goo blog サービス終了のお知らせ 

語り得ぬ世界

現実逃避の発展場 Second Impact
since 2014, The First Departure:2005

恐怖の昭和ピエロ

2023-03-11 07:47:40 | まち歩き
そろそろ備蓄写真も底を突いてきました…。確定申告も今日明日でせにゃなりません…。
とりあえず残る備蓄写真を使って本日の珍ブログを記しておきます。



こえーよ。マジこえーよ。
珍が3か月に1回ぐらいの割合で緑内障定期検査に通う眼科と同じビル、同じフロア(クリニックが数軒)にある喫茶店です。K園駅前です。いつも上がる階段ではないところから上がったら、このピエロと目が合いました。こえーっ!
人形とは思えないミョーなリアルさを感じるのは珍だけでしょうか。(3月4日撮影)



目が笑ってませんがな。こえーよ。
珍にはピエロの姿をしたジェイソン系無差別殺人鬼にしか見えません(怖)
そもそもこの喫茶店(おそらく昭和喫茶店系)もコワそうです。土日祝定休日、平日10時開店とありますが、珍が眼科へ受診に行くのはだいたい土曜9時過ぎなので、開店時間にはまず行かないですね。とはいえコワいもの見たさで行ってみたい気はします…。まあ平日のみ開店と開店時間から地元ジジババの溜まり場のような気がしますけどね。



口直しです(苦笑)
S町公園近くの一級河川N川です。白鷺が飛び立ったところなのですが、この白鷺、このあたりを縄張りにしている個体だと思いますけど、とにかくめちゃデカかったです。白鷺は決して小さくないですが、こいつはかなりデカいほうです。(3月5日撮影)



どうも魚を物色していたようなのですが(けっこう魚はいます)通りかかった珍を見つけると、警戒してすぐに飛び立ち、近くへ着水。それで珍が近くへ行くとまた飛び立ちます。それでも思い切り離れないのは、効率のいい餌場だからなのでしょうな。



鳥つながりってことで…今議会から使用している京阪特急デニム生地トートバッグです(三条駅売店で購入)。シブいです。リアル京阪特急色だとまあまあハズいのですが(笑)これならさりげなく持てます。
さて、そろそろ確定申告書作成を始めないと…。
コメント

梅から桜へ

2023-03-10 07:24:22 | まち歩き
梅の花 咲きて散りなば 桜花 継ぎて咲くべく なりにてあらずや

万葉集から。作者は藥師張氏福子(くすしちょうしのふくし)でして、梅の花が散っても桜の花が咲きそうになっている(のではないですか)という解釈でいいと思います。今朝もそうですけど、今週は暖かいので桜の蕾が膨らんできましたね。



紅梅が満開。すぐ横には先に咲いた白梅がありまして、白梅が咲いたときはマスク越しにも梅の香りが漂っていました。咲き始めがもっとも香るのかもしれませんね。(3月5日撮影)



かつてはこの向こうにイオンモールN川が見えていましたが、いまはその姿はありません。(3月5日撮影)



こちらは桃の花?小学校裏はこの花が散る頃に桜が咲き始めます。(3月5日撮影)



同じ小学校裏です。白い花が青空い映えますね。(3月5日撮影)



小学校裏のちび広から。これも桃の花?少しピンクがかった花が美しいですな。(3月8日撮影)



背景に見えるのは小学校の校舎です。卒業式が近いです。(3月8日撮影)



夜明けの時刻が早まってきました。一級河川N川から高専方面です。(3月6日撮影)



夜明けに抗うように、黎明の空で大きい月が満ちてきて明るくなっています。外環上空です。(3月7日撮影)
昨日は最高気温20℃超えで、今日も20℃超え予報ですでに全き春でして、桜の開花がもうすぐそこまで来ています。
コメント

遠い夜明け2022秋

2022-10-26 07:22:32 | まち歩き
朝晩の気温がまたグッと下がったような気がしますね。今朝はけっこう冷えています。そうなると空気が澄んで空がきれい。



朝焼けグラデーション。珍出勤途中、旧イオンモール前歩道橋から。10月25日撮影。
温度差に加えて秋の花粉も飛んでいるのか、鼻水がよく出るようになりました。



狭いフレームでの夕焼けもきれい。珍退勤時、N市役所来庁者駐輪場脇の通路から。10月25日撮影。



雲一つない朝焼けの明るさが強烈過ぎて、空にフレアっぽい境界線が出てしまいましたけど、実際は息を飲むような美しさでした。珍出勤途中、旧イオンモール前歩道橋から。10月26日撮影。



燃える朝焼けもさらに日の出の時刻が遅くなれば、珍出勤時間帯では見ることができなくなります。方角的には南東かな。珍出勤途中、S町公園手前から。10月26日撮影。
だんだん夜明けが遠くなっていきますなぁ。夜明けなのに黄昏る珍でした。
コメント (2)

秋と夏をイタリキターリ

2022-10-24 07:18:38 | まち歩き
先週末は暑かったですね。夏に戻ったかのような陽射しでした。
そんな土曜、珍は社長代理でコミセンまつり開会セレモニーに出席し、社長メッセージを代読する役目でした。6か所あるコミセンのうち4か所でコミセンまつりが開催されましたので、社長、珍、専務で割り振っての開会セレモニーへの出席でしたが、社長は順番に4か所全部巡られました。



セレモニー直後のコミセンエリア内の中学校吹奏楽部の演奏の様子。相変わらず女子部員が多いのですが、中でもメガネ率とポニテ率の高いJCたち。ちなみに写真左端に写っている指揮者は顧問の先生でして、メイクこそ普通でしたけど、ギャル風小顔美人でしたぜ、旦那。10月22日撮影。



何という花かわかりませんが(!)珍はあまり見たことのない花です。よく似た花はありますけど…。コミセンまつりから帰ってきてからのウォーキング中に見つけました。確かS町公園近くだったかな。10月22日撮影。



これまた何という花かわかりませんが(!)今まさに開かんとするところ。同じとき同じところから。



開いている花はこんなん。白い花もそうですが、こちらも秋の花というより夏っぽい色合いですね。秋と夏の汽水時季らしい花。
さて、今度は秋っぽい情景…というわけではありませんけど、秋の日の入り時の一枚。この景色もあと10年ほどで見られなくなります。



ちょうどこのあたりがN市~H市の連続立体交差事業の起点でして、この踏切は現在京阪本線・中之島線全線の中で大阪寄り最初の踏切です(N川車両基地前引込線踏切を除く)。連立事業が完成するとH市駅までの踏切が廃止され、地域分断や渋滞、事故の解消につながります。まあ珍的には踏切の景色は見慣れたもので(珍実家の目の前が踏切でしたので)なくなると寂しい気もします。京阪本線では、伏見桃山駅、伏見稲荷駅の踏切の情景は珍好みですけど、伏見稲荷駅は外国人観光客急増で危険極まりない踏切内自撮りの横行なんかもあって情緒は薄らいでいるのが残念です。
そういえばその昔京阪が京都の地上(現在の川端通)を走っていた頃、五条通・四条通(七条通もかな)では確か京都市電と90度で交差するダイヤモンドクロス(鉄道的には極めて希少!)が踏切内で実現していました(運行は京阪優先で市電が踏切待ち)。踏切の情景はどんどん失われていきますなぁ。
珍帰宅途中、小学校裏踏切から。10月20日撮影。電車が行き、踏切が開くのを待つオバサマが連れているのはコーギーです。珍ブログ「寛ぐわんこ」シリーズと同犬種でして、以前書きましたように、珍宅近くのコーギー数がいかに多いかという証左ですね。
コメント (2)

続・街場雑景_2022秋

2022-10-21 07:25:51 | まち歩き
Gがドラ1に高松商・浅野翔吾くんをGT抽選対決を制し見事指名できました。Tさん、ごめんねー。Gがクジで希望どおり1位指名を獲得できたのは久々なもんで(東海大相模・大田以来14年振り)。3番浅野、4番岡本が並ぶクリーンナップを今から夢見る珍之助であります。G首脳陣は浅野の無限大の能力をしっかり開花させてよね。

さて、日の出がどんどん遅くなってきまして、珍出勤時間帯はまだ暗い状態でして、そうなると花木や動物の写真が撮れず、ブログネタに困る季節の到来でもあります。そろそろ珍旅に出て長期連載に入らないとね(苦笑)



まるで中井精也のブログ「一日一鉄」(1日1枚必ず鉄道写真をアップするブログ)みたいな写真になりましたけど、愛機α7RⅣに300mm望遠レンズを装着して撮ってもいいぐらいの夕焼けシチュエーションでした。珍帰宅途中、一級河川N川合流地点から。10月20日撮影。



西の空が広範囲に燃えています。珍帰宅途中、旧イオンモールN川前歩道橋から。10月20日撮影。



昨朝と同じ場所、ほぼ同じ時間帯なのに月の位置がほんの少しずれています。珍出勤途中、旧イオンモールN川前歩道橋から。10月21日撮影。



朝焼けに照らされる雲がまるで鮭の切り身みたい。珍出勤途中、F大高専前一級河川N川沿いから。10月21日撮影。



けっこう長い期間咲いている印象の花ですが、オシロイバナでしたっけ?どんどん咲き始めています。珍出勤途中、F大高専前一級河川N川沿いからN市役所方面へ下ったところ。ここは無人・機械警備の民間配送センターの敷地境界でして、誰も何の世話もなくともこうして毎年花を咲かせます。金木犀同様強い花ですね。10月20日撮影。



いよいよハロウィンも近づいてきました。珍出勤途中、N市役所公用車駐車場並びのお家の玄関先から。ここは置いてある自転車のサイズから察するに小学校低学年以下の女の子がおられるお家です。にぎやかですね。10月20日撮影。



これはペチュニアですね。青紫色が美しいです。珍出勤時、N市役所から。10月20日撮影。
ここからは撮りためてある小ネタです(苦笑)



京阪T満橋駅で快速急行を待っていると、やってきた車両は特急用8000系でした。平日早朝や休日朝にたまにあるのですが、午後1時過ぎの日中堂々とやってくるのは珍しいです。翌日N川車両基地にてファミリーレールフェアでしたので、その関係で本線使用車両にいろいろ変更があったのかもしれません。10月15日撮影。



車内はこのとおり特急のまんまです。プレミアムカーは当然有料で乗車可能なんでしょうね。こんなのを鉄道系のハッシュタグ付けてSNSに上げたら(快速急行のプレミアムカーならなおさら)確実にプチ・バズりますな。



いよいよネタに困ってきました(笑)
ローソンで交換が始まったミニオンのお皿とスプーン・フォークセットです。10月18日交換・撮影。これ確か7~8月頃に申し込んだ景品です。珍は特にミニオンズが好きなわけではありません。そこに貯まったポイントがあるから…でして、せっかくなのでミニオンズが好きな人に嫁がせます。ちなみに、最近の物価高でローソンでもサンドイッチとかパンがけっこう値上げされてますよね。給料は上がらないのに(珍はむしろ下げられている)物価ががんがん上がる世の中ってのもねぇ。
コメント (2)

焼け秋茄子

2022-10-20 07:24:52 | まち歩き
富山市内のスーパーで売られていた秋刀魚に大量の寄生虫アニサキスが発生、体内から出て来て蠢いている画像がTwitterで上げられ、マスコミが取り上げる(最近よくあるパターンですけど)事態になっていました。珍も見ましたけど、白く細長い線虫が大量に…こえーよ、マジこえーよ。旬なのに秋刀魚がもう食えねーよ!
他の鮮魚商の大将からは温度管理が間違っていたのでは?という指摘がありましたが(常温で置かれていたんじゃないかとの指摘)店頭に出した時点で気づかなかったんですかね。Twitterを上げた人は秋刀魚などの魚を食べてほしいからこそ、こういう警告めいたツイートをしたとのことですけど、そのスーパーは何しとんねん…て感じですな。秋刀魚は遠海でしょうけど、富山と言えばのどぐろや白えびなど近海魚の宝庫、富山湾に面した鮮魚のまちでんがな…魚の品質管理はお手のもののはず。珍旅でもお馴染みで珍の好きなまちの一つなんですけどねぇ。頼んまっせ。

ところで、仲本工事さんが亡くなられましたね。ドリフの8時だよ全員集合と吉本新喜劇(岡八郎・原哲男・花紀京)で育った珍之助にとっては、嘆き悲しむばかりです。またドリフの一人が天に召されました。ご冥福をお祈りいたします。

さて、気を取り直して…秋の味覚と言えば、秋茄子も。昼夜の気温差の大きい時季に獲れる秋茄子は夏茄子よりも瑞々しいと言われていますね。



朝焼けと秋茄子。時々珍ブログでご紹介しているこのあたりの茄子です。右側の白塀は除却解体中の旧イオンモールN川です。現在は主に杭抜き工事中でして、隣接する京阪本線も連続立体交差の工事が始まっています。珍出勤途中。本日10月20日撮影。



今朝は雲一つない晴天ですね。澄んだ空気に朝焼けが美しいです。珍出勤途中、旧イオンモールN川前歩道橋上から。本日10月20日撮影。



こちらも同じところからの写真ですが、昨朝撮影です。よく晴れてほぼ同じ感じですね。気温も湿度も下がり、空気が澄んできました。



頭上を見上げると朝焼けに三日月。同じところから、本日10月20日撮影。



N市役所に着いてからの東の空です。燃えています。本日10月20日撮影。
ところが、西を向くと…



こちらもなぜか燃える朝焼けです。日の出の太陽が西の空も照らしてるのでしょうか。気象現象って不思議ですね。
いずれにしましても静かな朝です。そして今日は運命のドラフトの日でもあります。すでに高松商・浅野くんの1位指名を公表しているGは指名権を獲得できるでしょうか。異例の9球団がかぶりなしで公表していますが、公表していない3球団のうちの一つTも1位指名するのではないかと言われています。右の強打者といえば大山とか北條とかいてるやん(確かに手薄ですが…)。マジ避けてください。Tはぜひ大阪桐蔭・松尾くんで!
コメント

金木犀の香る頃。

2022-10-18 07:21:24 | まち歩き
今朝は金木犀の香りが雨上がりでさらに増したように思います。珍宅の斜め前のお家は家主さんが亡くなられて以降空き家となっていて、台風21号でも建物の一部が崩れるなどの被害が出たり、玄関前は雑草で覆われたりしているのですが(このままではそう遠くない将来に崩落の危険を伴う特定空き家になってしまいます…)金木犀は毎年この時季に花が咲き、甘い匂いを漂わせます。今年も同様です。強いね、金木犀。そして主がいなくなっても咲く健気さが切ない。そういえば珍宅にも金木犀が2本ありました。珍宅付近で同時期(昭和40年代後半~50年代半ば頃?)に分譲されたお家の庭先には金木犀が必ず植えられていました。この時季になると少し懐かしく思い出されます。



昨日の記事に書きましたけども、10月16日(日)のイベント開会式直前の本部席からの眺めです。この後来賓も含め全員でラジオ体操でした。それにしても、スポーツ系イベントに出席するため、自分のトレーニングを休みにするって何だかなぁって感じですな。



以前教えていただいたコリウスですね?濃い赤が印象的。これだけの赤色を出すにはさぞや手入れが大変なのでは?珍出勤途中、N市役所公用車駐車場並びの花いっぱいのお家の玄関先から。10月14日撮影。



これもコリウスですよね?こちらはまた鮮やか。自然の生成物とは思えないほど芸術的。同じとき、同じところから。



シュールな素焼きっぽい植木鉢。向こうのカバちゃんの鉢にある黒い草は何という草なのかわかりませんが(!)禍々しい色ですね。ちょっとわかりにくいですかね。どこかで見たことがあると思います。撮影してから後で気づきました。確か「寛ぐわんこ」のお家のすぐ近くから。10月15日撮影。



それで思い出しました。昨日の「寛ぐわんこ」に載せていなかった写真がありましたので、本日掲載しておきます。10月15日午前撮影。ペダルが完全に頭と顔に当たっています(笑)
いずれにしましても、ほんと秋めいてきましたねぇ。
コメント (2)

珍 trick or treat !

2022-10-15 08:08:57 | まち歩き
先日、珍通勤途中S町公園前の住宅地のハロウィン飾りが今年は少ないと書きましたけど、10月半ばに差し掛かっていろいろと目についてきました。ただ、やはりS町公園側のお家は少なくて、もしかして…と一筋入ってみたところに多かったです。確か旧警官住宅(団地)跡地の宅地開発一帯でも二次分譲地なので、お子さま方の年齢がS町公園側の一次分譲地より下なのでしょうね。



ミッキー&ミニーの吸血鬼生首バージョン(笑)
カボチャミッキーのイジワルそうな顔がまあまあコワいですな。10月9日撮影(以下同じ)。



黒にゃんこ?を頭に乗せている、あるいは中から出てこられたジャックのパターンはS町公園側にもありました。今年のトレンド?それにしてもこのジャックの顔もビミョーにコワい。



どちらも塗りが少し甘いのですが、それだけにミョーに生々しいです。



左のは普通にカボチャなんですけど?(苦笑)
右の西洋オバケはちょいかわいい。お菓子入れかな?10月11日撮影(以下同じ)。



これまたにぎやかですなぁ。あ、ここにも黒にゃんこ乗せ。



左側の黒オバケ、けっこうコワいですよね。箒に跨っているのでしょうが、お腹に棒が刺さってるみたいで本格ホラーやん!



シーサーとジャック。沖縄と西洋の競演ですな。シーサーは頭上のミニともどもちゃんと阿吽になっていますね。それにしても赤銅色というのでしょうか、メタリックなジャックはけっこう新鮮味があります。



大量吊るし首バージョン(笑)
どれも変に笑っているのがかえってコワいです。
というか、trick or treat しているように早朝お家前を徘徊しながら写真を撮ってる珍のほうがコワいよね(笑)
コメント

街場雑景_2022秋

2022-10-13 07:20:37 | まち歩き
昨夕、珍が大好きなNHK女子アナ屈指の色気女王、牛田茉友(うしだまゆ)アナウンサーがメインキャスターを務めるNHKユース番組「ニュースほっと関西」を始め今朝の朝刊などで、昨日のN市議会がR3年度一般会計決算不認定としたことの報道を目にされた方も多いのでは?NHKニュースでは珍も画面の片隅にチラッと映っておりました。それにしても節操も品位もないご時世ですな。
ちなみに、決算不認定とは、不適切な事務執行があった場合になされるのが本筋でして、例えば議会が承認した事業費予算にないことを正当な手続きを行わずに執行したり(入札差金でまったく違う事業が行われたなど)本来入札すべき事務事業や備品購入において正当な理由なく随意契約を締結したり、などの事例がその対象となるものです(不認定に法的拘束力なし)。
今回の不認定理由は議会の指摘や付帯決議、反対意見を受け止めず事務事業を行ったので(一般会計全体だけを)不認定にしたというものでして、全国的に見て首長と議会が対立している自治体で議会側がよく取る手段です。本来不認定の理由にはならないものと思いますが、まあ何でもありの不節操な世の中ですからね。

さて、先日梅田で見かけたオジジ様です。



旧泉の広場でして、このオジジ様は何やらガサガサしておられ、最初珍が見た時はジャージを穿くか何か着替えていると思いましたが(実際に着替えていたかも)いきなりオシッコしだすのでは…と珍は思いました。失禁ではなく、意図的にです。それぐらいの唐突感と違和感を覚えた瞬間です。10月9日撮影。
もちろんオシッコはされませんでしたが(苦笑)このときは本当にオシッコしそうな雰囲気でした。身なりからしてホームレスでもなさそうですね。顎とはいえマスクもされています。いずれにしても街中の衆人環境でオシッコしないだけの節操はしっかりおありだったわけですな。



軽トラの横でも気高く咲く美しい薔薇。品位があるとはこういうことですな。珍出勤途中、N市役所公用車駐車場から。10月13日撮影。
葉のところにバッタが2匹いるのをお気づきでしょうか?何というバッタかわかりませんが(笑)ショウリョウバッタの番い?
バッタたちには品位を感じる珍之助でした。
コメント (2)

明け燃ゆる。

2022-10-12 07:10:42 | まち歩き
N市ではやっとこさ本日決算委員会最終日(正確には予算決算常任委員会全体会)を迎えました。かなり荒れる予想ですけど、浮世の喧騒とは違って夜明けの空は悠然と燃え、美しいです。昨日に続いて夜明け空@N市をご披露したいと思います。



旧イオンモールN川前歩道橋から。夜明けの空があまりに朱く美しいので思わず立ち止まりました。Xperiaの17mm広角レンズで撮影。昨日の夜明け空より美しいです。珍出勤途中、今朝10月12日撮影。



同じ位置から今度は70mmレンズ(ズームなし)で撮影。朱が鮮やか。そして陰影が際立ちます。



最後にいつもの24mm標準レンズで撮影。実際はもっと燃えています。この美しい明けの空が見えていたのはせいぜい10分間ほど。このあと通ったS町公園付近ではもう見られませんでした。もののあはれ。
非現実的な景色が霧散すると、極めて現実的な世界へ。珍は来週も臨時議会です。まだやるか~。
コメント