goo blog サービス終了のお知らせ 

憂国の花束

右でも左でも無く、上でも下でも無く。

祖国日本よ! 誇り高くあれ。

26日 花と競演・・皇嗣ご一家など「第72回関東東海花の展覧会」観覧

2024-01-27 01:37:32 | 令和の皇室
皇嗣家(秋篠宮ご一家)26日のご予定
1/26(金)
秋篠宮ご夫妻、佳子さま サンシャインシティ文化会館(「第72回関東東海花の展覧会」の観覧)


※第72回関東東海花の展覧会の運営本部は茨城県です。



秋篠宮ご夫妻と佳子さま、花の展覧会を観覧…「紫の色出すのは難しいですか」と質問
2024/01/26 21:40 読売新聞オンライン
秋篠宮ご夫妻と次女佳子さまは26日、東京都豊島区で開催中の第72回関東東海花の展覧会を観覧された。

会場には、12都県の生産者が育てたバラやキクなど約2000点が並び、3人は、茨城県の特別展示エリアで、観光名所の袋田の滝(大子町)を模した枝垂れ柳や、県が開発した新種のバラなどを楽しまれた。秋篠宮さまはバラについて「紫の色を出すのは難しいですか」などと尋ねられていた。三笠宮家の彬子さまと高円宮妃久子さまも見学された。


「第72回関東東海花の展覧会」で茨城県の特別展示をご覧になる秋篠宮ご夫妻と次女の佳子さま=26日午前10時25分、東京都豊島区(代表撮影)


😊 ご入場 皇嗣殿下を先頭に紀子さま、佳子さまと入って来られるところは、天皇ご一家と同じですが、天皇一家と違って、紀子さまが殿下の陰になってはいけない、とか、佳子さまがよく見えるように、とか余計なことを考えないのが皇嗣ご一家です。


😁 カメラの前でも、紀子さまは雅子さまのようにカメラにしっかり映るために殿下と横並びになるべくグイッと前に出たりされません。佳子さまは、御三方で歩きながら、ご自分の見たいものを自由にご覧になっています。


😊 御三方とも、立ち位置など気にせず、ご覧になりたいものをご覧になっていらっしゃいます。
ご観覧、ご鑑賞というのは、この皇嗣ご一家のように心惹かれるものを心惹かれるままに見るものではないでしょうか。

昭和天皇と香淳皇后も、上皇と上皇后も、その他皇族の方々も、カメラを意識せずに自然体でご覧になっていらっしゃいました。

今上ご一家の常にカメラを意識して位置マークをつけて、ピキンピキンでご鑑賞というやりかたが良いとは思えないのですけれども。

動画、
【秋篠宮ご夫妻と佳子さま】「関東東海花の展覧会」を鑑賞

😊 ゆったりと自然体で会場内を歩き回られていても、隙はない。

三笠宮家高円宮家、26日のご予定
三笠宮家
1/26(金)
彬子さま 明治神宮ミュージアム(「正倉院宝物を受け継ぐ―明治天皇に始まる宝物模造の歴史―」)
彬子さま サンシャインシティ文化会館(第72回関東東海花の展覧会)
高円宮家
1/26(金)
久子さま サンシャインシティ文化会館(第72回関東東海花の展覧会)


😀 彬子さま、久子さまは、ご一緒にお出でになりました。

😁 皇嗣殿下、紀子さま、佳子さまが、ご覧になっていた薔薇です。
久子さまも彬子さまも良い表情をされてお美しい。
このお二人も自然体。

お二人は、いうなら大正天皇系。案外、大正天皇系は大正天皇系で親しくしていらっしゃるのでしょうか?
旧臘25日大正天皇祭では大正天皇山稜の儀に久子さまと承子さまが行かれています。

彬子さまと久子さま、「関東東海花の展覧会」を鑑賞
日テレNEWS NNN / 2024年1月26日 22時56分
三笠宮家の彬子さまと高円宮妃久子さまは、26日から開催されている「関東東海花の展覧会」を一緒に鑑賞されました。

「関東東海花の展覧会」は、1都11県と花に関係する6団体が主催する日本最大規模の花の展覧会です。

主催者によりますと、彬子さまは、茨城県の袋田の滝をシダレヤナギなどで表現し、森の香りのアロマを香らせたオブジェを見学した際に「何か香りがしていますが、これは何の香りですか」などと質問し、久子さまは彬子さまとともに開花の時期が違う花が会場で咲いていることに対して、「どのように開花を合わせたのか」とたずねられたということです。

「関東東海花の展覧会」には26日午前、秋篠宮ご夫妻と二女の佳子さまも鑑賞されています。





23日 秋篠宮殿下、福岡県(動物園技術者研究会)

2024-01-25 23:36:02 | 秋篠宮
発表されたご予定
天皇、皇后両陛下、愛子さま
1/23(火)
天皇陛下 明治神宮ミュージアム(「正倉院宝物を受け継ぐ―明治天皇に始まる宝物模造の歴史―」を鑑賞)

皇嗣家(秋篠宮ご一家)
1/22(月)
佳子さま タワーホール船堀(「第46回聴覚障害児を育てたお母さんをたたえる会」に出席)
1/23(火)
秋篠宮さま 福岡県(公益社団法人日本動物園水族館協会第71回動物園技術者研究会、地方事情視察)

22日の佳子さまには、愛子さま日赤就職内定(非常勤嘱託職員)の速報を。


23日の秋篠宮殿下には、「宝物模造の歴史」展鑑賞を。

😁 予定は今上お一人。雅子さまはドタ出で存在をアピール。

天皇ご一家の秋篠宮家へのバッティング計画は、引き続き令和6年も快調に進められているようです。
これも、日頃今上ご一家と秋篠宮ご一家が一致団結して、皇室をしっかりと守って行く姿を国民に示していてくださるのなら、バッティングも皇室を盛り上げる手段と見ることもできるのですが、、、頑なに悠仁殿下をないがしろにし続ける今上ご夫妻を見れば、そんなことではないでしょう!


ところで、、😐 23日、秋篠宮殿下の福岡へのお出ましは当初、23日24日一泊二日で準備されていたようです。



😐 令和5年12月22日に報道関係者に伝えられていた日程が、1月12日に変更されています。

この件に関して『女性自身』が精神科医の香山リカに憶測を語らせている。
秋篠宮さま 地方ご公務日程短縮の異例決断…秘めた体調異変の紀子さまへのご配慮
2024/01/25 06:00 女性自身編集部

😒 紀子さまの体調不良をも、秋篠宮ご一家貶めの機会にしたツマラナイ記事。
この記事で唯一の収穫は、秋篠宮殿下が紀子さまを気遣う場面を捉えた一枚の写真です。

17日「第64回交通安全国民運動中央大会」(文京シビックホール)へお出ましの皇嗣同妃両殿下

😊 人前では紀子さまへの気遣いを御見せにならない皇嗣殿下のこのような姿は、珍しい。

秋篠宮さま、日本動物園水族館協会の技術者研究会に出席…ツシマヤマネコの繁殖棟も視察
1/23(火) 23:46配信 読売新聞
秋篠宮さまは23日、福岡市を訪れ、総裁を務める日本動物園水族館協会が主催する「第71回動物園技術者研究会」に出席された。 

研究者ら約100人が出席。秋篠宮さまは、渡り鳥の「アカモズ」を人の手で育てる「人工育雛(いくすう)」などの研究発表を熱心に聴講された。 

その後、福岡市動物園で国の天然記念物ツシマヤマネコの人工繁殖を成功させた繁殖棟を視察された。

 
研究会で秋篠宮さまは、絶滅危惧種の鳥「アカモズ」の人工育雛についての発表をお聞きになり「生息数が減っている原因は何ですか」と質問されたということです。(TBSNEWSDIG)

動画:
動物園が繁殖や治療方法などの研究発表…総裁の秋篠宮さまも出席され「アカモズ」の個体減少を質問  
😊 ごく自然に研究者達の中へ入って懇談される皇嗣殿下。
大人の集まりなら、これが当たり前の光景。


今?・・プレジデントオンラインが悠仁殿下トンボ論文正当評価誌を紹介

2024-01-25 19:47:40 | 悠仁殿下


プレジデントオンラインが、2024年1月22日付で、悠仁殿下のトンボ論文を正当評価した「ニューズウィーク日本版」の該当記事を紹介した。


高校生に学術論文が書ける? 悠仁さま「トンボ論文」に向けられた「不公平」批判について考える
掲載誌〔国立科学博物館研究報告A類(動物学)〕ならば十分にあり得る
PRESIDENT Online 2024/01/22 8:00 

当記事は「ニューズウィーク日本版」(CCCメディアハウス)からの転載記事です。元記事はこちら

😐 この記事は「ニューズウィーク日本版」からの転載で、元記事が発表されたのは、2023年12月26日。その時yahooニュースにもなっていた。
そのような「ニューズウィーク日本版」がひと月前に掲載した記事を蒸し返すように、今、プレジデントオンラインがそっくり転載した意図が気になります。

「ニューズウィーク日本版」の記事は、しごくまっとうに悠仁殿下の論文の背景を考察している。

😐 悠仁殿下の「トンボ論文」に対する批判の代表的なものを取り上げて、エビデンスをもとに検証し、「トンボ論文」に正当性と価値を認める内容になっている。

今年成年式を迎え、来年高校を卒業し、大学へ進学という時期になっても止まない「トンボ論文」批判の声に、プレジデントは「ニューズウィーク日本版」の記事を再掲紹介することで、遠くない将来「天皇」の重責を引き受ける悠仁殿下へエールを送っているのだと良いのですが。

プレジデントオンラインは女系派や雅子さま寄り、アンチ秋篠宮の記事も掲載するが、秋篠宮に対して正当な評価をしようとする記事も掲載する。
どちらの味方もしないマスオさん?

プレジデントオンラインのこの記事も良い記事です。
雅子さま、愛子さまに対する現実から乖離した絶賛記事にうんざりした時、秋篠宮ご一家に対する貶め記事に心が痛む時、愛子天皇派女系天皇派の跋扈に心が暗くなる時などに読むと、結構効きます。
ただ、私から見ると、ところどころ「そうかなぁ?」というところはあります。
例えば、紀子さまの行動原理を終始”対美智子さま”で読み取ろうとしているところなど。


TVニュースが報じた「愛子さま日赤ご就職」

2024-01-25 00:49:07 | 令和の天皇家

愛子さまの就職内定は速報が流れた後、すぐにTVニュースとなって放映された。
「愛子さま日赤就職内定」をTOPニュースとして報じる画面を見ていた私は、此処でもぎょっとすることになった。
慶事として定型的に報じられる中で、愛子さまのご誕生からこれまでを、ごく簡単に振り返っていたのですが、、、

ナレーション「幼い愛子さまに絵本を読み聞かせる天皇陛下」
→画面 絵本を覗き込んで「〇X△※?」喃語 のように語り続ける愛子さまに、姿の見えない今上の「愛子ちゃーん、聞いてよ~」「愛子ちゃーん、聞いてよ~」と何度も繰り返す声が被さる。
優しく読み聞かせるというより、情け無い声で懇願しているような今上の声にぎょっとしたというより胸が締め付けられました。

ナレーション「運動会で応援される愛子さま」
→画面 




😁 ニュースの映像は動画で、股間は字幕で隠されていましたが・・・
なんで、此処でこれなの~!? 

自閉症を疑わせる幼いころの映像やら、大股開きの映像やら、この局は日頃「愛子天皇」「女系天皇」に軸足を置いた番組作りをしているが、愛子さまを本当に大切に思っているのでしょうか。
それとも、意に染まぬ番組作をさせられる中で、せめても愛子さまの本当の姿を伝えたかったのでしょうか、ね?



😮 「非常勤嘱託職員」の愛子さまの「非常勤」を抜かして報じるのはフェアーではないし、明らかに意図的にウソを発信している。


フェアーでないと言えば、、

現在youtubeに残っている日赤本社就活訪問の全ての動画では、この場面をカットしてあります。
後部座席から這い出て来る今上そっちのけで、清家氏と話し始める雅子さま愛子さま。

日赤との関係も含めて、今上ご一家がどういうご一家であるかを如実に伝えている名ショットですのに。



1月22日~28日 ご予定 宝物模造の歴史展

2024-01-24 00:27:35 | ご予定
宮内庁は1月22~28日の予定を発表しました。天皇陛下は23日、東京都渋谷区の明治神宮ミュージアムを訪れ、「正倉院宝物を受け継ぐ―明治天皇に始まる宝物模造の歴史―」を鑑賞します。

天皇、皇后両陛下、愛子さま
1/23(火)
天皇陛下 明治神宮ミュージアム(「正倉院宝物を受け継ぐ―明治天皇に始まる宝物模造の歴史―」を鑑賞)

皇嗣家(秋篠宮ご一家)
1/22(月)
佳子さま タワーホール船堀(「第46回聴覚障害児を育てたお母さんをたたえる会」に出席)

1/23(火)
秋篠宮さま 福岡県(公益社団法人日本動物園水族館協会第71回動物園技術者研究会、地方事情視察)

1/25(木)
佳子さま 赤坂東邸(令和5年度「世界青年の船」事業参加青年代表等との面会)
秋篠宮ご夫妻 秋篠宮邸(国際協力機構《JICA》海外派遣帰国専門家との面会)

1/26(金)
秋篠宮ご夫妻、佳子さま サンシャインシティ文化会館(「第72回関東東海花の展覧会」の観覧)
1/28(日)
秋篠宮さま 熊本県(令和5年度済生会総会に出席)

三笠宮家
1/26(金)
彬子さま 明治神宮ミュージアム(「正倉院宝物を受け継ぐ―明治天皇に始まる宝物模造の歴史―」)
彬子さま サンシャインシティ文化会館(第72回関東東海花の展覧会)

高円宮家
1/23(火)
久子さま 高円宮邸(新任在京ベルギー大使との面会)

1/26(金)
久子さま サンシャインシティ文化会館(第72回関東東海花の展覧会)

1/27(土)
久子さま 大阪府(皇后杯JFA第45回全日本女子サッカー選手権大会決勝戦・表彰式)


※23日、予定今上お一人になっているが、雅子さまも出て来られました。

最初、いきなり、目に飛び込んだ 宝物模造の歴史 の文字にぎょっとしました。え、まさか!?と。

だってねぇ、ネットではあまりに有名な、、、

ただし、私は単なる噂話で、本物だと思っています。😁
私は本物だと思っていますので、言い出しておいて何ですが、私を説得しようとするのは、やめてね。

動画
【天皇皇后両陛下】明治神宮で「正倉院宝物」企画展を鑑賞


😊 前を行く今上に従って入ってこられた雅子さま
時間は午後4時半ごろ。雅子さまの活動時間帯です。


😬 今上に従って入ってこられた雅子さまが、此処でぐいっと前へ。


😐 ぐいっと前に出たのは単に正しい立ち位置に立つためなのでしょうが、、、今上より雅子さまのほうが、立場が上のように見えます。


😟 雅子さま、エラソー。


😁 手前にいらっしゃるので、見事なヒップラインがカメラの前で露わに…。


天皇皇后両陛下、東京・明治神宮ミュージアムで「正倉院展」を鑑賞 
[2024年1月23日19時29分]  日刊スポーツ
天皇、皇后両陛下は23日、東京都渋谷区の明治神宮ミュージアムを訪れ、企画展「正倉院宝物を受け継ぐ-明治天皇に始まる宝物模造の歴史」を鑑賞された。

企画展は、模造品を通じて宝物を守り伝える大切さを紹介しており、両陛下は、上皇后美智子さまが育てた日本純産種の蚕「小石丸」の絹糸を弦に用いた「螺鈿紫檀五絃琵琶(らでんしたんのごげんびわ)」の模造品を熱心に見学した。担当者から、模造に貝が使用されていることを聞いた天皇陛下は「どの部分を使うのですか」と尋ねていた。

正倉院は奈良時代に建立された東大寺の倉庫で、聖武天皇の愛用品などを伝える。1877年に訪れた明治天皇が、破損した楽器類の修理を命じたことをきっかけに、現代に続く修理や模造品製作が始まったとされる。(共同)


26日、関東東海花の展覧会には、一日の内に皇嗣家、三笠宮家、高円宮の方々がいらっしゃるのですね。
時間差でお出でになるのでしょうが、全員一緒も良い景色だと思うのですが…。