goo blog サービス終了のお知らせ 

旅行・そして投資・さらに日々のできごと

旅行や投資に関することを中心にTAKEFamilyの日々の出来事などを。

博多どんたく

2009-05-05 10:17:56 | 国内旅行

 今年のGWの旅行の行き先は「福岡」です。
 福岡では「博多どんたく」が開催中で、街中が賑やかな雰囲気でした。
 ・福岡タワー
 ・マリンワールド
 ・海の中道海浜公園
 ・太宰府天満宮
 ・キャナルシティ
 そして、今回の楽しみは「食」
 ・長浜ラーメン
 ・屋台で「焼きラーメン」「牛煮込み」「明太子卵焼き」「ホルモン炒め」「ラーメン」
 ・玄瑛流ラーメン」
 ・「鉄鍋ぎょうざ」
 ・「うろん」
 などなど
 詳細は、旅行記にて!


九州旅行(黒亭)

2008-01-25 22:44:03 | 国内旅行
 ラーメンと言えば、札幌ラーメンも有名ながら、九州もとんこつラーメンが有名。北海道にも地域によって札幌ラーメン、函館ラーメン、旭川ラーメンなどと言われているのと同様に、九州でも地域によって博多ラーメン、そして今回食べた熊本ラーメンなどそれぞれ特色のあるラーメンがあるようだ。
 今回食べたのは熊本ラーメンの「黒亭(こくてい)」。実は九州へ行くまで知らなかったが、地元ではかなりの有名店で、行った日も、少し昼時から時間がずれていたにも関わらず、店の外まで行列ができていた。
 「とんこつ」ラーメンは、普段あまり食べていないので、比較はできないが、こくのあるスープとそのスープによく絡んだストレート麺がとてもおいしかった。
 しかもこの味で、ラーメン550円はとてもお得だ。


九州旅行(熊本城)

2008-01-24 21:55:29 | 国内旅行
 熊本にあって、札幌にないものと言えば「城」。熊本では、2007年で築城400年を迎えた「熊本城」の見学をしてきた。天守閣は修理なのか、頂上部には工事のテント?に覆われ全容をみることはできなかった。中にも入ってみたところ、最上部は工事中で、城からの眺望を十分に楽しむことはできなかった。でも、北海道の春を思わせるような陽気の中、城の中をしばし散歩していると、どことなくのんびりした気分を満喫することができた。
 
 それにしても、この広大な城を見ると、当時の殿様がいかにすごい権力を持っていたかをうかがい知ることができる。歴史好きなので、なかなかよい歴史の勉強にもなった。


 

九州旅行(阿蘇)

2008-01-23 20:45:30 | 国内旅行
 阿蘇と言えば、カルデラ。地理の教科書にはカルデラと言えば阿蘇と言うぐらい、必ず出ていたような気がする。
 阿蘇のカルデラは世界最大級と言うことで、当然日本一かと思っていたところ、このブログを書くための勉強をしていると、何と日本一は地元北海道の屈斜路湖とのこと。
 屈斜路湖は何度も行っているが、カルデラ日本一とは知らなかった。
 
 黒川温泉から阿蘇「大観峰」へ。バスの中でのんびりしていたため、いったいどこをどのように行ったのかわからないけれど、「大観峰」への道のりはどことなく北海道の草原を思わせるような景色が続いていた。温暖な九州とは言え、大観峰の標高は936メートル。かなり寒かった。

 「これが阿蘇山か」と言ってみたところ「阿蘇山という山はないんよ」と言われた。確かにそのとおり。





九州旅行(黒川温泉)

2008-01-22 19:23:32 | 国内旅行
 初日のお宿は黒川温泉「やまびこ旅館」。黒川温泉は全国的に有名な温泉で、「黒川温泉旅行記」とインターネットで検索すると、かなりのヒット数になる。とは言いながら、今回の旅行に行くまでは、名前を聞いたことがあるものの、どこにあるのか知らなかった。
 この温泉は熊本県阿蘇郡にあり、福岡空港から2時間30分ほどで到着した。登別温泉や洞爺湖温泉のように大規模な温泉ホテルなどはなく、山間の湯治場という感じの静かなたたずまいだった。
 宿泊した「やまびこ旅館」は仙人の湯(露天風呂)、内風呂、そして6カ所の家族風呂がある。この家族風呂には、寝湯、大理石風呂など、それぞれに特徴のある風呂となっている。家族風呂とはなっているが、一人で入っていても全く問題はない。
 黒川温泉公式WPによると泉質はナトリウム塩化物・硫酸塩炭酸水素塩泉とのこと。なかなかまろやかな湯で、ゆったりすることができた。





九州旅行

2008-01-21 20:44:31 | 国内旅行
 先週の金曜日から2泊3日で九州へ行ってきた。ちなみに今回は家族旅行ではない。
 九州は、2003年にハウステンボスに行った時以来なので、約4年ぶり2度目となる。
 初日は福岡空港へ集合し、黒川温泉へ。2日目は阿蘇から島原を経由し長崎へ。そして3日目は福岡にて解散。さすがに九州は広く、これでも入り口をちょっと見学したぐらい。でも、北海道と異なる気候、文化にふれ有意義な3日間となった。それにしても、この季節で10度というのは、とても暖かくすごしやすそうだった。