憂国の花束

右でも左でも無く、上でも下でも無く。

祖国日本よ! 誇り高くあれ。

16日 秋篠宮さま紀子さま 神戸市へ

2024-05-16 23:59:21 | 秋篠宮
無理くり、やっつけ、思い付き、勘定合ってるはずが帳尻合わずな今上御一家のご活動が日々美辞麗句をもって繰り返し報道されるのにウンザリしていると、皇嗣同妃両殿下が当たり前のことを当たり前になさるなさりようが、しみじみと有難く感じられます。

薔薇の木に薔薇の花咲く。なにごとの不思議なかれど、、、北原白秋的な?

(ご予定より)
5月16日(木)~17日(金)
秋篠宮ご夫妻 兵庫県訪問(「神戸2024世界パラ陸上選手権大会」開会式出席など)


神戸市立灘さくら支援学校の児童らと話される秋篠宮ご夫妻=16日午後1時46分、神戸市灘区(代表撮影)© 産経新聞

😀 本当に良い雰囲気、良い雰囲気を捉えた良い写真。
それに比べて、、、と、此処で言いたいところですが慎みます。秋篠宮殿下と紀子さまの前では、口を慎みたくなってしまいます。たとえ写真でも。

ほんとうに、もう秋篠宮ご一家だけの皇室カレンダーを作って欲しい。名場面が多すぎて選ぶのに困りそうですね。

さくら支援学校ご視察の他の写真



ボケボケですが雰囲気は伝わります。
このように、殿下は国の内外どこへ行かれても、その場の人々に瞬く間に溶け込んでしまわれます。
お若いころから研究の手法としてフィールドワークを得意とされた殿下ですが、その時の体験がこういう形で現れるのでしょうね。
フィールドワークを得意とされたところにも、国見する天皇の資質を生まれながらに備えていらっしゃると思います。

秋篠宮ご夫妻、神戸の支援学校で児童らとご交流 17日のパラ陸上開会式ご臨席へ
産経新聞
秋篠宮ご夫妻は16日、パラ陸上の世界選手権の開会式臨席などのため、空路と車で神戸市に入られた。滞在は1泊2日の日程で、この日は、市内の特別支援学校の児童らとご交流。開会式は17日、同市の神戸ユニバー記念競技場で開かれる。

特別支援学校では、障害の有無に関わらず楽しめるスポーツ「ボッチャ」を通じて児童らとご交流。支援学校と同じ敷地内にある小学校の児童らも参加し、ご夫妻は一緒にボールを投げたり、ハイタッチをしたりして笑顔を見せられていた。

その後訪れた同市の児童センターでは、低体重で生まれた子供や、その母親らとご懇談。秋篠宮さまは「どんな遊びをすることが多いですか」などとお尋ねに。秋篠宮妃紀子さまは母親らの話に熱心に耳を傾け、おもちゃで遊ぶ子供たちと触れ合われた。

😊 児童センターでのご懇談は、紀子さまが長年、母子手帳の活動を軸足に長年携わってこられた母子医療福祉に関連したご活動ですね。
両殿下のお言葉も親身で相手の心にひびくものであったに違いありません。

さくら支援学校視察、児童センターで母親達と懇談された後、ホテルで世界パラ陸上競技選手権大会出場の選手4名と懇談されました。



😐 殿下と妃殿下が身を入れて相手の話を聞かれていることが伝わって来ます。
このような「自然な会話」感は、今上と雅子さまからは感じられない、、、おっと。殿下妃殿下の御前では口は慎みます。

秋篠宮ご夫妻、世界パラ陸上出場選手と懇談…義足を手に「かなり重く感じましたね」
2024/05/16 19:53 読売新聞
秋篠宮ご夫妻は16日、世界パラ陸上競技選手権大会の開会式に出席するため、神戸市入りされた。17日の開会式を前に、市内のホテルで、大会に出場する日本人選手ら4人と懇談された。 

同選手権は、パリ・パラリンピック(8月28日開幕)の日本代表選考会を兼ね、17~25日に同市の神戸総合運動公園ユニバー記念競技場で行われる。ご夫妻は、選手の意気込みや競技を続ける苦労について、熱心に耳を傾けられた。

ご夫妻が男子走り幅跳びの山本篤選手(42)の義足を手に取る場面もあり、義足は人の脚よりも軽いとの説明を受けた秋篠宮さまは、「かなり重く感じましたね」と感想を述べられていた。

 これに先立ち、ご夫妻は同市立灘さくら支援学校を訪問し、児童16人と一緒にパラ競技の「ボッチャ」を楽しまれた。


15日 全国赤十字大会2004・・雅子さまヨレヨレからツヤツヤへ、写真追加

2024-05-16 12:08:05 | 令和の皇室
雅子さま唯一の単独公務、、、、ですか?ほんとに?
お一人でも主役を張れる宮妃がたが名誉副総裁としてガッチリと脇を固めていらっしゃるのに?


これを「唯一の単独公務」としているのなら、結局雅子さまには単独公務と言えるものは何も無いということでしょう。




お昼のニュースが報じる全国赤十字大会を視て、雅子さまの御化粧が格段にレベルアップしていることに驚きました。
陶器のようにすべすべマットに仕上がったベースに驚嘆。還暦の肌とは思えません。ベースがしっかり仕上がっているので、口紅もくっきり鮮やかツヤツヤぷっくり、美しい。眉がどうなっているか気になりますが、おそらく綺麗でしょう。腕の良いメイクアップアーティストを御雇いになられたと思われます。
雅子さまも出来栄えにご満足なのか、お入りからお帰りまで嬉しさを噛み殺して含み笑いされているか、こぼれるような笑みを浮かべていらっしゃいます。

もう一つ驚いたのは、日赤常勤嘱託職員の愛子さまが物々しい車列で会場入りされたこと。出勤も車列でされているのでしょうか?

それはともかく、職員として参加された愛子さまが大会で何をされていたかはまったく報じられていません。

※ニュースには雅子さまが有功章を授与されている場面と、愛子さまが車列で入りされる場面しか出ていませんでした。


皇后さま、名誉総裁として全国赤十字大会ご臨席 被災地や戦地での支援活動おねぎらい
2024/5/15 16:34 産経新聞
皇后さまは15日、東京都渋谷区の明治神宮会館を訪れ、名誉総裁を務める日本赤十字社主催の全国赤十字大会に臨席された。名誉副総裁の秋篠宮妃紀子さま、常陸宮妃華子さま、寬仁親王妃信子さま、高円宮妃久子さまも同席された。

皇后さまは式典で、赤十字活動に貢献した個人と団体に贈られる「有功章」の受章者代表13人に賞状などを手渡された。

今年1月の能登半島地震の被災地で炊き出しなどに取り組んだ金沢市の女子大学生や、パレスチナ自治区ガザで医療支援を行った看護師の女性らによる活動報告も行われ、皇后さまは熱心に耳を傾けられていた。

終了後には出席者との懇談の機会も設けられ、皇后さまは看護師の女性に「大変な環境だったでしょう」と気遣う言葉をかけられたという。

😔 あれ?確か以前にもガザで医療支援を行った女性に「大変な環境だったでしょう」と英語でお言葉を賜ったことがありましたね。
「日本人に英語で話しかけることは無いだろう!」とネットで騒ぎになったような。今回は日本語で「大変な環境だったでしょう」



😳 川瀬佐知子さん。顔に見覚えがあるのですが、どこで見たのだっけ。


😁 お帰りのお声がけ。毎年雅子さまの立ち話が途切れず大渋滞が起きるので今年は二人に絞ったのでしょう。



😊 思い起こせば・・・


2019年 5月1日元号が令和に変わり、皇后として初めての全国赤十字大会
この時から雅子さまの赤十字大会出席を「単独公務」としている。


😐 スーツはヨレヨレ、顔色も冴えない。




2020年、2021年・・コロナ感染拡大の影響で開催されず

2022年




😐 この時大渋滞が発生。

2023年


😐 ドレープと皺。


これでも雅子さまの「単独公務」ですか?
雅子さまにしれみれば、「皇嗣妃も宮妃も臣下。だから、私の単独公務よ!」
という思いでいらっしゃるのかもしれませんが…。
しかし、お忘れになっては困ります。
皇嗣妃、宮妃を臣下とおっしゃるのなら、皇后も宮妃も天皇の臣下なのですよ。
皇后は天皇の臣下代表、お忘れなくね。
何か勘違いされておられませんでしょうか。

戦後皇后が名誉総裁を務めるようになって以来、大会では皇后から御言葉があるのですが、雅子さまはまだ一度もお言葉を述べられたことはありません。



😐 元にもどりまして、、、

動画
【皇后さま】女性皇族方と「全国赤十字大会」出席
😐 到着された雅子さまは颯爽と中へ 「入り」される愛子さまの車列

【皇后さま出席】全国赤十字大会 愛子さまも日本赤十字社の“職員として”会場に
😐 冒頭、いやらしいくらい勿体ぶって入ってくる雅子さま。
後半思い出の映像の数々。美智子さまがミシンをかける映像あり。

皇后さまが全国赤十字大会に出席 能登半島地震のボランティアやガザ地区で活動の看護師も労われる 愛子さまも会場で勤務|TBS NEWS DIG
😐 肩で息をされる信子さま。無理をおしてのご出席でしょう。
見ている私も辛くなります。

「這ってでも行く」という気概をお持ちでない雅子さまは、したいことだけして得意満面の笑顔でご出席。


😁 私が皇后よ!見てる?、、、と会場をチラチラ横見しながら、ゆーーーっくり、ゆーーーっくりと歩まれる雅子さま。
本当に嬉しそう。


😰 ふーん、、、川瀬佐知子さんの発表を聞かれる雅子さま。