチン接種の研修会を開催しました
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000168.000072793.html
・岡山大学における新型コロナウイルスワクチンの大学拠点接種について(槇野博史学長からのメッセージ)
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000151.000072793.html
・【岡山大学】新型コロナウイルスワクチンの大学拠点接種のリハーサルを実施しました
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000163.000072793.html
・【岡山大学】新型コロナウイルスワクチンの大学拠点接種を開始しました
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000171.000072793.html
・【岡山大学】新型コロナウイルスワクチンの大学拠点接種において、約12,000人に1回目の接種を終了しました
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000198.000072793.html
・【岡山大学】岡山大学病院にECMOを搭載できる大型救急搬送車「ドクターカー」を配備しました
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000241.000072793.html
・【岡山大学】岡山大学における新型コロナウイルスワクチン大学拠点接種を再開しました
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000245.000072793.html
・【岡山大学】新型コロナウイルスの感染予防対策のために学部・研究科へCO2濃度測定器を配付しました
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000316.000072793.html
・【岡山大学 x デンタルダイヤモンド社】RSウイルス特集ページを期間限定で一般公開
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000234.000072793.html
・【岡山大学 x デンタルダイヤモンド社】新型コロナウイルス特集ページ(続報15)を期間限定で一般公開
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000166.000072793.html
・【岡山大学 x デンタルダイヤモンド社】新型コロナウイルス特集ページ(続報16)を期間限定で一般公開
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000206.000072793.html
・【岡山大学 x デンタルダイヤモンド社】新型コロナウイルス特集ページ(続報17)を期間限定で一般公開
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000251.000072793.html
・【岡山大学 x デンタルダイヤモンド社】新型コロナウイルス特集ページ(続報18)を期間限定で一般公開
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000290.000072793.html
・【岡山大学 x デンタルダイヤモンド社】新型コロナウイルス特集ページ(続報19)を期間限定で一般公開
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000347.000072793.html
・【岡山大学 x デンタルダイヤモンド社】新型コロナウイルス特集ページ(続報20)を期間限定で一般公開
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000406.000072793.html
・【岡山大学 x デンタルダイヤモンド社】新型コロナウイルス特集ページ(続報21)を期間限定で一般公開
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000467.000072793.html

 

 



◆本件お問い合わせ先
 岡山大学 学術研究院 医歯薬学域(医)疫学・衛生学分野 教授 頼藤貴志
 〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1 岡山大学鹿田キャンパス 基礎研究棟7階
 TEL:086-235-7173
 FAX:086-235-7178
 E-mail:okayama.eisei◎gmail.com
       ※◎を@に置き換えて下さい
 http://www.unit-gp.jp/eisei/wp/

 岡山大学メディア「OTD」(アプリ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000072793.html
 岡山大学メディア「OTD」(ウェブ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000215.000072793.html
 岡山大学SDGsホームページ:https://sdgs.okayama-u.ac.jp/
 岡山大学Image Movie (YouTube):https://youtu.be/pKMHm4XJLtw
 「岡大TV」(YouTube):https://www.youtube.com/channel/UCi4hPHf_jZ1FXqJfsacUqaw
 産学共創活動「岡山大学オープンイノベーションチャレンジ」2022年2月期共創活動パートナー募集中:
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000474.000072793.html

 岡山大学『THEインパクトランキング2021』総合ランキング 世界トップ200位以内、国内同列1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000070.000072793.html
 岡山大学『大学ブランド・イメージ調査2021~2022』「SDGsに積極的な大学」中国・四国1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000373.000072793.html
 岡山大学『企業の人事担当者から見た大学イメージ調査2022年度版』中国・四国1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000122.000072793.html

国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています

国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています

 

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000488.000072793.html


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【岡山大学】ローカルSDGsの実現に向け、備前市と連携・協力に関する協定を締結しました

2022-02-08 15:10:41 | SDGs

2022(令和4)年 2月 6日
国立大学法人岡山大学
http://www.okayama-u.ac.jp/
 



◆概 要
 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:槇野博史)は2022年2月1日、備前市と、共同研究などを通じて教育及び産業の振興、地方創生、並びにSDGsの達成への貢献を目指す連携・協力に関する協定を締結しました。

 本学大学院教育学研究科と備前市とは2021年11月10日に「教育振興に関する学官連携協定」を締結し、本学の寺澤孝文教授が開発した教育ビックデータを活用した「マイクロステップ・スタディ」(※1)と呼ばれる新型のeラーニングシステムを同市へ提供するなど、教育面での連携を進めてきました。

 また並行して、同市と本学とは同市の抱える諸課題の解決に向けた協議を進め、その結果、同市の目指す産業振興・地方創生・SDGsの達成を実現するためには、全学的な連携体制の構築が必要であることから、全学の包括連携協定を新たに結び直すこととなりました。なお、「教育振興に関する学官連携協定」については、2022年3月末日をもってその趣旨・目的・内容を本協定に引き継ぎます。
 

調印の模様

調印の模様

協定書を手に固く握手を交わす吉村武司市長(右)と槇野博史学長 ※撮影時のみマスクを外しました

協定書を手に固く握手を交わす吉村武司市長(右)と槇野博史学長 ※撮影時のみマスクを外しました


 今後は本協定に基づき、新型eラーニングシステムの提供や活用支援による教育の振興、中心市街地の活性化による産業の振興、同市の公共交通の活性化・観光客誘致の促進による地方創生、そして地域レベルのエネルギー地産地消モデルの検討によるSDGs達成などに取り組みます。

 この日行った調印式では、本学の槇野博史学長、同市の吉村武司市長が協定書に署名。調印後、槇野学長は、「備前市には豊かな地域資源と充実したインフラがある。これらを活用した連携事業の成果をローカルSDGs(※2)のモデルとし、県内のみならず全国・世界に波及させてゆきたい」とあいさつし、吉村市長は、「岡山大学が持つ知的・人的・物的資源を大いに活用させていただき、備前市のまちづくり、教育、産業、医療等の各種施策へ反映させてゆきたい」とあいさつしました。
 

関係者の集合写真 ※撮影時のみマスクを外しました

関係者の集合写真 ※撮影時のみマスクを外しました



※1 マイクロステップ・スタディ
 岡山大学学術研究院教育学域の寺澤孝文教授が開発した最新の記憶研究とビッグデータ技術を活用したe-learningシステム。日本e-learningアワード2019にて「文部科学大臣賞」を受賞。現在、全国で約1万名が学習に取り組んでいます。岡山大学と提携して、マイクロステップ・スタディを一緒に育てていく学校・自治体・企業等を募集しています。ぜひお気軽にお問い合わせ頂けますと幸いです!
 https://micro-step.jimdofree.com/


※2 ローカルSDGs
 各地域が美しい自然景観等の地域資源を最大限活用しながら自立・分散型の社会を形成しつつ、地域の特性に応じて資源を補完し支え合うことにより、地域の活力が最大限に発揮されることを目指す考え方
 出典:http://chiikijunkan.env.go.jp/


◆参 考
・備前市
 https://www.city.bizen.okayama.jp/
・岡山大学大学院教育学研究科・教育学部
 https://edu.okayama-u.ac.jp/
・【岡山大学】大学院教育学研究科と備前市が教育のまちづくりに関する連携と協力に関する協定を締結しました
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000351.000072793.html


◆参考情報
・【岡山大学】FOCUS ON(No.27)「記憶のメカニズムとビッグデータによる教育改革」を発行しました
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000112.000072793.html
・大学院教育学研究科の寺澤教授が「戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期 ビッグデータ・AIを活用したサイバー空間基盤技術」に採択
 https://www.okayama-u.ac.jp/tp/news/news_id8250.html
・寺澤教授(教育)が教育ビッグデータによる教育の個別最適化の社会実装活動で文部科学大臣賞を受賞
 https://www.okayama-u.ac.jp/tp/news/news_id8936.html
・文部科学大臣賞を受賞した寺澤教授(教育)が記念講演 「全ての学習者に実質的メリットを提供できる新しいeラーニング」
 https://www.okayama-u.ac.jp/tp/news/news_id9001.html
・岡山大学実践データサイエンスフォーラム:戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)成果報告会(2021年3月3日web開催)
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000003.000072793.html
 

 

 

 



◆本件お問い合わせ先
<本協定に関する件>
 岡山大学 研究協力部 産学連携課
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 TEL:086-251-8462

<寺澤孝文教授の研究、技術開発に関する件>
 岡山大学 学術研究院 教育学域 教授 寺澤孝文
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中3-1-1 岡山大学大学院教育学研究科
 E-mail: info-micsp◎okayama-u.ac.jp
     ※◎を@に置き換えて下さい。
 https://edu.okayama-u.ac.jp/~shinri/terasawa/index.html
 https://micro-step.jimdofree.com/

<岡山大学の産学官連携などに関するお問い合わせ先>
 岡山大学研究推進機構 産学官連携本部
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 TEL:086-251-8463
 E-mail:sangaku◎okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい
 https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/

 岡山大学メディア「OTD」(アプリ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000072793.html
 岡山大学メディア「OTD」(ウェブ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000215.000072793.html
 岡山大学SDGsホームページ:https://sdgs.okayama-u.ac.jp/
 岡山大学Image Movie (YouTube):https://youtu.be/pKMHm4XJLtw
 「岡大TV」(YouTube):https://www.youtube.com/channel/UCi4hPHf_jZ1FXqJfsacUqaw
 産学共創活動「岡山大学オープンイノベーションチャレンジ」2022年2月期共創活動パートナー募集中:
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000474.000072793.html

 岡山大学『THEインパクトランキング2021』総合ランキング 世界トップ200位以内、国内同列1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000070.000072793.html
 岡山大学『大学ブランド・イメージ調査2021~2022』「SDGsに積極的な大学」中国・四国1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000373.000072793.html
 岡山大学『企業の人事担当者から見た大学イメージ調査2022年度版』中国・四国1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000122.000072793.html

国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています

国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています

 

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000487.000072793.html


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【岡山大学】「2021キャンパスベンチャーグランプリ中国大会」で大学院自然科学研究科の学生が最優秀賞及び奨励賞を受賞!

2022-02-08 15:07:01 | 学生

2022(令和4)年 2月 6日
国立大学法人岡山大学
http://www.okayama-u.ac.jp/
 



◆概 要
 “学生起業家の登竜門”として知られている キャンパスベンチャーグランプリ(CVG)の中国大会で、岡山大学発ベンチャー企業「株式会社TechSword」の長島慶樹さん、宮本大輝さん(いずれも大学院自然科学研究科博士前期課程1年)のグループが最優秀賞を、庵谷和希さん、越智彬裕さん、甲斐直人さん(いずれも大学院自然科学研究科博士前期課程1年)のグループ、及び是兼慎也さん、岡島大耕さん、上夷隆市さん(いずれも大学院自然科学研究科博士前期課程1年)らのグループがそれぞれ奨励賞を受賞し、2022年1月20日に広島で表彰式が行われました。

 最優秀賞を受賞した長島慶樹さん、宮本大輝さんは、1月28日開催の全国大会に進出しています。

 なお、本コンテストへは、大学院自然科学研究科機械システム工学専攻の授業「高度創成デザイン」の一環で応募したものです。
 

表彰式の様子

表彰式の様子



●最優秀賞 長島さん、宮本さんグループ(株式会社TechSword)
 長島さん、宮本さんは、本学発の学生AIベンチャー企業として、2021年5月に株式会社TechSwordを立ち上げて活躍しています。
 長島さんらは、非エンジニア向けのノーコードAIプラットフォーム「TechSword Platform」を提案。企業に対して同プラットフォームを提供することで、機械学習・データサイエンスの知識やプログラミングが不要で、誰もがAIを開発し、ビジネスに応用できる環境を整備します。これによりAI技術を民主化し、最適化された未来社会を実現します。
 長島さんは、自社のサービスが多くの方から高く評価いただけたことを大変嬉しく思います。全国大会も頑張ってまいります、とコメントしています。

岡山大学発学生AIベンチャー「株式会社TechSword」の長島慶樹さん、宮本大輝さん(右)

岡山大学発学生AIベンチャー「株式会社TechSword」の長島慶樹さん、宮本大輝さん(右)



●奨励賞 庵谷さん、越智さん、甲斐さんグループ
 庵谷さんらが提案した「スタディーボンバー」は、学生を対象とした動画投稿と学習支援を掛け合わせたサービスです。学生は学校の学習内容や問題集などの解説を撮影した動画を投稿し、学生同士で視聴し合うことで学力の向上を図ります。本サービスでは、動画の視聴回数や視聴者の評価により投稿者のランク付けを行い、その評価によりポイントを獲得し、ポイント数に応じて企業が提供する商品と交換できるもので、商品を提供する企業からは広告宣伝費をもらい、企業は若者にターゲットを絞った効果的な商品のPRを行うことができます。
 庵谷さんらは、近年の動画コンテンツ需要拡大と学習手段の多様化に着目して本プランを提案しました。奨励賞を頂き大変うれしく思います、とコメントしています。

(右から)甲斐直人さん、庵谷和希さん、越智彬裕さん

(右から)甲斐直人さん、庵谷和希さん、越智彬裕さん



●奨励賞 是兼さん、岡島さん、上夷さんグループ
 是兼さんらのグループは、地元就職を希望する地方学生の悩みの一つに近隣の企業について知る機会が少ないことから、昨今では企業のCSR活動が注目されており、CSR活動を通じて学生と企業をつなぐプラットフォームとして本プラン「SCコネクト」を提案しています。
 是兼さんは受賞を受けて、今回、奨励賞を頂くことができ大変うれしく感じております、とコメントしています。

(右から)上夷隆市さん、岡島大耕さん、是兼慎也さん

(右から)上夷隆市さん、岡島大耕さん、是兼慎也さん



◆参 考
・キャンパスベンチャーグランプリ(CVG)中国大会
 https://cvg.nikkan.co.jp/
・株式会社TechSword
 https://techsword.co.jp/
・岡山大学大学院自然科学研究科
 https://www.gnst.okayama-u.ac.jp/


◆参考情報
・【岡山大学】ベンチャーアワード「金の卵発掘プロジェクト2021」で、大学院社会文化科学研究科の久保駿貴さんが審査員特別賞を受賞!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000480.000072793.html
・【岡山大学】「岡山イノベーションコンテスト2021」 岡山大学発ベンチャーがグランプリ、工学部の吉田裕哉さんが大賞、大学院自然科学研究科の長島慶樹さんがMASC賞を受賞!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000390.000072793.html
・【岡山大学】学術研究院自然科学学域の小野努教授が「ディープテックグランプリ2021」で三井化学賞を受賞
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000298.000072793.html
・2020キャンパスベンチャーグランプリ全国大会で、理学部・久保さんが経済産業大臣賞を受賞!(2021年2月19日 岡山大学新着ニュース)
 https://www.okayama-u.ac.jp/tp/news/news_id10037.html
・岡山大学イノベーション:株式会社ABABA「岡山大学から生み出される若き学生起業家 久保駿貴:キラリと光る就活生を活かすビジネスへの挑戦」
 https://kyodonewsprwire.jp/release/202102241424

 



◆本件お問い合わせ先
 岡山大学大学院 自然科学研究科等総務課
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中3丁目1番1号 岡山大学津島キャンパス
 TEL:086-251-8003
 https://www.gnst.okayama-u.ac.jp/

 岡山大学メディア「OTD」(アプリ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000072793.html
 岡山大学メディア「OTD」(ウェブ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000215.000072793.html
 岡山大学SDGsホームページ:https://sdgs.okayama-u.ac.jp/
 岡山大学Image Movie (YouTube):https://youtu.be/pKMHm4XJLtw
 「岡大TV」(YouTube):https://www.youtube.com/channel/UCi4hPHf_jZ1FXqJfsacUqaw
 産学共創活動「岡山大学オープンイノベーションチャレンジ」2022年2月期共創活動パートナー募集中:
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000474.000072793.html

 岡山大学『THEインパクトランキング2021』総合ランキング 世界トップ200位以内、国内同列1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000070.000072793.html
 岡山大学『大学ブランド・イメージ調査2021~2022』「SDGsに積極的な大学」中国・四国1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000373.000072793.html
 岡山大学『企業の人事担当者から見た大学イメージ調査2022年度版』中国・四国1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000122.000072793.html

国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています

国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています

 

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000486.000072793.html


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする