心の赴くままに書いたら感じが悪くなった拍手レス。
>ねこ日記書いてほしいです。
修造のかわいさはおれだけが知っていればいいのさ……
>本当にあなたは梓の文体模写が上手いなw
>大好きだったあのころの道場主を思い出して泣けちゃうじゃないかあぁぁ
そうでもない(謙虚なうなぎ)
>道場に送るから月末ぐらいまで待っててください。
oioi、もう七月は終わっちまったぜ?
さてどうしてくれるのかな?
>うなに道場主がおひょいさんしてるー!ガクブル
そうでもない(謙虚な淡水魚)
>ぷらり~よん(はあと)オレは連載してた頃レダよんだぜ!
>でも黄泉終わったのは先々月。で、ブックオフに売った・・
なんかよくわからないけど、いろいろ落ち着くんだおじいちゃん。
>「未完の名作より完成した駄作」なんて言葉もありますが、
>「書いた」っていう完了形にすることが大切なんですよね。
とりあえず他人に見せられないものは作品として評価できないしなー。
>そのむかし、栗本薫を大好きだなんて、他人には恥ずかしくてとても言えませんでした。
>うなぎさんはそれを公言されていて、勇気あるなあと思いつつ
>ホームページを楽しく読ませていただいていました。
>そうですか、薫さんが亡くなっていたのですか。知らなかった。
>私的にみて、彼女は「コミュニケーション不全症候群」を上梓した後あたりで
>終わっていたように思います。あれと、「コギト」がベストです。
>長編小説は・・・。うなぎさんにお任せします。
>何も持っていない少年少女たちへ、福音を届けてあげてください。
>と、とりあえず無責任にまとめてみる。sarumaru。
おれはリアルで好きな作家を聞かれたら「えっ……と……筒井康隆とか」と答えるヘタレなんだぜ?
>うなさんのMii作りたいです。どうすればいいんでしょうか。
がんばればいい。あとは仲良くなって会ってみたりすれば?
>栗本薫さんが亡くなった事を今日知りました。
>何か彼女の事を書いたモノが読みたくて、検索して貴方の文章にたどり着きました。
>もう他の人が書いたモノは読まなくても良いかな、と思いました。
>いい追悼文でした。ありがとうございました。
どうも。まあ、無責任な云いたい放題が許されるのは素人だけだからね。好き勝手に言うしかないよね。
>うなぎさん、本当に薫の文体模写うまいッスね。薫の霊がのりうつってるんじゃないだろか?
300冊くらい読めばだれでもできるよ。
>うおーオフ会行きてー。生うな様をこの目で見たい!
>でも遠いから行きません。オフ会レポよろしく
オフ会……そんな企画もあったなあ……
>「燃えよ!ピンポン」にクリストファー・ウォーケンが出ていてびっくり。
>でも「小林少女」よりはいいと思うよ
へっ! どっちもどっちってやつか!
>はじめまして、うなぎさん。栗本薫を検索してこちらのサイトにたどり着きました。
>私の思っていることと、ほぼ同じことが書かれていて・・・。
>感動のあまり、こちらのサイトをお気に入りに追加させていただきました。
>これからも応援しています。
どうも。思っていたことが書いてあったといわれるたびに「こいつおれに洗脳されただけだろ」とか思うような男ですが、応援よろしくお願いします。
>自分の想いを代弁してくれてありがとーww
洗脳されたものがまた一人……
>いやー満足ですよ!大満足!
>そうそうグインはこういう展開になるだろうって私も思ってましたよ。
>ええ。。。まさに栗本さんが演劇にかぶれてしまう前までは……(涙)
>先日から1巻~読み返してみてますが、昔の方がやっぱり文章巧いです。
>ちゃんと考えられてます…よね。
ですよねー!
おれはうなグインを書きはじめる前日までああなるとは思ってなかったけどね!
>お疲れさまでした。けっこう人が来てたようでよかったよ薫(涙)
みんななにしに行ったんだろうね?
>レポートありがとうございました。漫画家はだれも来てなかったのか…吉田秋生とか……
まー、来てたのかも知れんけどね、わざわざ前に出てこなかっただけで。
>栗本薫さんについての記事読ませて頂きました、
>上手く言えないのですがとても感動しました。
>栗本さんについて書いて下さって、読ませて下さって本当にありがとうございます。
>私も栗本さんが好きでした。
>その「好き」の対象が10年以上前の彼女になってしまうのがとても悲しく残念なのですが…
>ハードラックウーマンを思い出します。
>読ませて下さって本当にありがとうございました
栗本薫についての記事といわれても、膨大すぎてどれのことだかまったくわからないが、どうもでした。
>買ったまま読んでない「朝日・・・」が読みたくなりました。
>「うなぎさんの朝日」の方が傑作だったらどうしよう(笑) うなグインも面白かったです。
つうかおれの方がつまらなかったら、わざわざ書いた意味がないよね。それなりに面白ければ素直に感動したものを……
>原作は最後のホームでの話から意味不明でした。マスコミもありえないと思いましたし。
>きれいにまとめたものをのせて頂いてありがとうございました。
おれは良と透がいちゃいちゃし始めたあたりからずっと意味不明だったなー。
>へんへー!お懐かしいです!いやものすごく面白いですよ。
>投稿者さんもグッジョブです!
>ただひとつだけ言わせてもらうと、他のクールビューティの方々はともかく、
>エーベルバッハ少佐のトイレだけは、ものすごく簡単に想像できますw
>少佐はマンガの中で股間つかんでトイレにダッシュする姿も描かれてるし。
>でもたしかに少佐の一人エッチは想像できませんが(笑)
うんまあ、前の記事で書いたけど、そういうことです。
>うなが薫で薫がうなで…
おれはパンをくわえた薫と曲がり角でぶつかったりなどしておらぬ!
>面白く拝見しました。80年代前半のアルバム
>(バッチュニン、ストリッパー、女たちよ、オペラなど)についてもぜひ書いてください!
あらやだ、すっかり忘れてたジュリーのアルバムレビューだわ。
なんかタイトル書き写すのがめんどくさくて……
気が向いたら全部一気に書こうと思ったら、すべてを忘れていたぜ。
>追悼文をありがとう。ぼろぼろ泣いた。……ようやく泣けた。
うなぎの洗脳文章の被害者がまた一人……
>関係者にさえも黒歴史扱いの演劇活動って・・・
まあ、黒歴史っていうか、普通にわざわざ来てくれる人がいなかっただけでしょう
>泣けてきました。ホントのファンの愛って、こういうのですよね。
え? う、うん……こういうってどういうのを指しているのかわからないけど、そうだよね……
>てつをは昔のままだったでござるの巻
ひどい音痴のままってわけか……つうかなぜ唐突にディケイドネタを振られたんだろう……
>梓先生?梓先生なんでしょう!?やっぱり生きていたんですね!信じてましたよ!
>……と言いそうになった。読めて嬉しい。
梓はみんなの心の中に生きてるし肥えてる。
>栗本門弟がまた登場するとは…www うなかじま梓道場は侮れないな!最高です
栗本くんはうなかじま先生のお気に入りだからなー。
>おつかれさまでした。確かに、演劇関係なしというのは不思議ですね。
>謎を最後まで残していく人ですね、あの人は^^
だから単にだれも来てくれなかっただけだろうからなにも不思議なことはない。
>残りの新刊も書評書いてね!
お前もな。
>小説道場、とても面白かったです。本当にまた再開されたみたいで……
>懐かしくも、切なかったり。今後も続いていくことを期待しています(^^)。チハル
今後続くかどうかを決めるのはおれじゃなくて投稿者だなー。
>素晴らしいエンターテインメントでした! すごいです。とても面白かったです。
>つまらないことしか書けなくて申し訳ないです。
大丈夫だよ、おれも含めてみんなつまらないことしか書けてないし。
>道場、神がかってますね。是非続けてください。
>うなぎさんの昔書いた小説が投稿されてきてもいいと思いますよ!
>ところで、自分も投稿しようかと考えているのですが……。
>みんな長い話を送ってますが、30枚とかの短編でもいいんですよね、これ?
自分の作品を客観視できるほど達観してないなりよ。
つうか現状で投稿したらおれが一番の高弟になっちゃうじゃん。やだよ、そんな感じの悪い自作自演の道場。
投稿作はむしろ短い方がいいです。40~50枚くらいがいいです。
>はじめまして。栗本薫のヲチスレから来ました。
>愛憎悲喜こもごも。本当にお好きだったんですね。
>リアル中学生の頃、グインサーガはあまりの長さと完結していないので
>読むことはしませんでした。
>終わりのないラブソングとかその辺りを友達に勧められて読んで、
>イギリス作品の方がホモっぽいというへんてこりんな理由で、
>大学に入るまで触りませんでした。
>志望校でない大学に入って落ち込んでいたとき、中島梓という人の書評を見つけ、
>息をするように文章が書けるとか書いてあり、
>自身を持つことはすばらしいと思い読んでみたのですが、
>自分とは合わず、結局はまることも出来ませんでした。
>ここ3年ぐらい踊り狂う先生の姿を陰ながら追いかけていて、
>赤い靴を履いてしまったら踊り続けなきゃいけない人生なんだなと思い見ておりました。
>先生はなんだかんだ言って愛されていたと思います。
>その愛に先生は気がつかなかったのでしょうが。
>うなぎさんの愛や皆の愛が天国の先生へ届くと良いですね。
えーと、ヲチスレの人は人間のクズだと思っているので、わざわざ云わないでいいし、来ないでもいいです。
>ほんとに亡くなってしまいましたね。時が流れました…私も、炎の群像
わっふるわっふる
>お別れ会にしていった白手袋はマイケルへのリスペクトですか?ポゥ!
録画されてるので、あとで自分を見つけやすくするためにつけていったのですが、無意味でした。ムーンウォークで移動すればよかったな……
>いやーーー。わたしの、何も持たないだっさいおたく女という骨の部分にがつんときました。
>服着ても肉つけてもやっぱりしみました。泣いた。
>泣きながら訃報きいてからめくれなかったレダを読みにお布団に入ります。ありがとう。
なんかレダが好きな人が多いなあ……
>こんばんは。こちらの御蔭で「デウスの棄て児」や江森三国志(現在進行中)を知り、 >面白かったのですが、宇月原清明氏の小説はどうでしょう?
>「信長 あるいは戴冠せるアンドロギュノス」「黎明に叛くもの」「安徳天皇漂海記」とか
>江森三国志や山田風太郎の小説がお好きな方なら面白いと思うのですが。
>「信長・・・」は信長様が妖しくもはかなげなふたなりのヒロインで、
>秀吉も光秀も信長さまハァハァというとんでもない妄想オカルト話です。
>歴史小説と思って読むとハァ?という内容でしょうが、
>もし気が向かれましたら、お勧めです。 細切れですみません~
けっこう面白そうですね。今度ぼんやりとさがしてみます。
>バカな壁 面白かったです。なんか本田透さんの小説と作風が似ているなと思いましたが、
>彼の作品とは違って女性増悪がないぶん、さわやかでよかったです。
やはり非モテは三次元の女を憎まなければいかんのか……
でも好かれたい相手を憎むとか、そんなややこしいことできない!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます