3連休の最終日の夕方5時、奥松島のサッカー場へ。
行く前に寄ったスーパーで抽選会をやっており どれどれとくじを引いたら… な・なんと!『店長特別賞』を引き当てた。ラッキー
スーパーのおばさんが仰々しく 「こちらにお掛けになって少々お待ちください。」 などと云うので「一体、何が???」 と待っていたら。
すき焼きセットでしたぁ~。 お陰で到着時間が予定より若干遅れてしまった。

この日の宮城県リーグ(U-15)戦の最終戦が 彼らの本当にこれが最後のゲームになる。
高円の県予選を準決勝で敗退。 何だか、呆然と慌しくJrユースの戦いが終わったなと 少し感慨深げになっていた頃もあったけど 最後にもう1ゲーム残っていたのだった。

とは云っても、これはこれで大事なゲーム。 勝てばリーグ戦優勝!だし、 来年のみちのくリーグへの昇格となる。 まっ、今の2年生へのデッカイプレゼントかな。

さあ、キミたちのラストゲーム、集大成。 3年間で築き上げたテクニックとチームワークを 思い切り楽しんで、思う存分発揮してくれぇ!

もう少し照明が明るいと… 嬉しいんだけど。

最後もキミたちらしいサッカーをやってくれたネ。
楽しく・明るく・激しく・ チームが目指すサッカーを思い通りやれたと思う。 パスワークもドリブルも… それぞれの得意なプレースタイルの中に ちゃんと連携もとれていたし、観戦する方も面白かった。

この日は父兄の数も凄かった。 もう3年生の全員の父ちゃん、母ちゃんが来たか? ってくらい大勢のサポーターだった。
いつもなら勝ってるゲームだと… 「早くゲーム終わってくれぇー」なんて思ったものだが この日ばかりは、 もっともっと子供達がプレーする姿を見ていたい。 なぁ~んて、少しばかり感傷に浸ったりしてしまった。

結果は7対0で正に完勝。(8対0ってウワサも)
これで3冠だっ!
クラブユース宮城県大会 優勝 全国クラブユース選手権 東北大会 優勝 クラブユース宮城県リーグ戦 優勝
う~ん。 これを3冠と呼ぶかどうかは定かではナイ。。。

3年間… 父ちゃん、母ちゃん達も本当に楽しかった。
ラストゲームはベンチ入りした全員が交代で出場。 監督の粋な計らいだった。
それでも怪我で出れなかった子供もいた。 悔しかったと思う。悲しかったと思う。 慰めかもしれないけど、このゲームに出るか出ないか って事が一番大切なコトじゃない。 ここまでみんなで3年間頑張ってやってきた事が、 その築き上げてきたキミたちの心と体の成長が 何事にも変え難い「得た」モノなんだからネ。

監督を感謝の気持ちを込めて胴上げ。 (う~ん、見辛い写真だ…涙)

最後に監督がキミたちが天狗にならないように 2年生に気を使いながら素晴らしい賞賛をしてくれた。 「来年の3年生の指導をする際、基準になるのは 今年の選手達であり、今年の成績を参考にする。 これは新3年生にとってかなりの高いハードルになる。」 って。
これからも水・金、土曜の午前中の練習に時々来て 受験のストレス発散と体力が衰えをカバーして欲しいと。 マッタクその通りだなぁと思う反面… こいつら『時々』って意味がわかったかな? なぁ~んて少し不安になったりもして。
それにしても。。。 最高のチームメイトに恵まれ、素晴らしい3年間だったネ。 お陰で父ちゃんも、新しい楽しい出会いがあったし。
どうもありがとう!

| Trackback ( 0 )
|
子供が辛い時は一緒に苦しみ、楽しい時は共に笑い、
今思えばあっという間の三年間でした。
いつも応援は笑いが絶えず本当に楽しかったです。
それも頑張ってくれた子供達と、わけ隔てなく指導して下さった指導者、そしてどの子もわが子のように応援していた親御さん達が素敵で・・・いつも感動していました。
昨日で終わるのは寂しいですね。
ここからまたそれぞれの道に進むと思いますが、これからも応援し続けますね。
好きなサッカーができる子供達をずっと見続けたいものです。
バーボンさんにも感謝です。
このブログに癒され、涙してます。
ありがとうございました。
さて私は誰でしょう?
思えば。
昨年の夏、安比まで子供達を追っかけて皆さんで1泊して以来。
あれから「追っかけ」の日々が始まったような気がします。
そしてあの日以来、父兄の皆さんと少しづつですが
親交の輪が大きくなってきました。
特に森三中さんには一方ならぬ付き合いをして頂き
本当に、本当に感謝しています。
息子を病院まで送ってくれたり…
安比まで毎週のように車を提供してもらったり…
旦那さまにも支援の会発起人という大役の
悪魔(?)の誘いをお願いしたり…
でも森三中さんと観戦すると本当に楽しかったです。
これからもよろしくお願いします!
なぁ~にが『私は誰でしょう?』だよ。がはは。
本当に充実した1年でしたね。
仰るとおり、こんなにハラハラドキドキ感動をしたり、
時には悔しい思いに涙したり… 最高でした!
時々聞こえたO母さんのでっかい声の激励も忘れられません。(笑)
園長夫人は昨日もカメイカップのビデオを観たり、
このブログの過去日記を読み返したりして涙しています。(苦笑)
でも高円の後にひとつゲームがあって良かったですよね。
あのままションボリ終わるんじゃなくて
最後にプレッシャーのあまりないゲームをやって
楽しい雰囲気で終えられてホッとしています。
O母さんもつ~ちゃんもダンナ様も弟クンも…
またスタジアムで会いましょう!
これからもよろしくお願いします。
息子さんも師匠も本当にお疲れ様でした<(_"_)>ペコッ
沢山の事を一気に経験して、急激に成長したであろう息子さんの次の目標は・・・( ̄ー ̄)ニヤリッ
来年の春に向けて頑張れ~!
まぁ疲れたのは息子の方ですが。(笑)
お父さんは美酒を飲む機会が減ってしまって…
(まあ、そうは云っても何だかんだと理由をつけて
飲むのがアホな呑ん兵衛ですけど。
ねっ!四日市の弟子さん!)
さぁ!これからは勉強…
と、思っていたら明日は練習試合に御礼参加するそうです。
う~~~ん。どうなんざんしょ???