goo blog サービス終了のお知らせ 

語り得ぬ世界

現実逃避の発展場 Second Impact
since 2014, The First Departure:2005

夜明けの朱に満月。

2022-10-11 07:08:03 | まち歩き
今朝はけっこう気温が下がり、夜明けの空も朱色が鮮やかに。



朱色というより茜色ですけども、まさに燃える朝焼け。珍出勤途中、旧イオンモールN川横から。本日10月11日撮影(以下同じ)。



雲に差す朱が美しく見とれてながら歩いていました。鉄塔上に満月。旧イオンモールN川前歩道橋から。



その歩道橋を渡り切り、右に折れた堤防上から。今度は正面マンション上に満月。



もう少し近づいてパチリ。台風で折れて枯れたソメイヨシノとマンションの間に満月。



一級河川N川との合流地点から。ちょうど京阪電車が鉄橋を渡っていくところ。その上に満月。
三連休明けですけど、今日もまた議会日程、明日は委員会、金曜はまたまた議会日程、おそらく来週は臨時議会。キリおまへんなぁ。夜明けは遠い…。
コメント

復活したハロウィン飾りは…

2022-10-06 07:11:55 | まち歩き
今朝は涼しいですな。極端な温度変化に自律神経が弱く自閉症の珍には厳しい気候です。そんな中で最低気温が20℃を下回るとさすがにジャケット着用で出勤した珍之助であります。ジャケット下は、職場では結局腕をまくるので、それならと…半袖カッターシャツですけどね(笑)
あ、そうそうLAA大谷クン、史上初の規定投球回+規定打席達成というもの凄い偉業達成おめでとうございます。ベーブ・ルース超えとはもはや超人の領域。来季Gに年棒200億円で来ませんか?
さて、珍は昨日で3日連続の決算委員会が終わりましたが、今日は臨時議会です。どんだけぇ~(-_-;)



再び風に揺れる秋桜。日の出が遅くなり、職場までの珍出勤時間帯が夜明け前になりますと、こうした写真を撮ることもなくなります。冬場は花も少ないですけどね。てことはブログネタに困るということも意味します…。珍出勤途中、旧イオンモール前歩道橋を渡ったところの堤防上から。10月6日撮影。



何という花だったか覚えていませんが(!)何とか草(そう)でしたっけ?(って誰に聞いてんの笑)ピンクの松ぼっくりみたいですね。その手前にアガパンサスの残滓が見えるのが切ないです。同じとき、同じところから。



昨日は今年はS町公園前の住宅地にハロウィン飾りが少なくなったと書きましたが、例年見かけるこちらのハロウィン飾りが今朝見かけました。昨朝はなかったので昨日のうちに飾られたんだと思います。でもって、復活したのはジャック・オー・ランタン一族晒し首バージョン(苦笑)
右3人は手作り感満開なので、こちらのお子さまが作られたジャックでしょうか。お顔がえらい嬉しそうなので、きっと明るく元気なお子たちなのでしょうな。左端と左から3人目のジャックの◢の口がビミョーにシニカルでシュール。珍出勤途中、S町公園前のお家の玄関先から。10月6日撮影。
ようやくハロウィンが近づいてきたという実感を覚えました。
コメント (2)

逃した魚は重機のアームで掬い取れ

2022-10-04 07:29:01 | まち歩き
逃した魚は大きかったですな。ヤ村神様@令和の三冠王.王超え56号のことです。今季完全終了Gは村上宗隆を2017年ドラフトで1位指名して抽選でハズしました。清宮(現日本ハム)のハズレ1位でしたが、ヤ・G・楽によるハズレ1位指名(いずれの球団も清宮指名で抽選ハズレ)でのヤ交渉権獲得でした。
ちなみに、このときのGハズレハズレ1位は鍬原投手(中央大)でした。一時は育成枠になりましたけど今季の出だしはよかったですね。8回を任せられる投手になってほしかったです…。
それにしても清宮を指名せずに村上だったら単独指名できてましたな。ま、結果論ですからそれは言うまい…。それにしても4番の成績と勢いが今季GのBクラスを物語っていますよね。ま、岡本も30HRなんですけど、後半の中田の印象の方が鮮烈です。4月頃の「このままなら50HRの大台やんけ!」は完全なぬか喜びでした…。来季は頑張ってよね。
今季もいろいろありましたけど、若い投手がいっぱい出て来たのは収穫ですし、このあとのCSで一喜一憂せずに済むと思えばキモチは楽です。そもそも1勝もせずにCSで負けそうなので、そんなの見せられたら今よりストレスが溜まりまっせ。



旧イオンモールN川の除却工事現場です。地階の埋め戻しがまだまだ続いています。時間が止まったかのような重機のアームがシュール。珍出勤途中。10月4日撮影。



もう一つ、重機ネタ。その旧イオンモールN川の向かいにあるウエルシア(旧Joshin、マザーピア)で、今さらながら外付けでエレベータ設置工事が進んでいます。その分、現在自転車がやや置きにくくなり、道路側通路部分が狭くなっているので通りにくくなっています。珍出勤途中。10月4日撮影。



2階建てなので法的にどうなのかわかりませんけど(設置義務があっても昭和50年代の建物なので既存不適格?)バリアフリー化の流れであることは間違いないですね。客層も付近の高齢者が多いですしね。2階は化粧品や日用品が中心でして、そういえばあまりお客さんは上がってきていませんでした。これを機に2階もリニューアルするのかな。



これはラベンダー?(誰に聞いてんの?笑)秋めいてきていますね。珍出勤途中、旧イオンモールN川前歩道橋を渡ったところの堤防上から。10月3日撮影。そういえば彼岸花はさすがにどんどん萎れていますけど、紅白の彼岸花の中に橙色の彼岸花を1輪だけ見つけました。珍しいですよね。撮りたかったのですが、暗いのとすでに萎れ始めているので撮るのに忍びないので諦めました。



ピーマン?まさかハバネロ?実をつけてきましたけど、盗難が心配です。珍出勤途中、S町公園前のお宅の玄関先から。10月3日撮影。



燃える朝焼け。今朝の夜明け頃は曇っていましたが、このときは禍々しいほどに赤く燃えていますね。珍出勤途中、F大高専前N川から。10月4日撮影。



その朝焼けをN市役所から。空襲警報発令!みたいなミサイルかロケット弾でも着弾して燃えているよう。って戦争体験ありませんが(苦笑)それだけ空が燃えているように見えます。珍出勤時。10月4日撮影。
本日決算委員会2日目です。昨日は10時から17時20分まで(休憩2回だけ)座りっ放しでした。あと2日ありますけど、すでに疲弊している珍之助でした。は~ぁ。
コメント (2)

令和4年9月の終わり

2022-09-30 07:13:09 | まち歩き
9月も終わりですな。珍的には5月から9月が夏というイメージなので、日中の気温がまだまだ高いとはいえ10月からが本格的な秋。いずれにしましても、日中と朝晩の気温差が大きくなってきましたし、日の出は遅くなり、日没は早くなってきました。いよいよ秋ですね。



早くもハロウィンの飾りつけが登場。しかし右の顔色悪いジャック、塗りが雑やな(苦笑)
もしかして後から顔を青く塗った?!
左のジャックの一番上の顔がパーツ的に「集まれ~!」になっていますけど、ビミョーに不気味(怖)
珍出勤途中、S町公園前のお家の玄関先から。9月29日撮影。



例年お彼岸を境に萎れだす曼珠沙華が今年はなぜか満開の花が多いです。お彼岸からすでに1週間が経っているというのにね。珍出勤途中、小学校裏水路沿いのお地蔵さんの横から。9月30日撮影。



風に揺れる秋桜。秋ですな。実際はもっとピンクに見えていました。珍出勤途中、旧イオンモールN川前歩道橋を渡ったところの堤防上から。9月30日撮影。



何という花かわかりませんが(!)もしかして以前教えていただいたかもしれませんけど(苦笑)ピンクと白の加減が絶妙ですね。これも秋の花でしょうか。珍出勤途中、S町公園前のお家の玄関先から。9月30日撮影。
今朝おは朝の正木さんは来週木曜あたりから気温が下がると断言しておられましたけど(マッキーさんの予報はよく外れますが…)そこから秋が本格化するということでしょうか。珍はまだまだ半袖ですけど、いよいよ短パン・KEENのサンダルは終わりかと思うと何となく寂しいです。
コメント (2)

朝往く人たち

2022-09-29 07:26:21 | まち歩き
最近珍の出勤時、珍宅近くですれ違うウォーキング中のオババさまがにこやかに会釈してこれらるのですが、まったく存じ上げておらない人です。こえーよ。自閉症の珍之助はかなりの人見知りですので、こういう謎に満ちた状態で珍の内面に囁きかけるような行為はおやめいただきたい。ホラーです、完全に。こえーよ。



これもケイトウでしょうか?
黄色い脳みそに見える珍は病んでいるのかも(苦笑)
珍出勤途中、珍宅近くのちび広から。9月29日撮影。

つい昨日の出勤時のことですけど、高齢夫婦らしき二人が旧イオンモールN川前の歩道橋にて珍の前を歩いていました。渡りきると川沿いに道があり、二人は珍の進行方向とは逆に曲がっていったのですが、そこでオババのほうがいきなり手に持っていたゴミらしきものがパンパンに詰まった、まあまあ大きいレジ袋を川へ投げ入れました。オイオイ…。珍の目の前なら制止したんですけど、珍はまだ歩道橋上でして遠かったです(制止しても投げ込むか、違うところで捨てたんでしょうが)。最初から手に持っていたのか、たまたま歩道橋を渡って曲がったときに目の前にあったものなのかは定かではありませんけど、道端に捨てられていたゴミを拾ってわざわざ川へ投げ入れるなんてことは考えにくいですね。ちなみに、二人がやってきたエリア(旧イオンモールN川側)のゴミ出しは缶ビンの日でした。



秋っぽいですね。コリウスで合ってます?(誰に聞いてんの?笑)
珍出勤途中、N市役所公用車駐車場並びの花いっぱいのお家の玄関先から。9月29日撮影。

新コロ以降早朝にウォーキングする高齢者(60代後半から70代前半)が一層増えた印象ですけど、それはそれで健康づくりにつながるのでいいことなんですけども、それに伴ってマナーの悪い人も比例して顕在化していますな。犬のウンコがそのままであったり(同じ場所に同じようなウンコなので同一犯・同一犬と思われます)ウンコを取ったのはいいのですがビニール袋ごと道端に捨ててあったり、お犬様優先で歩行の邪魔になっていたり(両手に1匹ずつ連れて道幅いっぱいに歩くオババ、新コロ爆増中の時でもマスクをしないで犬の散歩をするオババなど)姿の見えない人までそうだとは言いにくいですけど、残念ながら珍が出勤時に目撃するマナーの悪い人のほとんどが高齢者です(時間帯別の確率の問題ですけど)。

さらに自転車でも無灯火・逆走(右側通行)はざらですし、歩道があるのに車道を歩くわ、信号無視に道路横断もかなりの頻度で見かけます。これも昨日のことですけど、自転車に乗っているのに前を見ず(加齢で背中が曲がっていてまっすぐ見ることができない)逆走しているオジジに遭遇しました。こっちも危ないですけど、そっちは命の危険でっせ。



これもコリウスでしょうか?
色目からすると晩秋のような装いですね。同じとき、同じところから。

そして、その孫世代らしき小学生もマナー悪いですけどね。公園の遊歩道のど真ん中に自転車を止めてあったり、やはりそこら中で空き缶やペットボトルを捨ててみたり、水飲み場周辺を水害に見舞わせたり(水たまりで近づけない)ながらスマホなど枚挙に暇がありません。見かけるのはだいたい珍帰宅途中です。これらの三世代は(親の世代もきっとそうなんでしょう)明らかに連鎖していますね。
N市高齢化社会はこれから大丈夫なのか?!
コメント (2)

見ざる聞かざる言わざる…の真逆

2022-09-27 07:28:15 | まち歩き
N市では来週10月6日に臨時議会招集が決まりました。10月3日~5日の3日間ある決算委員会の翌日ですぜ…。珍はその3日間入りっ放しなんですけど…さらに翌日も拘束されるのはさすがにキツいですなぁ。しかも今週は明後日その臨時議会のための議会日程(議長団表敬、議会運営委員会)があります。ほんと毎週やな。
最近の珍副業は「見たくないもの」を見せられ、「聞きたくないこと」を聞かされ、「言いたくないこと」を言わされる毎日です。今すぐにでも東海道新幹線のぞみに乗って現実逃避の東下りへ行きたい衝動を抑えるのにさらなるストレスを感じていますが(苦笑)そろそろ珍旅に出て日常の老廃物を絞り出すデドックスをしないとあきませんな。



燃える朝焼け、秋の空。珍出勤途中、旧イオンモールN川前歩道橋から。9月27日撮影。



彼岸の名残。彼岸花の一団がかたまって咲いていますけど、そろそろ盛りが過ぎようとしていますね。秋が深まる合図。珍出勤途中、一級河川N川合流地点近く。9月27日撮影。



このストーンウォッシュな草木はテイカズラ?
珍出勤途中、N市役所公用車駐車場並びの花いっぱいのお家の玄関先から。9月27日撮影。



ペチュニアですかね?珍好みの青い花。
珍出勤時、N市役所正面花壇から。9月27日撮影。



揺れる橙色のコスモス。けっこう長く咲いていますよね。珍出勤途中、N市役所公用車駐車場から。9月26日撮影。
9月もあと少しになってきましたね。
コメント (6)

彼岸の花たち

2022-09-25 08:34:16 | まち歩き
お彼岸が過ぎ、台風15号も過ぎ(東海方面はけっこうな被害でしたが)季節が少し進んだ気がします。気温はまだ少し高いですけど、湿度は下がってきた印象です。



秋のお彼岸が過ぎると彼岸花も盛りを過ぎ始めます。珍ウォーキング中、S町公園近くから。9月23日撮影。



写真ではわかりにくいのですが、朝からのしっかりした雨と、このときの小雨で花は濡れていました。同じとき、同じところから。



今の時期は特徴的な花が少ないですね。マーガレット?同じとき、同じとことから。



何という花かわかりませんが(!)キク科でしょうか。黄色が鮮やか。同じとき、同じところから。

そういえば、23日所用で京都府向日市まで行っていたのですが、帰り道に愛馬MAZDA3のカーナビが車検を済ませたところなのにフリーズ。エンジンを切って再起動をしたら1回は動き出しましたが、再びフリーズ。もはや画面はバグり(設定画面がかぶさって表示も作動せず)どこを走っているのかもよくわからず(苦笑)最初のナビどおり道なりに進んでいくと京阪観月橋駅まで行ってました。結局京滋バイパスの行き先表示が出てきたので、最悪京滋~二国で帰ればいいやと側道に辿り着きました(ナビ情報がないまま進んだ二国側道のR1は渋滞だった…)。途中エンジン切る再起動を何度か試みましたが、バグったまま。帰り道ランチ食べた後、エンジン掛けたら戻っていました。なんやってん…。ちなみに、その間Bluetoothで接続していたウォークマンは聴けていました。昨日ディーラーに連絡し、次の日曜に点検してもらうことになりました。当たり前のことがそうでなくなったときほど不便なものはないですね。
コメント (6)

秋の空_2022

2022-09-22 07:14:20 | まち歩き
昨日N市議会では某女性市議の議員辞職勧告が全会一致で議決されました。千の善事も一つの悪事が凌駕しますな。市のイメージアップのためにいろんなポジティブなことをどれだけ積み上げても、こんなネガティブ事案で一発で台無しになります。金の亡者には見えないお金が見えるのでしょうか。



お口直し。今朝も気温は低かったのですが、曇っていて雨が近づいているからか湿り気が出てきました(6時半過ぎに雨が降りました)。台風15号が発生しそうで、また明日からの3連休がヤバいです。今度は大阪も雨が降るかもですね。この貴重な青空は昨朝のもの。珍出勤途中、N市役所公用車駐車場並びのお家の庭先から。9月21日撮影。



こちらは除却中の旧イオンモールN川の京阪本線側の道路です。珍の通勤路ですが、イオンモールの工事ではなく、連続立体交差事業の工事で来春まで通行止めになっています。線路横の擁壁を解体しているのかな。このあたりから枚方公園駅を越えたところ(枚方市駅手前大阪寄りの高架部分)まで高架化されます。N市域から踏切がなくなるわけですね(車両基地留置線から本線へ到る高架下に唯一踏切が残っています)。
でもって、いつもここにはガードマンが24時間立っているのですが、このときは不在だったので(あかんやろ!)こうしてパチリ。今朝は重機の数が増えていました。ちなみに、先日は遠くからガードマンが擁壁下の側溝に屈んでいるのが見え、最初は何か洗っているのか、あるいは気分でも悪いのかと思ったのですが、次の瞬間、そのガードマンが側溝からズボンを上げながら出てきて、チャックも上げてました。立ちションしてたんかい!
珍通勤路にあたる小学校裏にある踏切前に現場事務所があって、当然トイレもあります。それはあかんやろー!てなわけで、一応高架事業担当部長に告げ口しておきました。近くのジモティから苦情が入る前に対処しておかないとね。何人かでローテーションしているのだと思います。仁王立ちしている人、椅子に座ってぼーっとしている人、通る際に会釈してくれる人などまちまちですけど、立ちションはシャレならんがな。珍も徒歩5分圏内に住まうジモティなので。珍出勤途中、9月20日撮影。



秋の夕空。最近は空を見上げることが多くなりました。珍も30歳を前にいよいよ黄昏てきましたな(笑)
珍帰宅途中、S町公園近くから。9月21日撮影。



せっかくなので昨日の記事に使いましたF大高専前一級河川N川からの朝焼け写真のアウトテイク。朝夕とも太陽が秋めいてきましたよね。珍出勤途中、9月21日撮影。もう明日は秋分の日ですね。早っ。
コメント (4)

日陰の花

2022-09-21 07:29:34 | まち歩き
今朝は涼しいですね。最低気温は一気に20℃を割り込んだみたいですが、こういう気象条件だと気温差・気圧差に弱い珍は頭痛に見舞われます…。まあ、涼しいのも今日までみたいですけどね。N市では本日9月議会がようやく最終日です。本会議前の議会日程(議会運営委員会など)を入れますとほぼ1か月。長かったですけど、冒頭珍コロが重なったため個人的には実質3週間ほどでしたが、それでも長かったです…。本日例の某女性議員に対する何らかの動きがありそうなので、在版テレビ局を含むマスコミ各社が議場に入るようです。



ケイトウ(鶏頭)ですね。この時季各所でこの濃厚な赤が見られますね。珍出勤途中、小学校裏水路沿いのちび広から。本日撮影。



同じちび広にはきれいに刈られた木も。今はところどころ伸びてはきましたけども、手入れされたお人のお手間が想像されます。本日撮影。



この一帯はミョーに白い彼岸花が多いです。珍出勤途中、小学校裏水路沿いから。本日撮影。



柿も色づき始めました。食べられないでしょうけどね。珍出勤途中、小学校裏水路沿いから。本日撮影。



京阪本線連続立体交差事業工事のためいつもの通勤経路の変更を余儀なくされていますけども、たまにはいいことも。道沿いに茄子を見かけました。秋茄子ですな。右側の白い塀が除却・解体中の旧イオンモールN川です。珍出勤途中、旧イオンモールN川横から。本日撮影。



こんな風に実がたわわに成っています。盗られないか心配ですけど…大丈夫かいな。



日陰に咲く彼岸花。そくぞこんなところで花を咲かせましたね。珍出勤途中、旧イオンモールN川前の歩道橋を渡ったところの堤防上から。本日撮影。



日陰もあれば日の出もあります。すっかり日の出が早くなりました。珍出勤途中、F大高専前一級河川N川から。本日撮影。



夏のお別れ。向日葵は頭を垂れて夏の終わりを告げています。珍出勤途中、N市役所公用車駐車場から。本日撮影。
今日は秋の深まりの始まりですな。
コメント

9月の情景_2022秋

2022-09-20 07:25:47 | まち歩き
台風14号は新潟方面へ抜けていきましたね。大阪府では本日午前1時10分に暴風警報が解除されました。珍にはいろいろ馴染みのある新潟が心配ですけど(宮崎はけっこうな被害が出ました)京阪神はさほど被害はなかったように思いますが、いかがでしょうか。JRや私鉄各社は計画・事前運休を行いました。見逃し三振より空振り三振ですね。JR加古川線の倒木も大きな影響はなさそうでよかったです。N市域でも珍の通勤路では小枝が少し落ちていたり、これも数は少なかったですけど自転車が倒れていたり、涼しくなってにゃんこが出てきてたりと、ほんの少しだけ台風の影響は見られましたが、気温が下がりました。風はまだ少し吹いていますが、読者のみなさまは大事なかったでしょうか?
なお、N市役所では防災や都市基盤、上下水道などの担当部署は17日(土)から徹夜で情報収集体制でした(市内パトロールも)。お疲れさまでした。そんな中、N市ではまだ9月議会が続いています。本日は総務都市創造常任委員会協議会。
さて、台風一過少し暑さがやわらいでいますが、それも明朝まででしょうか。まだまだ残暑は続きそうですけども、それでもまわりの景色は夏から秋へ季節が変わりつつありますね。



茜色の夕方の空をジェット機が意図を引くように飛んでます。珍帰宅途中、小学校裏踏切から。9月12日撮影。



踏切を進んで撮ったもう1枚をトリミングズーム。この踏切もやがて高架化とともになくなりますので、こんな秋らしい情景も目の前に連続立体交差の高架が視界を占領してしまい、見えなくなりますなぁ。あと10年もしないうちにまずは目の前に高架仮線ができていることでしょう。



京阪中之島線大江橋駅の西側出口を出たところにあるにある「中之島ガーデンブリッジ」です。「ANAクラウンプラザホテル大阪」の真ん前と言えばおわかりいただけるでしょうか。花博(1990)に合わせて架けられた橋です。秋の佇まいを感じます。9月13日撮影(以下同じ)。



秋の味覚の王様といえば松茸ですよね。松茸は焼きか土瓶蒸しか、すき焼きかというと、珍はやっぱり土瓶蒸しです。



御開帳ぉ~。
国産と聞いたと思います。車海老もイン。いろいろ贅沢ですな。秋を実感します。



飲み会の〆はオサレなBARで。久々に本格的なBARに来たような気がします。サントリー白州をハイボールで。



通勤路も秋の装い。珍出勤途中、N市役所公用車駐車場近くの花いっぱいのお家の玄関先から。9月14日撮影。



彼岸花が先週金曜・土曜あたりから咲き始めました。ちゃんとお彼岸に合わせて咲く彼岸花。秋の到来です。白い彼岸花も最近はよく見かけます。珍出勤途中、小学校裏水路沿いのお地蔵様横から。9月20日撮影。



紅白咲き競う彼岸花。咲き急ぐとお彼岸までに盛りを過ぎてしまいそうです。同じとき、同じところから。
お彼岸を過ぎると秋が少しずつ深まりますね。
コメント