goo blog サービス終了のお知らせ 

旅行・そして投資・さらに日々のできごと

旅行や投資に関することを中心にTAKEFamilyの日々の出来事などを。

仙台単身生活も1年になりました

2017-04-01 20:00:00 | 単身赴任

仙台に単身赴任をして1年となりました。

これまで、家族が集合したことがなかったわけですが、この春休みに全員が集合しました。

仙台には2泊3日の滞在でしたが、土曜日の昼に仙台に到着して月曜日の朝一で新幹線で東京へ行きましたので、実質的に1泊2日のような感じです。

せっかくの仙台なので、市内を見て回ろうかとも思いましたが、あまり見るところもないようなので、今回は岩手県にも行ってみることにしました。

(当初の計画)

1日目 仙台空港(レンタカー借りる)-松島海岸(昼食)ー仙台市内で牛タン

2日目 仙台市内ー盛岡(わんこそば)-平泉中尊寺ー仙台市内(レンタカー返却)

(実際の行程)

1日目 仙台空港(レンタカー借りる)ー松島海岸(昼食、遊覧船)-仙台城ーIKEA仙台店ー牛タン喜助

2日目 仙台ー大崎八幡ー盛岡(わんこそば)-盛岡城公園ー平泉中尊寺ーイオンでショッピングー仙台のぴょんぴょん舎で盛岡冷麺ーレンタカー返却

 わんこそばは、昨年の7月にも挑戦してきましたが、その際は142杯でした。今回はさらなる数を目指していたのですが、残念ながら101杯しか食べれませんでした。

 こうして見るとレンタカーを借りたことで、とても効率的に観光ができたのかなと思っています。

 

 


仙台の黄葉

2016-11-08 19:00:00 | 単身赴任

札幌は11月のこの時期としては珍しく20センチの積雪があったとのこと。

仙台はと言えば、朝晩は一桁代の気温になるものの日中は二桁の気温が続き、それなりにすごしやすいです。

そんなわけで黄葉も1、2週間ほど遅い(主観です)ような感じがします。

室内は気密性や暖房の関係もあり北海道の方が暖かいと思います。

仙台での冬の暖房はこれから考えることにしますが、現在使用しているエアコンと電気ストーブでいけるのかなと思っています。


ANAプレミアムクラスに搭乗しました その2

2016-09-24 19:00:00 | 単身赴任

 

3連休の最終日ということでそれなりの混雑は覚悟していました。千歳空港へ到着してまずはANAFESTAでおみやげを購入です。

 ANAの株主優待を利用するとANAFESTAでの買い物が10%OFFになります。10%OFFであればANAカードの割引と同じなのですが、株主優待を利用すると、割引対象外の商品、例えば白い恋人なども割引になるところが一番のメリットです。

 毎度、行きも帰りもおみやげを購入していますので、この割引はとてもうれしいです。

 おみやげといってもお菓子を一箱だけなのですが、ANAFESTAでなければ割引を受けられませんので、長い列に並びます。周りを見るとかごいっぱいにおみやげが入っています。この割引券は期末と中間期にそれぞれ5枚ずついただけます。2名義分あるので、6か月で10枚あります。使用しない割引券も数枚あると思われますので、大量購入の方に1枚ぐらい差し上げたいぐらいですが、最近は小さな親切も大きなお世話なのかなと思って静かにしています。

 そしてセキュリティチェックの様子を見るとものすごい列になっています。

 で、私はその長い列を見ながら上級会員やプレミアムクラス専用の入り口に向かいます。

待ち時間もほとんどない中でラウンジに入ります。

ラウンジはそれほど混雑していなくて、席にも余裕がありました。

実質的なラウンジの滞在時間は30分ほどです。 

千歳のラウンジは2度目の利用ですが、国内線のラウンジは軽食などはなくておつまみしかありませんでした。

生ビールサーバーやハイボールなどアルコール系の飲み物も充実しており、ソフトドリンクも様々な種類がありました。

生ビールをぐいっと飲みたいところでしたが、昼から赤い顔をして歩きたくなかったので、ソフトドリンクで我慢しました。

庶民から見るとプレミアムクラスの醍醐味の二つ目は優先搭乗です。

しかし、掲示板を見て、搭乗開始となってからゲートに向かったところ、すでに搭乗は始まっていました。

なので、座席の写真はこれしかありません。

プレミアムクラスの3つ目の醍醐味は食事です。

アルコールも無料で飲めるのですが、この短い間でアルコールを飲んで赤い顔をしているのもどうかと思い、ノンアルコールビールにしました。

それにしても仙台ー千歳の水平飛行の時間は30分ほどです。近くてうれしいのですが、プレミアムクラスに搭乗すると、ちょっともったいない気がします。

本当に寝る間もなくあっと言うまに仙台へ到着です。

今回は預けた荷物もないのでメリットはなかったのですが、プレミアムクラスの場合は荷物が早く出てくるメリットがあります。

ちなみに仙台ー千歳はAIRDOのコードシェア便が多くて、プレミアムクラスが設定されている便は昼時の2便しかありません。

仙台からの最終便にプレミアムクラスがあるとまた利用したいなと思うのですが、昼時の便であればこんなことでもないと利用はしないでしょうね。

とってもよい経験をしたなと勝手に思っています。


ANAプレミアムクラスに搭乗しました その1

2016-09-19 19:00:00 | 単身赴任

この3連休で介護やそのほかいろいろで札幌へ行ってきました。

仙台から札幌はANA、JAL、AIRDOなので航空会社で見るとトリプルトラッキングなのですが、ANAとAIRDOはコードシェア便なので実質的にダブルトラッキングとなっています。競合するLCCの路線はなく、距離の割には運賃は高いような気もしています。

便数は片道ANAが9便、JALが5便と小型機材ですが、それなりの便数となっています。しかし、週末は満席のことも多くて、できるだけ早く予約をするようにしています。

さらに9月の連休は別格なのか7月に予約を入れた時にはすでに復路が空席待ちとなっていました。もちろん午前便であれば予約は可能なのですが、わずか3日しかいないのに朝の7:50の便で帰るのもと思い、空席待ちにしていました。もちろん空席待ちを申し込みしたのが7月なので2か月もあれば大丈夫かなと思っていました。

ところが期待もむなしく、復路搭乗日の2日前に座席の用意ができませんでした。とメールがきました。

しかもすでに札幌にいるわけですから、何としても仙台に帰る必要があります。そこでWEBを見ると、7:50と10:00の便を除くとノーマル運賃で1、2席が空きがあるぐらいで、14:00以降は全便満席です。ちなみに仙台ー札幌のノーマル運賃31900円です。

株主優待券を利用したくても、株主優待で購入できるのはやはり朝の2便しかありません。そんな時にプレミアムクラスに1席の空きを見つけました。株主優待が使えるのかなあと、見ると株主優待の利用もOKでした。運賃は20750円です。普通席の株主優待と比較すると4800円高いのですが、そんなことは言っていられないので、昼便のプレミアムクラスを予約しました。ちなみにANA便でプレミアムクラスが設定されているのは2便だけです。あとはANA便でもプレミアムクラスの設定がない便かAIRDOのコードシェア便です。

実は札幌ー仙台は、この3月に北海道新幹線が新函館北斗駅まで開業したことで、新幹線も選択肢の一つになりました。

今回もこのプレミアムクラスがなければ新幹線で帰ろうと思っていました。

13:32に札幌駅を出発し、新函館北斗駅で新幹線に乗り継ぐと仙台に到着するのは19:52です。6時間20分なので、札幌から千歳空港へ、そして仙台空港から仙台へ行く時間や余裕を見て空港へ行く時間を考えると飛行機でも4時間ほどかかります。JRの良さは、余裕時間を見る必要がないので、出発時間に駅へ行けばよいのが最大のメリットです。

それなのに運賃が高すぎです。片道乗継運賃で計算しても21670円です。まあ考えようによってはプレミアムクラスの運賃よりは高いものの、千歳空港までのJRの運賃や仙台空港からのアクセス線の運賃を考えると運賃は同じぐらかなと思います。しかし、同じぐらいの料金であれば時間を考えるとやはり飛行機利用になってしまいます。

仙台までだと十分に時間的に飛行機と競争できると思います。これに飛行機の早割ぐらいの運賃があればベストなのではと思うのですが、JR北海道は乗りたい人がいれば乗ってくださいという感覚なのかあまり商売熱心ではないように感じます。

まあ、「開業時を除くと乗車率が30%ぐらいかなあ」など、のんきなことを言っている社長さんなのでこれも仕方がないでしょうか。

で、長々と書いてしまいすみません。プレミアムクラスの搭乗模様はその2とさせていただきたいと思います。

 

 

  

 


光回線がやってきました

2016-07-24 20:00:00 | 単身赴任

単身生活を始めるにあたって、できるだけ経費を節約することを考えて、通信環境はスマホのテザリングのみで始めました。

しかし、3Gの容量ではわずか2週間で通信制限となってしまいました。多分、スマホの利用だけであれば何ら問題がないのかもしれません。

しかし、テザリングを利用してスカイプでQQEnglishのレッスンを受講すると、1レッスン30分のビデオ通話で500Mぐらいの容量が必要になります。さらにラインのビデオ通話で家族と話しをすると100Mはあっと言う間です。

そこで、モバイルWiFiルータも契約しようかなと家電量販店に行ってみたところ、やはり通信容量の制限がある上に、結構な料金が必要でした。しかしその中で使い放題のU-mobileのSIMカードを見つけました。月額料金は2480円です。これはお得だなと喜んでいたわけですが、実際には1日で500Mぐらい使うと確実に翌日は通信制限になります。通信制限中でも200Kぐらいあればそれなりに利用できるのでしょうが、yahooのトップページですらまともに表示できないぐらいの速度です。

こんなのを使い放題とうたっていいのかと思いますが、実際に使い放題といわれればそうなので仕方がありません。

いつ通信制限がかかるかわからない上に、制限がない時でも最大225Mとはよく言ったもので、実際には1Mも出ていないので、U-mobileはわずか3か月で解約することにしまして光回線に変更することにしました。月々の負担が1400円増加するのと工事料が必要ではありましたが、光に変えて正解でした。実に快適です。全くストレスなくインターネットを利用することができます。

テレビはなくても困りませんが、ネット環境は最初から光にしておけばよかったと思っています。

 

 


仙台城へ行ってきました

2016-04-10 17:25:47 | 単身赴任

仙台市民になりまして、慌ただしく引っ越しの片付けをしていまして、ブログの更新も全くできませんでした。

本日はちょっと落ち着いたので仙台城の見学に行ってきました。

パソコンもなく、ネットの容量も少ないのでほとんど更新はできないような気もしますが、仙台のご紹介を中心に更新をしていきたいなと思っています。