goo blog サービス終了のお知らせ 

語り得ぬ世界

現実逃避の発展場 Second Impact
since 2014, The First Departure:2005

ゆく年くる年

2018-12-31 13:22:09 | ブログ
大晦日を迎えましたね。本年も珍ブログをご愛読いただきましてありがとうございました。何の役にも立たない、いや、屁の突っ張りにもならないカスブログですけど(笑)お蔭さまで平成最後の大晦日をこうして迎えることができました。これも数少ない珍ブログ読者のみなさまあってこそでございます。どうか来年もご贔屓いただきますようお願いいたします。



本日墓参りの帰りに立ち寄った某牛タン屋@N市の駐車場から見えた桜。緋寒桜でしょうか。大阪・関西は暖冬傾向が顕著ですけども、日本一早く咲く桜ですね。トリミングでズームしてみると…



おおっ。大晦日に桜を眺めるなんて不思議な感覚ですけども、来年の珍ブログには吉兆ですな。
コメント

あくまで悪魔です。

2018-12-29 18:53:10 | ブログ
現在珍は職場にいます。毎年末恒例の「歳末夜警詰所激励」です(防犯協会幹部、N川警察署幹部警察官、市特別職・理事が参加)。20時前にN市役所本庁を出発し、詰所を激励(金一封)をしてまわるのですが、今年の珍の行先を見ると2支部11+9か所で計20か所…。多っ。これまではだいたい13~15か所とかでしたけど、所管の危機管理監は12か所で、なんでアホほど兼務させられている珍が20か所やねん(-_-)



珍の今夜の晩ごはん@職場です。N市役所横のローソンで買ってきて、さきほど食べ終わりました。珍は「からあげクン/レッド」が大好きですが…あ、でも中国産鶏の中国加工?(苦笑)
さらにコンビニおにぎりでは空前の大ヒットとなった「悪魔のおにぎり」です。永遠のチャンピオンと言われてきたツナマヨをあっさりぶっちぎって、11月頃はローソン店頭でかなりの品薄でした。N市役所横ローソンは早朝などの時間帯によってはけっこうありましたけどね。簡単に言うと天つゆと天かすのまぜごはんですけど、癖になりますな。



何とも寂しい晩餐ですけど、以前も書いたと思いますが、歳末夜警詰所(だいたい自治会公民館)へ行くと、豚汁やブリ大根など温まるものをいただくことがあるので、晩ごはんは軽めにしておかないといけません。

それにしても、夜警されている方々はほんとご苦労様なのですけども、マジで12月29日の20~22時の時間帯のこの仕事は勘弁してほしいです。

マ ジ で !

一昨年までは隔年で28日と29日の当番が変わったのですが、昨年から原則29日固定になりました。これで定年退職まで(あと31年間…)12月29日のこの時間帯、珍は仕事でっせ!
理事になるまで12月29日はFとの京都忘年会だったのですが…。
理事(夜警激励所管の2部長は両日参加ですが)だけ放り込むんじゃなく、絶対部長も全員入れるべし!
そのためにも副社長には何かにつけ“悪魔の囁き”を続けている珍であります。
「部長も入れてローテーションにすべきです。ヤツらは当たり前のように29日から休みと思って弛んでますぜ、副社長。緊張感を持たせるべきです」
悪魔のおにぎりを食べて悪魔になりきる珍之助でした。
コメント

Have a merry Christmas !!

2018-12-25 08:01:08 | ブログ
「クリスマス」がイエス・キリストの生誕日ではないと最近知りましたけども、「クリスマス」とは正確には「キリストの祭礼」という意味でして、そもそもイエスの生年月日は不詳です。後世冬至祭のあった12月25日に誕生したってことだそうです。

「クリスマス・イヴ」のイヴはイヴニングのことで、祭礼が行われる25日が始まる日没=24日夜から由来しているそうです。かつて午前0時の概念がまだないとき、25日の祭礼は前日日没から始まっていたということです。それが24時間という時間の概念によって分断され2日間に跨ったので24日は「クリスマス・イヴ」としてお祝いを行うことになったこというわけです。

ちなみに最近欧米では "Happy Holidays !" と声を掛けあうのが増えてきたそうです。それはイスラム教徒など宗教が多様化してきたことへの(キリスト教徒から見て異教徒への)配慮というわけです。ですが、「なんで昔からの言い方を変えなあかんねん」と異議を唱えているのが福音派の強烈な支持を受けているトランプ米国大統領です。

なんてことを知らずに、やれイヴは恋人と過ごすだの、一人で過ごすのは寂しすぎるだの、由来も知らず、信仰と関係ないところではしゃぐ日本人の何と多いことか。
ボーっと生きてんじゃねぇーよ!

クリスマスの薀蓄はこれぐらいにして、昨日の珍's Cyber-shotの続きです。
まずはこちら。これも12月22日(土)の京都遠足から。



『八雲』名代料理ともいうべき出雲そばの「かにそば」です。蛍光灯が反射してはいますけど、全体的なテカリ具合、ヌメリ具合といい、XPERIAではなかなか出せない雰囲気を醸しています。

ところが…以下の課題が判明しました。
(1)ピント合わせが少し難しく、撮影後の液晶モニターでは成否の判断がつきにくい。
(2)珍の場合撮影モードではシーンセレクト(夜景、料理など)よりオートのほうが使える。
(3)センサーがオレンジ色の光線を被写体に照射する。

(1)はピントをワイドに設定していますけど、ご覧のようにピンポイントで合せてくるので(だからボケ味が出るのですが)狙いが外れると失敗しやすいのです。ここぞという撮影時にはできるだけ複数枚撮る必要があると思います。

(2)は実際に「料理モード」で撮影してみましたが、露出過多になりやすく、珍のように料理だけでなく、一か所でいろんな被写体を写す場合は一々シーンセレクトを解除しないといけません。でないと全体に黄色く露出過多になってしまい使い物になりまsん。一々の切り替えは酔ってると難しい(笑)

(3)はこれは致し方ないとはいえ…カメラを向けられた被写体はあまり気づかないのですが、周りはすぐ気づくぐらいのオレンジ発光です。明るいとわかりませんけども、特に暗いところでは測光のためか強く発光します。

そして4番目の課題があります。これが一番厄介かも…。

(4)そもそもカメラを取り出して写す行為そのものがヤバいシーンでは使えない。

例えば、バイトちゃんを始め店内の人物を撮る際、(3)のオレンジ発光の前にカメラをモロに向ける行為で完全にアウト。また車内販売や女子車掌さん、ホームで見かけた制服アテンダントさんなどもアウトですよね。結局スマホをいじってる振りして撮るしかないので、そこはXPERIAの役割にはまだ大いに余地があるということですね。珍写真の5割はそんな写真やん!(苦笑)

なお、珍's Cyber-shotの名誉のため、こちらも掲載しておきましょう。同じく京都遠足から。



『松葉 北店』の「冷やしきつねそば」です。写真そのもののおもしろみはないのですけども、メニュー写真に使えそうです。
珍旅での活躍に乞うご期待。
(おわり)
コメント

Christmas Present for Me

2018-12-24 18:27:33 | ブログ
2018年のクリスマス・イヴを迎えました。
今年も残すところあと1週間ですな。早っ。早すぎる…。
珍の場合、これまでも大概でしたけど、異動のあった4月以降のスケジュールがもう半端なくて、時間経過の体感がもう掛川駅で眺めるのぞみの通過です。みなさんはいかがでしたでしょうか。クリスマス・イヴに想うことはおありでしょうか。

珍はさらに毎年恒例の羽曳野クリスマスも三助愛娘がJK#3ってことで受験関連日程優先で延期に。彼女の成長を見届けてきた珍としては、残念すぎますが、ここはグッと我慢して約束した受験後のお祝い会(言い切ります)に備えます。神仏あらゆるものに縋ってでも合格への祈りを捧げたい珍之助であります。そのため毎冬恒例の三助命日ネタもお預け。いまは地獄(言い切ります)にいる三助も鬼や奪衣婆、懸衣翁の目を盗んで(そもそもヤツらの目を盗めるのか…という疑問は残りますけど)此岸に来るより彼岸で祈りを捧げていると思いますので、ここは静かに受験シーズンを終えるのを待ちたいと思います。

先週後半から珍之助は風邪を患いまして、幸いにして熱はなく寝込むほどではないですが、喉痛・腰痛・肩痛・腹痛に苦しんでいます。それでも土曜は「京都遠足withF」で京都マンネリズムを満喫し、さらに今日はもう大丈夫だと思ってジムへ筋トレしに行きましたけども(自身に課すノルマメニューはこなしました)結局昨日、今日はほぼ寝ていました。

さて、そんな絶不調の珍之助ですが、東京マンネリズム珍旅での写真撮影における珍スマホXPERIAの限界という課題を踏まえ、新兵器の登場です。XPERIAのカメラ機能も十分強力なのですが、やはり限界を感じた11月の珍旅でした。そして救世主として期待し導入したのがこちら。



「SONY Cyber-shot DSC-RX100M5A」であります。
撮影目的なら当然愛機α77を持参しての珍旅なのですが、そろそろミラーレス一眼に切り替えないと、ミラーレスにシフトしているSONYはカメラ本体もレンズも新製品が出なくなっています。珍のレンズも標準レンズが調子悪くて(撮影機会を一度棒に振りました)そろそろ下取り→ミラーレスに替えていく時期かなと考えています。ただし、それはもう少し先で。

そこで、撮影目的以外の珍旅に持って行きたいので…
・SONYユーザーとしてはCyber-shotから選びたい。
・超が付くぐらいの小型ながらデジイチ並みの高画質を確保。
・室内でもフラッシュなしで自在に撮れるよう明るいレンズが必要(Zeiss希望)。
・電車撮影に備えて高速連写が可能。
・電池もそれなりにタフで、動画撮影も水準以上。
ということで珍旅の新しい相棒として選んだのが上記カメラでした。かなり小さいです。重みはずっしりありますけど、珍のウォークマンより小さいかも。

メーカー小売り価格は税抜104,880円でしたが、Joshin WEBで割引にクーポンも総動員して税込98,960円のところ、さらに数年で貯めも貯めたりJoshinポイントのすべて86,533P(1P=1円)を投入。結果税込12,427円に。オプション品はソニーストアのアンケート回答で当たった1万円クーポンを充当。メモリカードやリモートコマンダーで若干足らずは出てしまいましたが、自分へのご褒美クリスマス・プレゼントてことで。

基本仕様を記しておきます。
・有効画素数:2010万画素
・レンズF値:F1.8-2.8
・光学ズーム:2.9倍
・画像処理エンジン:BIONZ X
・手ぶれ補正:光学補正
・メモリカード:microSDXC対応
・動作速度:起動時間約1.7秒 / 撮影タイムラグ0.15秒 / 撮影間隔0.45秒
・ISO感度:Auto(ISO125-12800、上限/下限 設定可能)
・連写機能:Hiモードで最高約24コマ/秒(最大画素数時)
・外寸/重量:101.6mm x 58.1mm x 41.0mm / 約300g(メモリカード、バッテリ含む)
・その他:レンズはZeiss、Wi-Fi対応、USB給電・ファイル転送など

珍's Cyber-shotで撮った写真はこちら。12月22日(土)京都遠足から。



『八雲』にて。ボケ味がコンデジやスマホを圧倒していますよね。XPERIAでは必須だったフォトショップでの加工の必要はありません。



『NAKANISHI』にて。ややピントが甘いのですが、これはこれでこのお店のふんわり温かい雰囲気を大事にしたいので、こちらもフォトショップでに色・明暗加工はせずにオリジナル・データの黄金色のままで。
ところが、京都遠足時にこのカメラの課題が顕在化…。
(つづく)
コメント (2)

お蔭さまで13周年

2018-11-18 08:10:28 | ブログ
本日珍ブログ『語り得ぬ世界』は開設13年を迎えました。
早いようで長いようで早いですな。って、どっちやねん(笑)
これもひとえに読者のみなさまのご愛顧の賜物であります。珍之助、こころから感謝申し上げます。毎年書いていますように、どこまで続けられるのかわかりませんけども、どうか最後の最後までお付き合いいただけますよう御願い申し上げ奉りまするぅ。



「アマガミ」「キミキス」の流れを引く「セイレン」のヒロイン、常木耀ちゃんもワイシャツ姿(濡れYシャツ?)で珍ブログ13周年のお祝いに駆けつけてくれました。

それでは引き続き「東京マンネリズム2018」シリーズをお楽しみくださいませ。
コメント (2)

再びのネットトラブル

2018-10-22 06:59:49 | ブログ
あきませんわ。職場のインターネットがまたトラブルです。先週月曜朝イチもダメでしたから、毎月曜朝イチに止まるんちゃうかと思ってしまいます。
どこに原因があるかわかりませんが、関連機器の再起動で直るとは思いますが…。

この不確かさで迷惑被る一人として(理由は表立って言えませんけど)信頼回復を果たしていただきたいですな。

予告していましたように、珍は本日午後東下りに旅立ちます。行ってまいります。
コメント

2018秋、珍東へ西へ

2018-10-21 09:24:40 | ブログ
気がつけば10月も21日ですね…早すぎる…。日中はまだまだ暑いぐらいですが、朝の冷え込みに秋を感じずにはおられません。10月の決算委員会後から11月の自治体といえば、陳情要望、議会視察随行の時期。先の記事で予告めいたことを書きましたが日程がほぼ固まってきました。珍はまず明日から御用にて東下りであります。明日は内閣府、赤坂見附で一人宿泊し、明後日は別件別チームで総務省、環境省、文部科学省ほか。さらに、これも書きましたが11月1日には総務常任委員会行政視察随行で別府市へ。こちらは本来宿泊して翌日は大分市なのですが、その翌2日に珍所管重要ミッションがあるため日帰りです。16時に委員会本隊と別れ博多まで在来線で戻り、山陽新幹線に乗り換え新大阪へ。22時には帰宅という段取りです。別府温泉を目の前にトホホの日帰りですけど、一人でJR九州在来線特急に乗れるのはそれはそれで楽しみです。さらに11月後半か12月中旬には再び大臣要望で社長随行が入る予定です。せわしないですなぁ。



そんなハードな珍日程にあって、先週金曜は某団体の創立周年記念交流会でいただいたお土産の一つ、H市『コンフェクト ナカジマ』の「くらわんこのマドレーヌ」です。肉球型のマドレーヌ、なかなかかわいいのですが、H市観光大使でもある「くらわんこ」のふんどしがエロいというか何というか(笑)

こんなハードな御用日程の間隙を縫って11月初旬には再び珍旅東下りへ。すでに宿や新幹線は手配済みでして、現在いろいろコースを練っているところです。もしかして東京マンネリズム?!(笑)
コメント (2)

ネットトラブルにつき休止中

2018-10-15 07:22:44 | ブログ
職場でのインターネット接続が停止中でして、ブログの更新もできません…ってほんとはあきませんけども。おつなぎいただいた読者のみなさま、申し訳ございません。

現在はスマホアプリから投稿していますが、画像の仕込みができず、考えていた投稿ができません。

せっかく鬼菅野のCS史上初のノーヒットノーランでファーストステージ突破したというのに…。
コメント

金木犀の香る夏

2018-10-07 16:08:16 | ブログ
金木犀の香りが漂いだしたなぁ…と思ったら、夏に逆戻りのような暑さですな。これも台風25号の影響でしょうか。



可憐な花は珍隣宅の庭先から。本日撮影(以下同じ)。

今日は2週間ぶりにジムへ行ってきました。先週は台風24号の災害警戒本部設置のため断念したのですが(12時設置にしてくれてたらジムに行けたんですが)1週飛んだのは3か月ぶり、それも年末年始のジム自体が休館のとき以来。土日出勤の嵐の中でこれまで何度もあった行けない危機を、金曜や月曜に半休取ってでも執念で乗り切ってきたんですが、今回は台風24号とともに飛んでしまいました。



筋トレノルマはこなしましたけど、ラスト5~10回がやたらキツくて…。腰は痛くなるし(筋肉痛の痛み)股関節も硬くなってました。でも経験則からだとキツいは次回なんですよね。週一ペースで通うと元のコンディションに戻るのに最低3週間かかります。てことは1週飛んでますから1か月かかるというわけです。筋トレはダイエットにはなりませんけど、体のキレといったコンディションを保持するうえでも継続的なトレーニングは大事ですな。



さらに愚痴っぽくなりますけど、2週続けて珍ウォークマンにインケツが飛来。最初はリモコンの電池カバーが外れ、ボタン電池は鞄の中にあったものの、カバーはロスト。鞄はもちろん、ズボンのポケットや家の中も探しましたが行方不明。珍ウォークマンはデカい、重いのでリモコンは重宝するんですよね。やむを得ずリモコンをネットで買い替えました。税送料割引込で4,600円也。
次はイヤホンの右イヤーピースをロスト。おまけに夏~秋の上着レス時に使う首掛けワイヤレスレシーバー専用巾着(SONY純正)もロスト(たぶんレシーバーを出したときに落とした)。巾着はあるものを使えばよいので、イヤーピースも予備があったのですが、6月18日の地震で珍部屋崩壊の煽りで箱に入ったまま行方不明(片付けたときにどこかへ入れてしまっている)。やむを得ずこれまたネットで買いました。今はシリコン製のいいのが出ていて(SONY製)4つ入って税送料割引込で1,300円也。
どちらも飲み会帰りの出来事です…。ってオマエが悪いだけやんけ!とのお叱りのお声が聞こえてきそうですけども、地震、台風の影響はそこら中にあるということでした。ああ、インケツ…。
コメント

台風24号警戒警報

2018-09-29 17:49:59 | ブログ
「彼岸の京都超マンネリズム」シリーズの途中ですが、臨時ニュースです。
台風24号の大阪府接近に伴い珍は明日出勤です。9時に災害警戒本部立ち上げと連絡がありました。



マジで?
台風は関西の南側にそれそうですけど?
隣のH市より少しでも早く災害警戒本部を立ち上げるということになりそうですけど、そこ張り合うとこ?



珍のテンションがこんな感じです。
結局いつもどおりの出勤するつもりです。台風21号(まだ今月のことでんがな)のことを考えると停電さえなければ…とは思いますけど、こんなときのの出勤は地方公務員の宿命ですわな。
コメント