豪ドル定期預金(3か月)の金利が0.87%になっていました。
金利は銀行によって違いはあると思いますが、当初の金利が1.38%なので、ずいぶんと低くなった感じがします。
分散投資の一環で始めた豪ドル預金ですが、先進国通貨の中では金利が高いのが特徴です。確かに0.87%とは言え、他の先進国通貨よりは金利が高いです。
ちなみに今回満期の定期預金は2013年1月に1豪ドル91.95円の時に始めたものです。当初の金額が2136.33豪ドルだったものが2222.13豪ドルと2年3か月で85.8豪ドルの利息が付いた計算になります。
円で換算すると20万円が約20万5千円になったことになります。
利息だけを単純に現在のレートで計算するともう少し儲けているように思うのですが、外貨建てと言うことで為替手数料などが引かれて手取りが若干少なくなるのは仕方がありません。
今回満期の定期預金の為替が預入と満期でほとんど同じなので、このような感じになりますが、外貨定期預金は為替によって収益が大きく変動することがありますので注意が必要です。
ブログランキングに参加しています。クリックで応援をよろしくお願いします。

株式 ブログランキングへ
金利は銀行によって違いはあると思いますが、当初の金利が1.38%なので、ずいぶんと低くなった感じがします。
分散投資の一環で始めた豪ドル預金ですが、先進国通貨の中では金利が高いのが特徴です。確かに0.87%とは言え、他の先進国通貨よりは金利が高いです。
ちなみに今回満期の定期預金は2013年1月に1豪ドル91.95円の時に始めたものです。当初の金額が2136.33豪ドルだったものが2222.13豪ドルと2年3か月で85.8豪ドルの利息が付いた計算になります。
円で換算すると20万円が約20万5千円になったことになります。
利息だけを単純に現在のレートで計算するともう少し儲けているように思うのですが、外貨建てと言うことで為替手数料などが引かれて手取りが若干少なくなるのは仕方がありません。
今回満期の定期預金の為替が預入と満期でほとんど同じなので、このような感じになりますが、外貨定期預金は為替によって収益が大きく変動することがありますので注意が必要です。
ブログランキングに参加しています。クリックで応援をよろしくお願いします。

株式 ブログランキングへ