令和元年を迎えました。あけましておめでとうございます。
って言うのがあまり不自然でないほど、昨日のテレビの大晦日感は半端なかったですな。各地でのカウントダウンの大騒ぎも相変わらずですし。いずれにしても新たに天皇が即位され、令和年間が始まりました。読者のみなさま方におかれましては、不肖珍之助並びに珍ブログ「語り得ぬ世界」を引き続きご贔屓いただきますようよろしくお願い申し上げ奉りまするぅ。(本日でgooブログへ移行して1700日!)
さて、令和元年5月1日珍は出勤しております。令和元年初日の今日は大安でもありますので婚姻届が多く出されるのではないかと想定しています(実際そこそこ多くの市区町村でもその対応です)。単に保安室で受け取るのではなく、令和感を出した演出を考えています。その演出部分の所管であり、この4月から情報化も所管している関係から改元時の電算動作確認もあって(作業は現場に任せていますが)職場に出てきているというわけです。
今朝の通勤途中から。令和元年の花々。
平成から令和への門をくぐり…
紅白で新天皇即位と改元をお祝いし…
改元元日(というのかどうか)は残念ながら雨に濡れる朝となりましたが…
婚姻届をお待ちしています。
って…ん?日付が西暦になったままやん!(怒)
今日何のためにわざわざ届を出しに来られると思ってんねん(怒)
想像力がなさすぎるのと、届を受ける課(このデコレーションも担当)とお祝いを演出する課(インスタボード等のツールものは用意し記念写真も撮る担当)がそれぞれのことしか考えていない証拠ですな(怒)
今朝6時半現在で(午前0時から)14組の届け出があったそうです(保安室受付)。これを見て残念に思って帰られたカップルがいたかも。なお、珍が急ごしらえで「令和元」をパソコンで打ってプリントアウトし、ボードに貼り付けました。聞くところによると担当課では「令和」を作っているんだとか。新元号の発表があってから1か月あったのでできているのかもしれませんが、今日午前0時に貼り付けるよう間に合わせろよな。
ちなみに盛岡市役所は午前0時から職員が受付を行っていたのを今朝のNHKニュースで見ました。ほんとはそれぐらいやってほしかったんですけどね、戸籍担当課には。ある意味30年に一度の晴れ舞台を担う課なんですからね。今日の受け付けもすったもんだがありましたし、前々職で所管していた珍としては残念でなりません。
ま、そんなこともありましたが、婚姻届がたくさん出されることを期待しています。なお、改元記念の記帳も行っています。
それでは令和元年は景気よくこの曲でスタートしましょう。
Queenで “Hammer to Fall” を今回はスタジオ・バージョン(The Works Deluxe Remastered Version)でどうぞ。
>>Hammer to Fall
これで昭和・平成・令和の3時代を生きることになった珍ですが、珍祖母の明治・大正・昭和と並んだ気がして少し晴れやかな気分です。29歳ですが(笑)