goo blog サービス終了のお知らせ 

旅行・そして投資・さらに日々のできごと

旅行や投資に関することを中心にTAKEFamilyの日々の出来事などを。

和歌山県美浜町からふるさと納税の感謝品をいただきました

2020-11-09 19:00:00 | ふるさと納税
和歌山県美浜町からふるさと納税の感謝品をいただきました。
今回はみかん5キロです。
我が家はくだものが好きなので、ふるさと納税で季節ごとにおいしいくだものをいただいています。春はイチゴ、夏はスイカ、秋は梨し、冬はみかんが基本サイクルですが、これにメロン、さくらんぼ、柿、そしてくだものではないですがお米が入ります。


山形県河北町からふるさと納税の感謝品をいただきました

2020-10-22 19:00:00 | ふるさと納税
山形県河北町からふるさと納税の感謝品をいただきました。
感謝品はお米「はえぬき」10キロです。
ふるさと納税もお米は数年前には20キロで1万円も探せばありましたが、最近は10キロもなかなかありません。


高松市からふるさと納税の感謝品が届きました

2020-10-09 19:00:00 | ふるさと納税
高松市からふるさと納税の感謝品の早秋柿が届きました。
それにしても柿にも様々な品種があるのですね。この早秋柿というのは初めて聞きました。名前のとおり一番早く収穫できる甘柿だそうです。
自家用となっておりますので、見た目は贈答用とは違うのかもしれませんが、おいしければ外観は問題ありません。

 

大田原市からふるさと納税の感謝品をいただきました

2020-10-02 19:00:00 | ふるさと納税
大田原市からふるさと納税の感謝品の梨をいただきました。
ふるさと納税のよいところは、感謝品もさることながら、市町村の宣伝になるということではないでしょうか。正直なところ、大田原市はこれまで聞いたことがなかったのですが、栃木県にあるということも初めて知りました。
わかったからどうしたということもないかもしれませんが、ホームページを見るだけでも楽しいです。




茨城県阿見町からふるさと納税の感謝品をいただきました

2020-07-25 19:00:00 | ふるさと納税
茨城県阿見町からふるさと納税の感謝品をいただきました。
寄付額6000円でスイカ大玉1個です。
今年に入り、すいかは3か所目となります。いずれも、甘くておいしいスイカでした。
最近の寄付先を見ると茨城県が多くなりました。昨年まではくだもの系と言えば山形県だったのですが、山形県はブランド料が入っているのか、同じくだものでも少々寄付額が高い気がしています。



ANAのふるさと納税を利用しました

2020-05-17 19:00:00 | ふるさと納税
ANAのふるさと納税を利用しました。
ふるさと納税と言えば、ふるさとチョイス、さとふる、ANAふるさと納税を利用していますが、今回は、ANA支援です。
これがどのような支援になるのかはわかりませんが、航空機の利用ができない中での支援はこれしか思いつきませんでした。


小松市からふるさと納税の感謝品をいただきました

2020-04-22 19:00:00 | ふるさと納税
小松市からふるさと納税の感謝品のお米10キロをいただきました。
以前は、20キロ、最大で30キロもありましたが、最近は10キロのお米を見つけるのもたいへんです。
それにしても、コロナ対策でも、東京都は次々と新たな支援を行っています。さすがは唯一の地方交付金不交付団体(都道府県)です。さらには、東京都の立川、武蔵野、三鷹、府中、調布、小金井、国分寺、国立、多摩の9市と瑞穂町も不交付団体です。東京都には、大手企業の本社や工場が集積していますから、ある意味、地方から吸い上げた富が東京にはだまっていても集まる仕組みになっています。
そのお金でコロナ対策、特に休業支援や医療支援はよいとしても、あれだけテレビコマーシャルに知事本人が出演する必要があるのかは疑問です。
そういう意味では、地方にもお金が還流するようにふるさと納税を活用することも必要ではないかと思います。


長崎市からふるさと納税の感謝品をいただきました

2020-02-26 19:00:00 | ふるさと納税
長崎市からふるさと納税の感謝品をいただきました。
寄付額1万円で温州みかん10キロです。
これで今年は3自治体目の寄付になります。
昨年分の確定申告をパスワード方式で行いましたが、毎年、システムが改善されているようで、入力の時間を入れても20分もかからず確定申告が完了しました。