goo blog サービス終了のお知らせ 

旅行・そして投資・さらに日々のできごと

旅行や投資に関することを中心にTAKEFamilyの日々の出来事などを。

ハワイ旅行記2015 5thDayその4(レナーズ) 

2016-01-31 19:00:00 | 2015冬の旅行計画

レンタカーの返却時間は12時30分です。ダイヤモンドヘッドの駐車場を出たのが10時30分なので、レナーズでマラサダを買ってガソリンを入れても余裕のはずでした。

で、レナーズに到着したのが11時頃です。駐車場は満車、そして店の外まで並んでいます。何とか車を停めて、その列に並びます。

並んでまで買わない、食べない、入らないというのを大原則にしているものの、この行程でレナーズははずせません。そんなわけで列の最後尾に並びます。

オーダーはマラサダだけなのですが、列が全く進みません。結局20分以上待ってようやくオーダーの順番になりました。オリジナル7個とシナモン1個で計8個をオーダーします。1個1ドル+TAXです。

ベーカリーなのでパンも販売しています。ぱっと見たところはほとんどの方がマラサダをオーダーしているように見えました。

余裕の行程でちょうどよかったです。これでびっしり行程を入れていたら多分あせっていたのかと思います。ワイキキに戻りレンタカーを返す前にガソリンを入れます。

何と言っても海外でガソリンを入れた時に何の問題もなく入れることができたのは数度しかありません。後はだいたい、店の方に手伝ってもらっていました。とは言え、操作は完璧なはずなのですが、クレジットカードの読み込みがなかなかうまくいかないケースが多いです。

今回は1回でクレジットカードの読み込みに成功しました。何となくうれしいです。全部で4.266ガロン、約16リッターです。48時間でワイケレやノースシェア、カイルアと結構走行したつもりだったのですが、ガソリンはそれほど減っていませんでした。単純計算で1リッター70円ぐらいです。

ガソリンスタンドからホノルルオートレンタルさんまではほんの1、2分です。時間内に返却することができました。

一度エンバシースイーツに戻り、昼食を食べます。

レシートを見ても8個とあるのに7個しかありません。左上がシナモンで後はオリジナルなのですが、あれ?オリジナルが1個足りません。レシートを見ても8個分のお金は支払い済みです。そうは言ってもレンタカーも返却したし、あっても面倒なので、そのまま7個をを家族で仲良くいただきます。

 

 


ハワイ旅行記2015 5thDayその3(ダイヤモンドヘッド登山)

2016-01-30 19:00:00 | 2015冬の旅行計画

 ダイヤモンドヘッドの登山に出発します。最初はこのように平坦で遊歩道のような道が続きます。すれ違う人の足元を見ると、ビーチサンダルの人もいれば、本格的な登山靴の人もいます。

高さは232メートルですが、駐車場からはそれほどの高さはないと思います。距離にして約1.1キロほどなので、ゆっくり歩いて目標時間は1時間です。天気がよくて気分も最高です。

少し歩くと遊歩道から登山道に変わります。でも、登山道もしっかり整備されています。先をみればかなり上の方を皆さん歩いています。

 途中に休憩ポイントなどもありますが、トンネルを抜けて展望台への入口までは20分ほどで到着しました。この階段を登る方法もありますが、遊歩道から展望台に向かうルートもあります。

 そして、展望台のらせん階段を抜けると素晴らしい景色が広がってきます。最初はここが展望台なのかなと写真を撮っていましたが、振り返るとさらに上に展望台がありました。

 少し高くなっただけなのですが、眺望はさらによくなります。とてもたくさんの方々がいて、お互いに写真を取り合ったりします。

 10分ほど、景色を堪能した後に下山することにしました。帰りは急な階段ではなくて遊歩道のルートです。階段ルート、遊歩道ルートどちらにしても、下山するにはこのトンネルを通る必要があります。少し前までは照明がなくて懐中電灯などが必需品だったらしいですが、現在は照明が付いいます。

 山登りと言えば、すれ違う方への挨拶がかかせません。でも登ってくる登山者の列がずっと続いているので、一人ひとりに「Hello」と言うわけにはいきません。

 結局、往復で1時間と少しの登山でした。駐車場に戻ってくると、かき氷(シェーブアイス)の販売をしていました。1個3.5ドルです。

 ちょうどよいクールダウンです。

少しの時間でしたが、家族でダイヤモンドヘッド登山をやりとげたと言う充実感が心地よいです。


ハワイ旅行記2015 5thDayその2(ダイヤモンドヘッドに向けて出発)

2016-01-28 21:00:00 | 2015冬の旅行計画

 ハワイアンモナークホテルの駐車場に到着です。ここからレンタカーに乗ってエンバシースイーツホテルに向かいます。このVWは距離数を見るとかなり走っているようですが、足回りもしっかりしており快適なドライブができました。

 

 エンバシースイーツホテルで準備をしていた3人を乗せて、ダイヤモンドヘッドに向かいます。アラワイ運河を見ながら走り、次に右折してマッカリー通に入ります。

道順はすべてスマホナビにおまかせです。

 それにしてもダイヤモンドヘッドまではわずか15分ほどです。近いです。トンネルを抜けると入口付近には5台ほどの車が並んでいます。これくらいであれば並んでいれば10分ぐらいかなと思って待っていました。ようやく入口に着いたところ、左に行けと係の人は言っています。右側が駐車場の入口なのですが、満車だから戻りなさいと言っています。ここで待っています。と多少抵抗をしてみたものの、ここは逆らえません。仕方がなくトンネル方向に戻ります。

でも、明日は帰国日。こんなことはそうあるものではありません。少し先に行ってまたまたUターンして列に並びます。すると、またまた戻れと言われます。でも入っている車もいるようです。

そこで、もう一度戻ることにしました。

 すると、前の車が駐車場に入ってきます。そこで、またゲートを閉めています。で、何とかいれてくれないものでしょうか。と聞いてみたところ、ついに駐車場に入れてくれました。さらに駐車場内で10分ほど待ち、無事に駐車することができました。登山をする人もいれば、入口だけを見て帰る人もいて、それなりに駐車場は出入りがあるように見えました。

 ダイヤモンドヘッドに到着したのが8時30分頃なのですが、登山から帰る頃にはさらに渋滞となっていました。少し早起きしてよかったかなと思いながら、登山に出発です。


ハワイ旅行記2015 5thDayその1(朝食)

2016-01-25 20:00:00 | 2015冬の旅行計画

 ハワイ滞在4日目です。7時をすぎているのですが、まだ空は明るくなっていません。

昨日の会議の結果、4日目はダイヤモンドヘッド登山になりました。レンタカーは午前中で返却する必要があるので、少しだけ早起きをしました。

 朝食ブッフェも3日目となりました。日本での朝食を考えると豪華朝食なので、「そろそろあきてきました。」とは言えません。

それにしても、旅行中は高カロリーになりがちです。しかし、目いっぱい遊ぶためには体力もかかせません。

 ホテルでは、毎日各部屋へ英字新聞が届けられます。辞書片手に1日ホテルにいれば読んで読めないこともないとは思いますが、そんな時間はないです。

 ハワイアンモナークホテルへレンタカーを取りにいかなくてはいけません。登山なので準備も必要、かつ、女性グループは用意する時間が必要とのことなので、一人でレンタカーを取りにいきます。

ホテルまでの道はしっかり把握したので一人でも大丈夫。

ホテルから歩いていくとラーメン「なかむら」さんがあります。まだ開店前なので静かです。しかし、昼時や夜は店舗の前に長蛇の列ができていました。聞けば普通のラーメンが日本円で2000円ほどとのことです。

このラーメンなかむらの本家は北海道当別町の太美にあります。なので、今度日本へ帰ってから食べに行こうと思います。

 さらに歩いていくと右手にアンバサダーホテルが見えてきます。

ここには、以前に2度ほど宿泊しました。部屋に調理スペースなどもありましたので、プチコンドミニアムと言う感じです。宿泊料金もとてもリーズナブルで、我が家好みだったわけですが、今回の旅行に際して調べたところ最近は宿泊料金も値上がりしているように感じました。

 車を停めているハワイアンモナークホテルに到着です。徒歩で15分ほどかかります。少し遠いような気もしますが、青空の中を散歩していると思えば楽なものです。


ハワイ旅行記2015 4thDayその5(リケリケドライブインで夕食)

2016-01-24 20:00:00 | 2015冬の旅行計画

我が家のショッピングと言えば「ロスドレス」が必須です。と言いながらも昔ほど「ときめき」がないのは歳のせいかもしれないですね。

都心部にあるロスドレスなので、駐車場は平置きではなくて、ビル内にあります。入口には係の人がおり、駐車券のようなものを渡されます。なので入ったら何か買わないといけないのかな。と思ったりしたのですが、実際のところはどうなのでしょう。

アラモアナエリアには、アラモアナセンターに隣接して、ウォールマート、ロスドレス、ドンキホーテ、ウォルグリーンなど結構有名どころが出店しています。昔話ばかりで恐縮ですが、その昔はアラモアナセンターそのものをダイエーが所有していたり、スーパーマーケットのダイエーが出店していた時もあります。

ロスドレスでは、Tシャツなどの掘り出し物?を購入して夕食に行きます。

(駐車場を出るときに、係りの方にレシートを見せて出ました)

夕食は同じくアラモアナエリアにあるリケリケドライブインです。写真を見ていただくとわかるとおりロスドレスの隣です。

上の娘が6か月の時にハワイに来た時にもリケリケドライブインで食事をしました。その時は、ローカルの人が店内にたくさんいて、雰囲気がわからず多少戸惑ったところもあります。

今回はウエートレスさんが日本語で説明してくれます。「メニューにあるのは朝食メニューだろうと何だろうと注文できますよ」など。

一般的にこの時間に来るとディナーメニューしか注文できないのかななどと思っていたのですが、ディナーだと量も多いのでライトメニューからオーダーをします。

まず、下の娘はロコモコです。(11.75ドル)

そして上の娘はエビオムレツです。(11.95ドル)

そして親はステーキです。(11.95ドル)

ライトメニューですが、我が家の夕食としては十分な量&味です。

ハワイのレストランでは、支払いは席でするのかなと思っていましたが、リケリケドライブインではレジでの支払いでした。

レストランではいつもチップをどうするか迷います。

今回は、レジでの支払いなので、テーブルに置いていこうと思いましたが、テーブルに置くとこれはいったい誰のものになるの?とかいろいろと考えた結果、ちょうどウェートレスさんが来たので、直接お渡ししました。何と言ってもチップがサービスへの対価だとすると、日本語でやさしく説明してくれたり、声をかけてくれたりして、とても感じがよかったのでウェートレスさんに直接渡せてよかったです。

お次は、またまたウォールマートです。

昨日購入したコットンキャンデーが安い上においしかったので、大量購入するのが目的です。

ウォールマートではうまい棒や日本の食材も売っています。

ホテルには21時頃に帰りました。プールの時間は10時までなので、プールでひと泳ぎすることにします。

最近の旅行はグアムが多かったので、比較しますと、グアムではプールアワーが22時のホテルはなかったように記憶しています。

なので、ショッピングから帰るとプールで遊ぶことはできませんでした。

22時であれば、ショッピングから帰ってからでもプールで遊ぶ時間があります。でも、寒いです。プールに入っているには温水なのでよいのですが、一度入ってしまうと、ビーチチェアでくつろぐことは困難です。

プールにはジャグジーもあるのすが、一度ジャグジーに入ったらプールには戻れません。

部屋に戻り、明日のスケジュールについて会議をします。

何と言っても実質的な最終日です。ほとんどのケースでは決定権は娘たちにあります。しかしながら二人の意見はだいたい「海」と言えば「山」、「東京ディズニーランドに行きたい」と言えば「京都に行きたい」と言う感じです、はたしてどうなったのかは、5thDayのブログをご覧ください。

 


ハワイ旅行記2015 4thDayその3(東海岸ドライブ~アラモアナセンター)

2016-01-23 20:00:00 | 2015冬の旅行計画

それにしても時間がたつのがあっという間です。1時30分となったので、カイルアを出発することにします。

 帰りはオアフ島の東海岸経由でワイキキに帰ります。右側通行と言うことを考えると景勝地に立ち寄りながらドライブするのであれば、ワイキキからカイルアに向かった方が右折で駐車場に入れるので観光をしやすいのかなと思います。

我が家は、カイルアビーチに早く行きたかったので順路としては逆になっており、駐車場に入るのに毎度左折をする必要があり、さらにワイキキを向かうのに左折で道路に入る必要がありました。

最初は、ドライブのみの予定だったのですが、あまりにも美しい景色に車を駐車場に停めて観光することにしました。

後で調べると、ここはマカイピアと言うところらしく、ハワイ大学の施設等もあります。桟橋の奥にはラビットアイランドも見えます。

そして10分も走らないうちにマカプーポイントに到着しました。本当に美しい海が広がっています。

何となくここまで来ると景勝地が来るたびに見たくなってきます。次はサンディービーチを見渡すハロナ潮吹き穴 Halona Blowhole。岩の間から波が吹き上がってくる様子を見ることができます。 ここからすぐのところにハナウマ湾があります。駐車場から見学をしようと思いましたが、すでに駐車場が満車で入ることができませんでした。

で、ワイキキに戻ってきました。途中で観光しながらだったので意外と時間がかかり、アラモアナセンターに到着したのは15時30分をすぎていました。

ハワイに到着した日にはクリスマスで閉店だったアラモアナセンターですが、クリスマス後のセールというのもあって、とても混雑していました。

とは言え、その昔に来た時のような感動もあまりなく、メイシーズに行ってみることにします。その昔は日本にはこんなに巨大なショッピングモールもなかったので、感動していたのでしょうか。 グアムでもメイシーズにはよく行きましたが、バーゲンをしている時はかなりお買い得なのかなと思います。

 メイシーズで見つけたのはこれ「スマートバランスホイール」です。セグウェイみたいなものです。日本でも販売はしているようですが、買ってくればよかったかなと思っています。

後はディズニーショップやTUMIショップ、ロングスドラッグスなどを見て回ります。

 

 

 


ハワイ旅行記2015 4thDayその2(カイルア)

2016-01-22 22:00:00 | 2015冬の旅行計画

カイルアの街をすぎてからカイルアビーチまでは車で5分ほどです。ビーチの駐車場はそれほど大きくはないので、到着時にはすでに満車でした。それでも出入りが多いのか、待っているとすぐに入ることができました。

それにしても、一面の曇り空です。朝起きて見た一面の青空はどこに行ったのでしょう。

それともワイキキは晴れているのでしょうか。

せっかく来たのでビーチで遊んでいると、晴れ間が見えてきます。晴れると海の色が全然違います。

さらに晴れてくると、やっぱり来てよかったと思うのほどの美しいビーチが広がってきます。

と言いながら、一人昼寝をしていました。

晴れたとおもったら、雨が降ったりと天気はめまぐるしく変化していきます。

1時間ほどビーチで遊んでいると、大粒の雨が降ってきました。雨がやむ気配もないので、カイルアビーチを出発することにします。

カイルアの街に着くころにはまたまた青空が広がってきました。9年前に来た時にもカイルアは人気のビーチででしたが、カイルアの街やパンケーキ、ショップ等はそれほど有名ではなかったように記憶しています。

しかし、最近ではカイルアの街の散策だけに訪れる方もたくさんいるようです。確かにカイルアの街はワイキキなどと異なり、ちょっと落ち着いた雰囲気がします。

で、我々もと、カイルアショッピングセンターに車を停めて、まずはショッピングセンターを見て回ります。日曜日なので地元の方々もたくさん来ており、ショッピングセンターも結構混雑しています。

歩いて行くと「LANIKAI JUICE」が現れます。1997年創業なので、それほど老舗というわけではありません。さらにワイキキにも店舗があります。でも、カイルアでいただきます。

アサイボール(6.45ドル)、DR P.A.G(6.25ドル)、MANGO SUNRISE(4.95)ドルをいただきます。カウンターで支払を済ませた後、こちらで商品をいただきます。

日本からの観光客も多いのでしょう。日本語メニューもありました。さらに店内にお一人だけ日本語を話せる店員さんもいるので、オーダーは全く問題ありませんでした。

それにしても、いつも値段のことであれですが、ジュース1杯が6.25ドルです。日本円にすると750円です。高いような気もしますが、店内には長い列ができていました。

外のテラス席でのんびりといただくことにしました。何か時間が止まったような充実感があります。

と言っても、実際に時間はとまっていないので、少し遅めの昼食を食べることにします。

カイルアショッピングセンター内にもレストランがあり、メキシカン料理などもよいなあと思っていたところ、子供たちのリクエストは「SUBWAY」でした。確かにレストランに入れば、時間もかかります。この後もスケジュール(というほどでもないですが)があるので、ファストフードに決定です。

ちょっと遅めのランチではありますが、店内には誰もいません。

店内は冷房が効きすぎていて寒いので、外のテラス席でいただくことにしました。普通のサブウェーのサンドイッチですが、おいしいです。


ハワイ旅行記2015 4thDayその1(ホテルで朝食を食べてからカイルアへ出発)

2016-01-17 19:00:00 | 2015冬の旅行計画

ハワイ4日目、実質的には3日目の朝は快晴です。雲一つありません。雨でも曇りでもハワイですが、やはりハワイは青空が一番です。

 エンバシースイーツの朝食ブッフェです。こちらで食材を選んで小さいなボールに入れてシェフにわたしてオムレツを作ってくれます。シェフからは笑顔で一言「チーズOK?」と聞かれます。

 

オムレツコーナーは左右に2か所です。昨日は10分ほど待ちましたが、この日は待ち時間がほとんどありませんでした。

 それほどの種類はないので、だいたいいつも同じような内容になります。でもホテルで朝食を食べることができるのは便利です。

 実質3日目はレンタカーでカイルア方面へ行く予定なので、ビーチ用品を持ってレンタカーを駐車しているハワイアンモナークホテルまで歩いていきます。9年前は子供たちも小学校に入学前で歩くだけでも大変だったのに、今回は積極的に荷物も持ってくれるようになり、とても楽になりました。

 ハワイアンモナークホテルです。エンバシースイーツから徒歩で約15分ほどです。

 ハワイアンモナークホテルの駐車場を出発してカラカウア、クヒオを通って、アラワイ運河沿いにでます。そこからマッカリーストリートへ走りH-1へ。ワイキキからH-1へ向かうルートはあまりないのか、いつも渋滞しています。

カイルアへはH-1を東に向かうのが近いのかなと思っていましたが、ナビによるとパリハイウェー経由が一番近いとのことです。実際地図をみても、そのとおりでした。

 

それであればと、ヌアヌパリ展望台へ寄っていくことにします。ヌアヌパリ展望台へは何度も来ています。しかし、子供たちは何にも記憶がないと言うので、ひとまず一から復習します。

展望台へ行くのは無料ですが駐車料金は3ドル必要です。以前は駐車場も無料だと思いましたが、有料になっていました。ヌアヌパリ展望台は風が強いことで有名です。なので、ワイキキが暑くても、ここは意外と涼しかったしします。なので、長くいる方はあまりいないと思うので、3ドルの駐車料金はちょっと高いのではないかと思ったりします。

有名な観光地だけあり、観光バスでやってくる人も多いです。そのタイミングによりとても混雑していることもあります。

カイルア方面を眺めます。ワイキキは一つない快晴だったのですが、何だか曇り空が広がっています。


ハワイ旅行記2015 3rdDayその6(ウォールマート)

2016-01-16 19:00:00 | 2015冬の旅行計画

チャッキーチーズで食べて遊んだ後はウォールマートに向かいます。ウォールマートまでの行き方は何となくわかるのですが、イメージどおりにはいきません。やはりスマホナビが活躍します。

それにしても、9時近くなのですが、駐車スペースを探すのも大変です。

食料品から衣料品、家電、そしておみやげも売っています。チョコレートやコーヒーなどのおみやげをここで大量と言うほどでもないですが購入します。観光客も多くいましたが、地元の方も買い物を楽しんでいます。

ショッピングの後は、レンタカーを駐車場に入れます。宿泊ホテルエンバシースイーツの駐車場は24時間35ドルで、バレットパーキングです。バレットなので、自分で駐車場に停めるわけではなく、エントランスで係の方に車を預け、乗るときには車をエントランスまで持ってきてもらいます。そして、その都度チップが必要になります。

今回レンタカーを借りたホノルルオートレンタルさんでは、営業所のあるハワイアンモナークの駐車場を24時間10ドルで利用させてくれます。(写真を見ていただくとわかると思いますがホテルゲストでも25ドルです)

メリットは料金が安いということですが、デメリットとしてはエンバシースイーツまで15分ほど歩かないといけないということです。その差は48時間で50ドルプラスチップです。

 

そして15分ほど、エンバシースイーツまで、ウォールマートで買ったおみやげをもって歩きます。

ホノルル2日目の夜です。朝から夜までちょっと動きすぎだったような気もします。プールはすでにクローズとなっていました。


ハワイ旅行記2015 3rdDayその5(チャッキーチーズ)

2016-01-15 21:00:00 | 2015冬の旅行計画

 今回のドライブでは、スマホナビが活躍してくれました。と言いたいところですがそれに頼ってはよくないということがわかりました。

 ハレイワを18時にでれば、次の目的地、チャッキーチーズまでは50分とスマホナビには表示されています。ここからが今回の旅行で一番疲れた行程です。
一回目は、車中で話に夢中になり、右と左が聞き取れず右にまがったところ、全然違う方向に行ってしまい、10分ほどのロスです。
 そして、ここからがつらかったです。順調にH-2からH-1へ乗ったところまではよかったわけですが、ものすごい雨が降ってきました、ワイパーを全開にしても前がよく見えません。しかも真っ暗になってしまいました。しかも周りはビュンビュンと飛ばしています。焦りながらナビの指示どおりの出口から出たつもりだったのですが、何とH-3に乗っていました。地図を見ていただくとわかると思いますが、H-3にはほとんど出口がありません。そんなことで、1時間以上ハイウェーを走り、予定の倍以上の時間をかけてチャッキーチーズに到着しました。

今回のチャッキーチーズデイリンガム店です。

チャッキーチーズはグアムに行ったときは連日遊びに行っていたので、そのシステムは慣れたものです。

カウンターで持参したクーポンを出して、1ラージピザと4ソフトドリンク+20トークンのセットメニューをオーダーします。
合計で28.99ドルです。これに20ドルをたしてコインを80枚追加します。

 グアムと比較すると、コインゲームが少ない感じです。

週末と言うのもあるのでしょうか。店内はとっても混雑しています。

我々は4人で、ラージピザ1枚のみでしたが、サイドメニューにはナゲットなどもあります。まあ、ピザだけでも食べごたえがあります。

 100枚購入したトークンもあっと言う間になくなり、20ドルを足してさらに80枚のトークンを購入します。

 1時間ほど遊んだあとはチケットがどれくらい貯まったのかチェックします。今回は約750枚でした。

750枚ぐらいだと、あまりよい景品はありません。ボールや小物と交換します。