goo blog サービス終了のお知らせ 

旅行・そして投資・さらに日々のできごと

旅行や投資に関することを中心にTAKEFamilyの日々の出来事などを。

ラーメンさんぱち

2007-02-12 16:39:42 | ラーメン
 昼食は「まるたかラーメン」に行く予定だった。以前に、以前にといっても数年前にPAPAが1度食べたことがあるだけだが、「さっぱりしていながらもコクのあるおいしいラーメンだった。」と付近を通るたびに家族の話題とななっていた。
 話題になるのがなぜか、「まるたかラーメン」の定休日である日曜日が多かったので、なかなか行く機会にめぐまれなかったが、今日は祝日とは言え月曜日、もしやとインターネットを検索したところ「祝日は営業(オフィシャルなページではない)」と書かれていた。
 雪が降り続く中、店の前に行ってみると「あれれ、シャッターが閉まっている。」シャッターには「本日は都合により・・・」と書かれていた。この書きぶりから推察すると、いつもは祝日は営業しているようだが・・・。

 一度、「ラーメンを食べる」と決めてでかけているのに、今更自宅で昼食を食べるというシナリオはない。

 そんなことで、次は前回行った環状通の「じょうきげん」にむかう。駐車場を見れば、混んでいるようだがちょうど1台分空いていた。どれどれと信号が青になりUターンして駐車場にむかおうとした瞬間、どこからともなく他の車がするりと空いていた駐車場へ。「あらあら・・・、」

 そんなわけで、さらに予定変更で、らーめんさんぱちへむかうことに。
 ようやくラーメンを食べることができた。「さんぱち」は3度目となるが、店内もゆったりして雰囲気もよいので子連れでも入りやすい上にベース料金が650円という価格設定も魅力の一つだ。

 今日の注文は、「肉だし醤油ラーメン」「とんこつラーメン」「醤油ラーメン」の3品。


 肉だしラーメンは、何がどうのという表現はできないが、おいしいのだがちょっと変わった風味だった。次回は、いつもの「とんこつ」にしておこうと思いつつ、帰りにいただける「アイスキャンディ」を食べながらラーメンにこだわったランチタイムも終了となった。
 
 

 

やっぱりラーメンが好き!

2007-01-03 19:34:52 | ラーメン
 あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
 2007年の最初の話題となるのは、ラーメンシリーズ第○弾!1月1日元旦は街もどことなくゆったりしていた感じがするが、2日になると、普段と変わらないほど、街は全開で始動していた。
 新聞に「最近では正月でも食べたいものがスーパーなどで買えるようになり便利になったが、便利さと豊かさは違う」と書かれていた。「全くそのとおりだな」と思いながらも、1月も3日になると外食でもと、「2007年初ラーメン」を食してきた。

 その初ラーメンは、環状通を通るたびにちょっと気になっていた「麺屋じょうきげん」。昼頃に行ったところ、すでに駐車場には5台ほどの車が駐車されており、正月から繁盛しているよう。
 麺は、ちじれ麺でスープは「コクと深みの凝縮スープ系」と「地鶏の旨みぎっしり黄金スープ系の2種類から選択が可能。TAKEFamilyは「コクと深みのしょうゆラーメン、しおらーめん」「地鶏の旨みぎっしり鶏しょうゆラーメン」&「ぎょうざ」を注文した。TAKEFamilyのラーメンおいしさポイントの一つは「麺とスープの絡み」なのだが、よく絡んでおりとてもおいしかった。
 こってりスープもよかったが、あっさりした地鶏スープはなかなかのものだ。また、Familyお気に入りの1店が増えたようである。
「麺屋 じょうきげん」
東区北14条東5丁目

コクと深みのしょうゆラーメン

コクと深みのしおラーメン


ラーメンシリーズ

2006-11-20 22:36:32 | ラーメン
 ラーメンシリーズもどのくらいになったのかわからないが、日曜日は半年ぶりに「ラーメンさんぱち」に行ってきた。ラーメン好きのTAKEFamilyなので、ラーメンの食べ歩きには割と頻繁に行っているような気もするが、同じ店に行くのは結構間隔があいてしまう。
 行ったラーメン店の中で、また行きたいと思う店は、「山頭火」「一幕」「初代」。後は、ニュートラルであるが、最近行った中で間違いなく味が落ちているというか、麺がのびていて、スープがぬるく、よくこんなラーメンを出してくるものだと思った店が1軒ある。その店は有名どころの支店?だが、こんなんでは有名ラーメン店の「のれん」がかわいそう。

 「さんぱちのラーメン」はメニューがリニューアルされていたようで、今回は「新とんこつラーメン(650円)、醤油ラーメン(650円)えび餃子(250円:スペシャルプライス)」をいただいてきた。
 前回は、醤油と塩でいってみたが、「とんこつ」、これはなかなかいける。というのが二人の感想。
 「さんぱち総本店」は、カウンターのほか小上がりやテーブル席が多く家族連れにはうれしい店だ。

 


 

北大中央食堂でラーメン

2006-11-05 16:05:51 | ラーメン
 先週の北大散策で、食堂が日曜日も開いているのを書いたが、せっかくなので実際に行って見ることにした。日曜日なので、学生の方々はほとんどいないと思うが、観光と思われる方々が大勢来ていた。入り口には、「おやき」と「クレープ」の販売店が出ていたが、列ができるほどの盛況ぶりでだった。食堂は「北海道フェア」を開催?中で、北海道の食材を使用したものが販売されているようだった。
 ちょうど昼だったので、TAKEFamilyも食事をすることにしたが、2階は麺類もあるということで、2階にてラーメンを食べることにした。
 ショーケースを見ると、「いくら丼が800円(正確ではない)」ぐらいで販売されていたが、まさか、いや中にはいるのかもしれないが、学生の皆さんが学食で「いくら丼」を食べることなどあるのだろうかとちょっとおもしろかった。

 ラーメン好きのTAKEFamilyは、「旭川醤油ラーメン340円、札幌味噌ラーメン340円、昔風ラーメン340円いずれも税抜き」をいただいてきた。
 最近記憶力が衰えてきたのは自覚していたが、注文の時に「田舎風ラーメン1つお願いします。」と言ったところ「昔風ラーメンですね。」と復唱され、さえないギャグとなってしまった。

 ラーメンのお味はと言うと、麺が少し柔らかい感じがしたが、スープは札幌ラーメン、旭川ラーメンの特徴をつかんでおり、なかなかおいしかった。
 日曜日の営業は、通年なのかどうかはわからないが、たまに行ってみたいと思うところであった。



ラーメン食べ歩き 五丈原編 

2006-09-03 16:37:55 | ラーメン
 ショッピングモールアリオにあるラーメン店「五丈原」に行ってきた。五丈原WPによると平成6年創業とのことで、このアリオ店が初の支店?ということになるらしい。
 ちょうど昼時なので店の外まで行列ができていたが、ラーメン店は回転がよいのかそれほど待つこともなく入店することができた。
 「とんしお」「しょうゆ」「しょうゆ」「チャーシューおにぎり」をオーダーした。とんこつ系ということもあり濃厚なイメージを持っていたが意外と「あっさりした味」だった。と言いながら、ずっしりと深みのある存在感のあるスープでもあった。
 麺は、ストレート麺。麺がストレートだからなのか、麺とスープの絡みがあまりなく全体としてちょっともの足りない感じがした。 「チャーシューおにぎり」も同様にあっさりした味で、もう少しごはんにチャーシューの汁が絡んでいてもよいのではないかと感じた。値段は、ラーメンが650円、チャーシュおにぎりが150円。



ラーメンさんぱち

2006-05-05 15:46:05 | ラーメン
 ラーメンを食べることは珍しくもないが、この1年ほど、前を通り過ぎると結構混んでいる上にそれほど広くない駐車場に係りの人までいるのが気になっていた「ラーメンさんぱち」へ行ってきた。
 気になっていた店舗は「本店」だったが、ホームページを見ると「総本店」まであるので、自宅から近い「総本店」に行くことにした。
 ホームページを見ると札幌が発祥で、北海道から沖縄、そして香港、中国にまで店舗を有するラーメンチェーンであり、札幌に住んでいながら、これまで一度も行ったことがないというのも不思議な感じ。
 
 本醤油ラーメンと新塩ラーメン、子供用に醤油ラーメンそしてのりマヨをオーダーした。本醤油ラーメンはこってり系で麺とスープの絡み具合もなかなかよくとてもおいしかった。これで値段が650円(本醤油ラーメン)というのもリーズナブル。



 これだけ店舗が広がるとオリジナルの味をどうやって伝承しているのか興味があるところだ。札幌市内ぐらいであればスープや麺を1カ所で作って、配送するというのもあるかもしれないが、海外までスープや麺を運ぶのは高コストで現実的ではないだろう。いずれは香港で食べてみるかな。

 ラーメン専門店では、カウンターだけの店も多いが、「総本店」これがなかなか広くて、小上がりもあり子供連れでも安心して行けるのがよい上に従業員の方々の対応が大変よい。
 しかも、帰りにアイスキャンデーまで頂戴できる。お気に入りの1店に加えておこう。