「山河海萌ゆ」連載の途中ですが、本日令和5年9月1日珍は副業再就職初日を迎えましたのでご報告いたします。
6月20日から昨日8月31日まで、幼稚園以降の珍人生(29年)で一番長い夏休みでした。ありがたいことにこの間もさまざまな人、さまざまなユニットの方々から慰労会を催していただき、だいたい週2~3日ペース、多いときは週4日、5日間で4回催していただいたこともありました。ありがとうございました。でもって、本日ついにいろんな意味で二学期を迎えました。
珍は退任日以降もウォーキングを行い、ノルマは一学期後半の徒歩通勤のみの日と同じ一日5千歩、それでも実績ベースでだいたい一日平均7~8千歩を記録し、出かけると余裕で1万歩超えが週2回以上あるぐらいのペースで歩いていました。もちろんこの猛暑ですから大量の汗をかきます。
そうなりますと、さすがに夏休み後半に左足外反母趾あたりに水ぶくれができました。自らの外科手術で強制排水したことで水ぶくれは潰えたましたが、歩行時に痛みを伴う事態になりました(右足の対称箇所にはタコができました)。それでも辛抱しつつ歩くことで体力の維持に努めてきました。もちろんジムにも、珍旅や法事以外では欠かさず週一回通っております。それも本日を迎えるにあたって、これまでの生活リズムを崩さないためでした。
とはいえ、29歳の珍は長年の勤続疲労を覚えています。でも疲労感からサボって運動不足になりますと、おそらく体力的にもメンタル面でも破綻しかねないですね。用もなくショッピングセンターを徘徊したり、売場前にある椅子でただボーッとしているオジジみたいに。身体と思考にはキレが必要です。
そして、冒頭に書きましたように本日二学期を迎えました。既報のとおり任期付き短時間勤務職員として人材育成を担う「指導役」に任じられ(本日9時辞令交付予定)N市職員の研修企画や研修講師、相談業務(野郎不可)を務めます。当面令和8年3月31日まで、延長可能という任期です。業務内容は、新規採用職員やこれから管理職をめざす人(めざすかどうか迷っている人も)、新たに管理職(課長以下)に任じられた人の育成支援を行います。部局別も団体別もお受けしますので、何なりとリクエストをお願いします。また、一応兼職可能な立ち位置なので、その他スポットで行政と議会、行政と民間企業の関係性などについて外部からのセミナー・オファーもお受けします。
さて、本日を迎えるにあたり、珍ブログ読者ではcm∞さんには多大なご協力を賜り、いまこうして珍ブログを更新できています。ありがとうございます。また、多くの関係者のサポートにより職場環境を整えていただきました。
珍新居がこちらです。
倉庫感が半端ないですが(苦笑)そもそも倉庫です。でもわが社で数少ない個室持ちでして、贅沢を言える身分ではありません。ここは(当初予定から変更があり)N市上下水道局3階です。珍ブログ読者のみなさんはぜひお越しください。野郎禁制、女子のみ入室可ですが (。・ω・。)
なお、珍は週4日勤務となり、勤務時間は9:00~17:30、週休日は月曜日(ただし9月4日は出勤、9月8日が振替週休)です。N市の職員研修は週休日や休暇取得日から火曜日から木曜日に設定されることが多く、珍的にも月曜日だと珍旅に行きやすいですし、金曜日は飲み会が多いですからね。
時々副業ネタを記したいと思っていますが、今はまだちゃんとしたネタもありませんので、とりあえず主に8月6日~10日の珍旅東下り以降の出来事について、写真により綴っておきたいと思います。
▶夏休みの思い出(珍旅東下り「ぼくなつユル旅」以降)
珍旅前でしたが阪神百貨店にて、初対面となった珍贔屓の新進気鋭、若手日本画家の玉井伸弥先生とパチリ。珍は先生の作品を1点持っていますが、今回2品目を購入。先生と珍の間に掲げてあるこどもの龍の画です。いまや超人気画家となられた先生の個展はなかなか大阪に廻ってきません。即完売という状況。珍は個展初日開店時(7月26日10時)に行って購入しましたが、初日百貨店開店時にはすでに事前に阪神百貨店のインスタなどでの売約済みが続出でして、この作品は珍希望3位の作品でした。それでも気に入っています。先生とお会いできたのは個展4日目の土曜日でした。玉井伸弥先生はこの先間違いなく大物画家になられると思います。R5.7.29撮影。
中井精也先生とパチリ。亀岡にある道の駅併設の『ガレリアかめおか』です。先生と珍が持っているのがそのとき購入したA3サイズの写真です。夏の叡山電車ですね。この涼しげな作品は現在珍宅玄関にて、わたせいぞう先生の作品とともに夏景色を演出してもらっています。なお、玉井伸弥先生と中井精也先生に関してはあらためてアートネタとして記したいと思っています。R5.8.12撮影。
コロナ禍で止まっていたうに丼の寄り合いが、珍退任慰労も兼ね、Gさんもご参加していただき復活しました。右手の灯りのあるお店の2階にて開催。水都大阪ですな。R5.8.16撮影。
その際一緒だった884さん。何でも写真を撮りたがるド田舎モン(苦笑)
夏休みが終わり、二学期が始まると、気ままな昼飲みもしづらいですな。ヱビスBARホワイティうめだ店のツートップ。この二人のシフトに昼飲みで巡り会う機会は少ないです。仕事もできて、愛想もよくて、なおかつかわいいという三冠王の二人。8月22日撮影。
珍は夏休み中、可能なら6時から70~75分間の早朝ウォーキングを行ってました。するとたまにはいいこともあるもんですな。大きな虹が出現。O公立大学高専前にて。R5.8.25撮影。
虹色京阪特急。中井精也一日一鉄風にパチリ。同じとき、一級河川N川と南前川合流地点にて。R5.8.25撮影。
「お疲れさまです」
Fとの梅田マンネリズム。東梅田ヤマトにて。珍の慰労会がたくさんあったこもあってでFとの飲み会は退任後初。R5.8.25撮影。
「お疲れさまです!」
梅田マンネリズムの3軒目はFからのサプライズ慰労会。BARリードにて泡で乾杯。ありがとう!R5.8.25撮影。
珍のために催していただいた慰労会の一つ。K園駅前『海鮮処 宮川』にて〆のかに釜飯。R5.8.28撮影。
ちなみに、ここのホール係の広瀬アリスです(!)
「おねーさん、広瀬アリスに似てるよね」
「ええまあ…時々言われます…」
「やっぱり言われてるんや」
宮川ええとこやね!(笑)
珍のための慰労会の大トリは伏見にて。こちらは0.5次会での地ビールの飲み比べ。R5.8.29撮影。
本番は中書島のおでん名店・人気店『べんがらや』。珍は3回目ぐらいでしたが、予約してもらっていたのは初めて上がった2階。天井は低いのですが、雰囲気はあります。この写真はいただきもの。R5.8.29撮影。
愉快な飲み会でした。ありがとうございました。R5.8.29撮影。
珍夏休み最後のランチは…やはりココ。餃子の王将天満橋OMMビル店にて。女子ホール係(ほぼ外国人)は愛想は良くないのですが、メニュー豊富な店はありがたいです。R5.8.31撮影。
以上がおもな夏休み後半の思い出でした。
ただ、悲しい出来事もありました。
珍ブログでもたびたび取り上げていました馴染みのわんこのコーギーが7月11日に亡くなりました。
7月に入ってから見ないなぁと思っていたら…。ナルちゃんという名前もこれで初めて知りましたけど、愛想のいいわんこだっただけにいろんな人を癒やしていたのですね。8月31日現在でもこの箱はそのまま置かれていました。付箋やお手紙は増えています。7月19日撮影。
珍が撮った最後の1枚。このときすでに少ししんどそうに見えますね。6月28日撮影。
安らかにお眠りください。
さらに、珍が好きな英国のロック・ギタリストのBernie Marsden(バーニー・マースデン)が8月24日に永眠されました。72歳でした。珍ブログでも曲を時折引用させていただいていましたし、最近けっこういいブルース・ロックのアルバムを出していたのに…。ブルースをベースにしたギターソロもよく唄っていました。そんなバーニーがもっとも輝いていた時期、ホワイトスネイクに在籍していたときのこの曲を、バーニーの鎮魂と珍二学期への気合い入れとに併せてお届けしましょう。
Whitesnake “ Fool For Your Loving ”
作曲にバーニーも、後半のギターソロがバーニー。曲初とエンディングはブツっと切れますけど最高にかっこいいライブ・バージョンでどうぞ。どうか安らかにお眠りください。
” Live…In The Heart Of The City ”(1980)から。
>>Fool For Your Loving (Live)
珍之助と珍ブログを二学期からもよろしくお願いします。