goo blog サービス終了のお知らせ 

語り得ぬ世界

現実逃避の発展場 Second Impact
since 2014, The First Departure:2005

吹けば飛ぶような…06

2017-09-30 17:36:52 | グルメ
本日の珍は完全オフ。1時間以上寝坊して、二度寝して、昼寝して…でもまだまだ夜も早寝できます。それほど疲れてまんねんなぁ。そんなときはコレに限ります。昨夜ポッと日程が何もなかったので…



ですよねー(笑)
京阪沿線『餃子の王将』巡りの一環で、今回は京阪千林駅前にある『千林店』へわざわざやってきました。
金曜夜ということで席はほぼ満席。餃子も時間がかかりそうでして、枝豆は売り切れ、仕方なく冷や奴で餃子待ち。
ところで、この店は変な造りになっていて、テーブル席が非対称だったり、無駄に椅子部分がファミレスの6人席ぐらい長かったり(詰めれば3人座れるのに向かい側は1席)非常に効率の悪い構造です。しかもフロア係のバイト野郎(高校生?)は要領があまり良くありません。どこか自信なさげで愛想も悪い。とにかくレスポンスが遅い。しっかり仕事せーよ。
しかし!そんな未熟な野郎奴隷バイトの存在を補って余りあるバイトちゃんがいます。

松井玲奈が千林王将でバイトしてる!

松井玲奈とは元SKE48・乃木坂46のメンバーとして有名ですが、珍はもともと余り好きではなかったのですけども、「笑神様は突然に…」の鉄道BIG4の旅に初出演したときに、あまりの鉄子っぷりと、そのかわいさに電撃が走り、以来気になる存在となっております、ハイ。

そんな松井玲奈ちゃんに激似のバイトちゃん、クールな表情が一見愛想悪そうに見えるのですが、まっすぐ見つめてくるややツリ目の視線にもうメロメロになること必定。このお店では、客のオーダーを聴く際、フロアにしゃがむという方針のようでして、松井玲奈ちゃんが横でしゃがんでいるようで萌え度95%ですぜ、旦那。金曜夜のように忙しく走り回っているときは、ついつい「ビールお替わりね」とかと声をかけてしまいますが、ここではどんなに忙しそうでも、松井玲奈ちゃんを呼んでからオーダーするようにしましょう。
ちなみに、もう一人バイトちゃんがいますが、やはり自信なさげな体育会系地味っ娘です。デカいですけどもね。(何が?)
野郎奴隷バイトは、お客様のオーダーに対し感謝の気持ちでしゃがまずフロアに土下座せぃ!



当然こうなります(笑)
餃子は王将的には普通です。珍は片面焼き派でして、カリカリの焼き面とモチモチの蒸し面のバランスはいい方だと思います。



今回は変化を付けました。「海老の天ぷら」です。ビールにも合います。画像のスーパードライはお替わりの大瓶。海老天はサクサクしていてけっこうイケます。540円也。

勘定も松井玲奈ちゃんでした。この店も9月末まで倍押しキャンペーン中でしてスタンプを押してもらうときに、数える松井玲奈ちゃんの姿がまたキュート…お釣りを掌に置くとき指が触れて萌えぇ…と思っていたら、店外に出て気づきましたけども、玲奈ちゃん、スタンプ1個少なかったよ(笑)
ま、完全にお気に入り店に仲間入りです。「萌える王将」?(笑)

最後にwebページで調べた『餃子の王将』京阪駅前店を列挙しておきます。
★印は行ったことのある店です。

【餃子の王将 京阪沿線駅前店一覧】

北浜(北浜道修町店)
京橋(京橋駅前店)★
関目(関目店)
千林(千林店)★
守口市(京阪守口市駅店)
門真市(門真店)★
古川橋(古川橋店)
大和田(京阪大和田店)
寝屋川市(寝屋川市駅前店)★
香里園(香里園駅前店)★
枚方市(枚方市駅前店)★
樟葉(楠葉店)
伏見桃山(大手筋店)★
六地蔵/宇治線(桃山店)
祇園四条(京都高島屋店、河原町店、祇園八坂店)
三条(河原町三条店、三条店★)
出町柳(出町店)
コメント (2)

吹けば飛ぶような…05

2017-09-24 07:51:44 | グルメ
『餃子の王将 大手筋店』では今月いっぱいスタンプ倍押しという嬉しいサービスを実施中でして(webでも公表されていない店舗独自サービス)一気に今年のスタンプカードが満願成就。こんなオマケをもらいました。



前回にはなかった店舗と同じ餃子皿1枚とタレ用の小皿2枚セット。これで自宅でテイクアウトの餃子を食べるとき、王将気分を味わえます。って、これはこれでいいんですけど、結局店舗で食べるほうが多い珍としては、ちとビミョー(笑)



来年12月まで使える割引サービスを受けるためのカードもオマケ。ただし、今年は飲食代(全品)7%引きだったのが5%引きにダウン。うーん…サービス低下ですがな。ちなみに現在保有している7%引きカードは今年末まで使えます。



次回500円引きサービス券(左側)。発行から1か月が有効期限。しかも今年は誕生月1,000円引き(実際はいつ使ってもいいので有効期間実質1年間)だったんですけどねぇ。これもモロにダウンでんがな。創業50周年に引っかけて「5」尽くしとしたいのでしょうが…セコいと思われまっせ。



こちらは今回初登場の餃子ストラップ。レジで箱から自ら引きます。マニアにはたまりませんけど、一般ピープルには「もらってもねぇ…」ってシロモノでは?珍でも珍コレとして所蔵する以外に用途はありません(苦笑)



ちなみに、まあ出来としてはいいと思います。この片面焼きの一粒餃子は、実はシークレットでした。そのほか餃子一人前(皿載せ)、酢豚、ラーメン、天津飯があります。箱に手を入れたとき、一粒餃子なら触るとわかるような気がしますけどね。

というわけで、スタンプは12月まで押してもらえますので、もう1クール頑張って二度目の満願成就を狙いたいですな。
コメント

吹けば飛ぶような…04

2017-09-23 17:57:17 | グルメ
昨日でようやくN市議会9月定例会が終わり…っと、そこでまさかの展開。議員報酬引き下げ(月額20~30万円下げ)と議員定数削減(次回選挙から27→24)それぞれの条例改正案を、前者は自民系議員、後者は維新系議員から議員提案出され、どちらも否決される見通しでしたが、議員定数削減が通ってしまいました。前者は自民+共産+その他が賛成、後者は維新+公明+その他が賛成という複雑な構図。そもそも議員定数削減はすでに顔ぶれの違う前期議会でも維新系から議員提案がありましたし、今議会で提案する旨も初日に表明されていました。それを阻止する勢力(当落線上のセンセや共産は確実に議席を減らすと言われている)が維新に対抗するうえで繰り出してきた(と珍は想像していますが)議員報酬引き下げ案だったわけです(議員報酬引き下げには維新+公明+その他は反対)。定数削減案での票読みでは維新+公明+討論で賛成を表明した民進系1人以外では3人のセンセが賛成に回っているわけですが、誰が裏切ったのかは両方とも無記名投票だったので伺い知れませんが…。いろいろ遺恨を残しそうです…。なお、そのお蔭で通常なら10時半ぐらいに終わってる本会議最終日が終わったのは午後5時過ぎでしたからね。珍は大事な打ち合わせを欠席となりました…。

とまあ、N市議会の内情は楽屋オチなのでこれぐらいにして、それより珍にとって痛いのは、昨日ダブルGの敗戦。Gは今日もCに連敗し限りなくCSから遠のき、豪栄道は優勝のお膳立てを自ら蹴っ飛ばしてしまった状態の連敗。というか、付き合ってと言えば確実にOKもらえる女子との初デートに、寝坊で遅刻するわ、途中でうるさい先輩に遭遇して捕まり、女子をすでに2時間待たせている状態。下手したら怒って帰ってまうで…という危機的状況。そして今日は…何とか勝ちました(日馬富士が勝ちましたんで優勝は明日しだい…昨日勝っときゃ…)。待たせているまさみちゃん、もう少し待っててね!

そんなストレスフルな状況を打破したいので今日のランチはこういうことになりました。



ムム…これはもしや…。



当然こうなるわけです(苦笑)
京阪沿線『餃子の王将』巡りの一環で、伏見桃山駅前にある「大手筋店」へ行ってきました。ここの餃子はやや油っぽいところはありますが、餃子の分離もよく、皮も餡もまずまずバランスが取れていて十分及第点です。



スーパードライ大瓶2本目ですが、何か?



「ニラレバ」ジャストサイズですが、ほぼニラ炒め状態。税込309円也。レバーは1.1枚でした…。これはいただけません。厨房を見ていると、やたらニラレバのオーダーが入っているのがわかりました。そうなるとジャストサイズは不利ですな。フルサイズならともかく、ジャストサイズは取り分けられるので、調理担当に経験値やデリカシーがないと、珍のように具材がアンバランスになってしまうのでしょう。餃子が美味しくないN市駅前店の「ニラレバ」ジャストサイズのほうがレバーの量は多いです。



「エビチリ」ジャストサイズも他店より少量のような気がします…。税込360円也。



ん?このメガネっ娘…小学生を働かせてええんか?(笑)
さて、ここ大手筋店でいよいよ…。
(つづく)
コメント

吹けば飛ぶような…03

2017-09-10 16:36:58 | グルメ
ストレスフルな土曜日、やっぱりこうなりました(笑)



今回は足を伸ばしてK真市駅前店(京阪・大阪モノレール駅前)であります。初めて訪れました。



当然こうなるわけです(笑)
餃子は確実にN市駅前店より美味しかったです。



ただK真市駅前店は『餃子の王将』らしくない設えでして、ご覧いただいているのは珍が座っているカウンターです。牛丼チェーン店のようなカウンターです。そもそも『餃子の王将』といえばオープンキッチンなのですが、この店は奧に厨房がありました。しかも全体的な雰囲気も中華料理店そのもの。中華風の飾りなのです。もしかしてこの店は中華料理店の居抜きなのかもしれません。K真市民読者の情報提供をお待ちしております。



『餃子の王将』と侮るなかれ。店のオリジナルメニューも充実しています。普通に中華料理店のメニューですよね。このほかにも「キムチラーメン」「マーボラーメン」「ラージャン麺」「鶏ホルモン炒め」「豚天丼」「餃子鍋定食」など、他の『餃子の王将』では食べられないラインナップです。こりゃスゲー。



他の『餃子の王将』ではすでに淘汰され消えた「シューマイ」も生き残っています。今回はパスしましたが、食べてみたいですな。あのイマイチだった王将の焼売ではないものなのかもしれません。不思議な店ですが、今後とも訪れたくなりました。



ここではダブルグラス。『餃子の王将』でなくとも普通瓶ビールをお替わりしたらビールだけが出てくるものですが、ここは冷えたグラスも出てきます。良心的なのか、サービスがいいのか、単に間違っただけなのかわかりませんけどね。あ、ハイ、大瓶2本目です(苦笑)



追加は肉団子甘酢。特別他店と変わりはないですけど、普通に美味しいです。税込540円也。
ちなみに、珍が座ったときにカウンター越しの向かいに座っていた60オーバーのオバチャンは、鞄からおもむろにスーパーの商品詰めスペースによくあるビニール袋を取り出し、残った鶏の唐揚げ1個を入れて口を縛り、再び鞄へ。いまだ昭和なオバチャンがいたとは…。K真市民恐るべし。
さて、勘定はプレミアム会員7%引きで1,907円となったのですが(割引前は2,050円)500円ごとのスタンプは3個しか押してくれませんでした。ここまでサービスのいい店ならもう1個オマケで押してほしかったですな。それなら満点だったのに。
いずれにしても、これならわざわざ京阪に乗って食べに行く値打ちはあります。また行こうと思います。
その前に京阪沿線駅前王将制覇をせにゃなりませんが(笑)
コメント

吹けば飛ぶような…02

2017-09-07 07:41:34 | グルメ
今日の珍の心技体ともにもう完全に金曜日です。夏季休暇や振替休暇で週休3日のところへ、先週は超絶ヘビィメタルな週にも関わらずドドンと土日出勤が入ってくると、曜日の感覚がもはや北朝鮮(苦笑)
そんなストレスフルな毎日に、昨日の帰りはこういうことになりました。



むむむ…ここはもしかして?!



こういうことです(笑)
珍'sマンネリズム登場!
3人前オーダーしたら、まず1人前が出てきました。これって、いつも思うのですが、分けたほうが常に熱々が食べられるという意味ではOKなのですが、どうもショボく見えてしまいますし、最初が1人前ではすぐに次の2人前を出してもらわないと、すぐ食べちゃうんですよね。間が空いてしまうと勢いが殺がれるというか…。



今回は幸いにして、1人前食べ終えたらあまり間が空くことなく次の2人前が出てきて、熱々を食べられました。ただし、N市駅前店の餃子の出来はやはりイマイチ。べちゃっとしているんですよねぇ。油も水も多い感じです。しかも『餃子の王将』の店舗食いであってはならない“餡落ち”も発生。1個だけでしたが、タレにつける前、箸で持ち上げたら皮が開いて餡が皿に落ちてしまいました。やはり蒸すための水分が多すぎるのではないでしょうか。



空き瓶や空きジョッキ、皿はすぐに引く『餃子の王将』なのに、このときは放置プレー。それもいただけませんが、珍しい王将でのスーパードライ・ツーショットを撮ることはできました。3本目頼んだらよかったですね(笑)



追加はジャストサイズの「ニラレバ」。夏バテ気味の珍には欠かせない一品。



さらなる追加はジャストサイズの「麻婆豆腐」。これら追加の品は特別美味しいわけではありませんが、適量・安価なアテ感覚。
うーん、近いからN市駅前店にしましたが、餃子の出来を考えたら次回はK真店かO和田店に進出しチャレンジしてみます。
ちなみに、近々梅田方面でも…。
コメント

吹けば飛ぶような…

2017-08-26 06:25:21 | グルメ
8月も気がつけばもう終わり…。早っ。
みちのく出張レポート、京都マンネリズムと連載を続けていましたが、この間、珍は夏バテ防止も兼ねてこういうことに。



さあどこでしょう?(笑)
8月6日H方市駅前店。



8月11日K橋駅前店。



8月25日K橋駅前店。
店舗の見分けがつく方は王将キング(笑)



ちなみに…H方市駅前店は、スタッフ同士の雰囲気は◎ですが、餃子の分離は良くないんですよねぇ。くっついていることが多い。あとスタンプカードへの押印がセコい。500円で1個のスタンプなのですが、1,900円オーバーでも3個しか押してくれないオバチャン。
K橋駅前店は、餃子の出来はN市駅前店、K園駅前店、H方市駅前店より上。安定しています。でも調理の際、鍋に中華お玉を当てすぎてガチャガチャとめちゃくちゃうるさい。ただでさえ騒々しい店内にあってなおさらうるさい。落ち着いて飲むところではないですけど、もう少し丁寧にしてもらいたい。でもスタンプカードへの押印は太っ腹。H方市駅前店より確実に1個多く押してくれます。
これってもしかして「京阪沿線餃子の王将巡り」という新たなシリーズの予感?!(笑)
コメント

Convenience Sweets Queen

2017-06-15 04:47:40 | グルメ
昨朝出勤前にN市役所横にあるローソンでこれを買いました。



ローソンUchi Cafe SWEETSとGODIVAのコラボ商品「ショコラロールケーキ」です。巷じゃかなりの評判を呼んでいるそうでして、限定入荷品ということもあって売切れ店が続出しているとネットニュースで見ました。なので、あるのかな…と思ってスイーツコーナーを見たら…さすがに早朝だからなのかもしれませんが、5個ほど置いてありました。それにしても、価格が税込395円とはかなりの強気設定ですな。



袋から取り出し、フィルムを剥がすとこんなん。けっこう重みを感じます。センターのGODIVAのロゴが誇らしげ。



お味はというと…ヤバいです。

超絶美味しい!

チョコの生クリームはとろけるようにクリーミーでして、さらに何かわからないのですが、かなり細かく砕いたアーモンドかナッツかがほんの少量混ざっていて、うるさすぎないというか、あ、もっと入っていたらいいのにな…的な奥ゆかしいサクサク感が素晴らしすぎます。
なお、センターのGODIVAチョコは塊のチョコではなく、薄い板です。そこ頑張って欲しかったですわ。



断面です。歯型付きで失礼します(笑)
肝心のカステラケーキ部分も手抜きなし。チョコ生クリームとの相性をとことん突き詰めたんでしょうな。口に含んだときの甘すぎない味も柔らかさも申し分ありません。



コンビニ・スイーツはかなりの進化を遂げているようなイメージがありますけど、この「ショコラロールケーキ」は都会の人気ケーキ店の同様商品と比べてもまったく遜色ありません。ローソンでお見かけになられたら、ぜひとも躊躇することなく即買ってください。珍はローソンの廻し者ではありませんけども(笑)自信をもってお薦めする絶品ロールケーキです。朝から優雅なひとときでした。
コメント

謎の愛知台湾グルメ

2017-06-05 04:55:48 | グルメ
先日T-SITE H方店地下にある『北野エース』で買ったレトルトカレーの中から、まずは第一弾としてこれを食べました。

>>花の命は短くて~花町家(番外篇02)



「台湾カレーミンチ」は愛知県が誇るオリエンタル製。そう、あの「ハヤシもあるでヨ」のCMも懐かしいオリエンタルカレーです。



箱裏。レシピも紹介していて、中華風なのかと思いきや…



普通にカレーやん!(笑)
名古屋方面で人気の激辛ラーメン、台湾ラーメン(実際の台湾グルメとは関係ない)に便乗した「台湾」系。名古屋ではミンチで辛けりゃ何でも「台湾」のようですが、粗挽きミンチのキーマカレーです、完全に。
もっとミンチミンチしているのかと思って温泉卵を載せてみたんですけどね。確かに辛口ですけど、激辛というほどでもないです。LEE30倍のほうが遥かに激辛ですね。後味に少し醤油味を感じるのが一般的なキーマカレーと違う点かもしれませんが…繰り返しますけど、完全にキーマカレーです。



珍'sカレースプーンは、9年前人間ドックの後長田に行った際に買ったオリエンタルカレーオリジナルスプーンなのです。せめてこれで食べないとね。

>>洋食神戸レトロ_10

『北野エース』のカレー群、一発目がこれでは先が思いやられますな(苦笑)

え?何か忘れてないのかって?

ハイ、10連敗ですけど何か?
コメント

花の命は短くて~花町家(番外篇02)

2017-05-23 04:58:07 | グルメ
H方T-SITEの地下には伊丹市発祥の『北野エース』というけったいなもんをたくさん売っているスーパーマーケットがあります。ここでは「ドレッシングのタワー」という180種類のドレッシングを塔のように積み上げた売場があったりしますが、何と言っても目玉は「カレーの壁」でしょう。もともとは「カレーの本棚」というコンセプトで始まった、全国から選りすぐりのレトルトカレーを本棚の本のように集めた売場なのですが、それが高じて現在280種類ものレトルトカレーが壁一面に集められています。ちょうどカレーの壁で店員さんが店出しされていたのでさすがに撮れなかったのですが、ネットでの店舗公式画像がこちら。



その景色はまさに圧巻。左がドレッシングのタワー、右がカレーの壁です。一番上のカレーはどうやって取るの?と思いますけど、まさにインスタ映えする景色。

カレー好き、レトルトカレー好きの珍としては見過ごせませんので、いろいろ悩みながら6種類のレトルトカレーを買ってきました。それらがこちら。



まずはオーソドックスに金沢カレーの定番「ゴーゴーカレー(2袋入り)」税込831円也。河原町三条の『ゴーゴーカレー』が閉店したので懐かしくて買ってしまいました。



富良野産のトマトがそそられる、オーガニックなイメージの「ふらの産トマトのチキンカレー」税込378円也。



どれだけ美味しいんやろうと期待も膨らむ「鳥肌の立つカレー キーマカレー」税込442円也。



これがカレーといえるのかどうかビミョーです。名古屋メシの台湾ラーメン由来と思われる、めっちゃ辛そうな「台湾カレーミンチ」税込248円也。麺類にかけてもいいかも。



出ました!マニアックカレー。海上自衛隊岩国航空基地の売店で売っているのでしょうか。「岩国海軍飛行艇カレー」税込594円也。



マニアックもここに極まりました。藤あや子の「彩カレー」税込540円也。もはや何にこだわっているのか自分でもわからなくなってきました(笑)



その他「PREMIUM枚方ビールカレー」税込@1,080円なんてのもあり(同店売り上げ第2位)ちょっと迷いましたが、小市民の珍は千円超えのレトルトカレーにさすがにちょっとビビりましたので次回に取っておきます。ちなみに同店売り上げ1位は「枚方ビールカレー」税込@590円だそうです。要するにPREMIUMじゃないバージョンですね。頂点をめざす珍は妥協したくないので今回はパス。まずはPREMIUMですな。
これらの食レポはまたあらためて。
(おわり)
コメント

花の命は短くて~花町家(番外篇01)

2017-05-22 05:32:33 | グルメ
H方公園駅からH方市駅へ移動したのは、前日のゴルフコンペの写真をプリントするためでした。T-SITEにキタムラがあります。前夜写真のチョイスとトリミングは済ませてあったのでプリント操作だけだったのですが、これがけっこう面倒くさい…。
それでも終わって手続きを済ませると、プリント完了まで25分ほどかかるとのことで、その間遅めのランチへ。T-SITEのすぐ近くにアノ店があったので…



こうなりました(笑)



つまり、こういうことです(苦笑)
お花を鑑賞した後とは思えないメニューですけど、午前中ジムで汗を流しお腹が空いてましたので、ハイ。



ムムム…そんなのがあるのか。ヘルシーじゃんか!



瓶ビール2本目とともに。ささやかなストレス解消をするも、さすがに満腹。
キタムラへ戻って写真を受け取り、支払いも済ませたところで、ふと思い出したのでT-SITEの地階へ。
(つづく)
コメント