goo blog サービス終了のお知らせ 

語り得ぬ世界

現実逃避の発展場 Second Impact
since 2014, The First Departure:2005

初夏の装い

2023-04-17 07:21:45 | まち歩き
花鳥風月を愛でていると刻一刻と移ろう季節を常に実感できますね。



マーガレット?カモミール?珍的には春より初夏をイメージします。4月11日珍帰宅途中、小学校裏水路沿いから。



春の名残。遅咲きなのか、完全な形態で桜の花が咲いていました。4月13日夕方珍移動中、S町公園から。



こちらも春の名残。切なさを覚えます。4月17日珍出勤時、N市役所正面にて。
せっかくなので、トリミングズームをしてみますと…



やはり遅咲きなのでしょうね。こちらもほぼ完全な形態で咲いています。遅れて咲いてきたら、周りはみな散っていた…。



いよいよ紫陽花の季節ですね。丁寧に手入れされておられる鉢植えなので、葉に虫食いもなく、緑色が瑞々しく美しいです。4月11日珍帰宅途中、珍宅近くの紫陽花いっぱいのお家の軒先から。



紫陽花の赤ちゃん。この調子だとGWの頃に成人式では?
同じとき、同じところから。



これはマーガレット?ヒナギク?初夏っぽい花ですね。4月12日珍帰宅途中、小学校裏水路沿いから。



ハナミズキでしょうか。こちらも晩春から初夏のイメージですね。4月14日珍出勤途中、小学校裏水路沿いから。写真右奥では小学校のグラウンドを少しセットバックさせて京阪電車の連続立体交差事業の工事(仮線設置)が始まろうとしています。



あちらこちらでキンギョソウが咲き始めましたね。ほんとに金魚みたい。この花も初夏ですね。4月12日珍帰宅途中、小学校裏水路沿いに面したお家の軒先から。



黄色いキンギョソウもよろしおすな。けっこう長持ちする花というイメージです。レモンケーキみたい。同じとき、同じところから。



こちらはピンクがプリティなキンギョソウ。こんなにピンクに染まるのもあるんですねぇ。4月14日珍出勤途中、南前川沿いの堤防の上から。



ツツジがどんどん咲いてきました。季節は初夏にかかってきましたね。4月17日珍出勤途中、一級河川N川前、警官住宅駐車場前から。

4月も中旬。統一地方選挙後半戦ですね。N市長・市議選挙は昨日告示され、今日から期日前投票です。そして次の日曜が投票日。どうなりますことやら。珍の副業にも大いなる影響を与えるわけですけど、坦々とその日、その時を迎えることになります。
コメント (2)

令和5年の春九景

2023-04-15 07:17:24 | まち歩き
G単独最下位ですか…。5年振りらしいですけど、近年の弱さの中でも際立って弱いですな。結果はダメでも例年春先はスタートダッシュはするのに、今季はいきなりコケてますもんね。ここまでは打てないのが基本ですが、打つと守れない、守ると打てないの悪循環から、とうとう、打てない、守れない…のドツボスパイラルへ。ま、G党的にはまだオープン戦ってことで。
さて、ネタも枯渇してきましたので、こんなこともありました…的な(苦笑)



秘書課野郎職員退職に伴う送別会…の前の0.5次会の模様です。昨年出張で豊田市へ一緒に行った秘書課長と。3月28日撮影。『餃子の王将 N川駅前店』から。送別会には社長も出席なのですけど、かもてまへんな(苦笑)



手前は麻婆豆腐ですが、秘書課長の右手をご覧ください。一般的な醤油タレ(醤油+酢+辣油)ではなく、餃子の王将珍定番、酢+黒胡椒をお試し中です。でもって、見事にツボにハマったようでして、大絶賛でした。
「次からは間違いなくコレですわ」



一次会の風景。N市駅前のイタリアン/フレンチ『ION la porta del cuore』というオサレなお店。王将との落差が激しい(笑)



これまでも毎年のように珍ブログに掲載している珍出勤途中にある「花の門」に花が咲き出しました。満開になるとメルヘンな景色になります。小学校裏水路沿いから。4月11日撮影。



満開寸前といったところでしょうか。同じとき、同じところから。



日の出がどんどん早くなってきていますよね。同じとき、同じところから。



芝桜で合ってますかね?あちらこちらでいろんな花が咲いている時季ですねぇ。4月11日珍出勤途中、S町公園近くのお家の玄関先から。



ツツジですね。一斉開花寸前。4月11日珍出勤途中、N市役所玄関脇から。



ボリュームは上の写真のツツジほどはありませんけど、季節の移ろいを実感します。桜の次はツツジですね。そして紫陽花へ。同じとき、同じところから。
コメント

花の命は短くて…令和五年春

2023-04-13 07:27:52 | まち歩き
気がつけば4月も半ば。桜もすっかり散って、新芽、若葉が茂りだしていますね。今朝はちょっと黄砂が気になりますが(心なしか空が黄色いですね)黄砂の時期は春後半でもあります。そんな去りゆく春を惜しんで、「続・新年度あけましておめでとうございます」(R5.4.2)以降に撮っていた桜を中心に春の名残を記しておきたいと思います。



何という花か忘れましたが(!)しっとりした青。この花も咲いてしまうと散るのが早かったような。珍出勤途中、N市役所公用車駐車場近く、いつも花いっぱいのお家の軒先から。3月28日撮影。



3月31日撮影。珍出勤時のN市役所から。一見満開に見えますが、よく見るとすでに満開を過ぎ散り始めた頃ですね。



3月31日撮影。珍帰宅途中の小学校裏水路沿いから。花道でベビーカーを押すママ。この春の情緒はこのときだけ。



ここの桜は満開でした。4月2日珍ウォーキング途中に撮影。旧イオンモールN川前歩道橋を渡ったところ。
その翌日の4月3日だったと思いますけど、珍出勤時にこの桜の木の下で写真を撮っているセーラー服のJKを見ました。めちゃ絵になる景色。登校前に自転車で立ち寄ったのか、あるいはわざわざ早朝にやって来てなのか木の下から桜花を撮っている風情でした。手前の川(南前川)越しに歩道橋を渡ってくる珍を見つけた感じでしたが、撮影を続行。珍は桜の木の下にいるセーラー服JKを撮りたい衝動に駆られましたけど、さすがにあかんでしょ…。向こうを向いてやったので絶好のシャッターチャンスだったんですけどねぇ。嗚呼、ヘタレかな、ヘタレかな。



今年の桜の季節は青空が見えた日が少なかった印象です。この日も花曇り。4月2日珍ウォーキング途中に撮影。S町公園近くの警官住宅集会所前から。



小学校裏水路沿いの桜を撮ろうとしたら、飛行機雲が見え、さらに踏切が閉まり、都合よく京阪電車が通りかかりました。4月4日珍出勤途中。



早くもツツジが咲き始めました。朝日に映える白ツツジは清廉な白さが美しい。この撮影の直前にはツバメが高速で珍頭上を飛翔。4月10日珍出勤途中、S町公園近く、警官住宅駐車場から。



ここにもツツジ。どんどんツツジが咲いてきました。4月11日珍出勤途中、小学校裏水路沿いから。



何という花かわかりませんが(!)黄色もいいですが、紫のグラデーションの花も美しいですね。すでに萎れてしまった花もありますが、これらの派手な花は春から初夏の季節を先取りしています。4月12日珍出勤途中、N市役所公用車駐車場近くのお家の車庫出入口から。



雨に濡れた紫陽花の葉。花が咲く姿を想像できるぐらいになってきました。4月12日珍帰宅途中、珍宅近くの紫陽花いっぱいのお家の軒先から。



桜の終焉。前夜の雨には耐えていましたが、まさに散っていくところ。4月6日珍出勤時、N市役所から。



桜の終焉その2。前日からの雨が花散らしに。4月7日珍出勤途中、南前川(みなみまえかわ)と一級河川N川合流地点「桜幸橋」から。



桜の終焉その3。辛うじて残っていた桜も花びらを欠けさせています。4月10日珍出勤時、N市役所から。



桜の終焉その4。枝の一部だけ花が残っていたりしますよね。4月11日珍出勤途中、小学校裏の水路沿いから。



桜の終焉その5。どこに桜の花があるのかおわかりいただけますでしょうか。遅咲きなのか咲いて間がないようです。4月11日珍出勤時、N市役所から。
春もいよいよ終わりですね。
コメント (2)

続・新年度あけましておめでとうございます。

2023-04-02 07:44:07 | まち歩き
いまここにしかない桜。N市では散り始める桜の木も出始めましたが、みなさんのところはいかがでしょうか。



3月28日出勤時のN市役所議会棟前から。オオシマザクラです。こちらはソメイヨシノより少し早く満開に。



同じく3月28日出勤時の撮影です。N市役所議場前のソメイヨシノも満開です。ここも少しボリュームが少なくなったような…。



同じとき、同じところから。この頃の桜が一番美しいですね。そして、今週半ばあたりであろう花吹雪も美しい。



3月28日出勤時の撮影。1枚目の写真と同じ場所ですが、今度は左側にある桜。撮影時間はほぼ同じなのですが、曇りと晴れの違いがあるとはいえ、わずか4日で夜明けがどんどん早くなってきて空がより明るいです。



3月29日出勤途中の撮影。小学校裏水路沿いから京阪電車と桜。中井精也一日一鉄風に。



同じく3月29日出勤途中の撮影。旧イオンモールN川前歩道橋を渡ったところから。夜明けが早まり、静かな朝を迎える桜も美しい。



同じく3月29日出勤時の撮影。N市役所議会棟前から。桜二種をフレームイン。春ならではの景色。



3月29日夕方撮影。珍宅近くのT西公園です。花見に興ずるN川マダムたち。



3月30日出勤途中、小学校裏水路沿いから朝日に透ける校舎と桜。最初は電灯の消し忘れかと思いました(たまにあります)。



同じく3月30日出勤時のN市役所議会棟前のオオシマザクラ。満開。



3月30日退勤→飲み会前のN市産業振興センター裏の水路沿い。飲み屋の2階からも見えていました。



同じく3月30日帰宅途中撮影、N市保健所近く。街灯でライトアップされた夜桜。



3月31日出勤途中撮影、小学校裏門から。夜明けの清々しい空気に静かに佇む桜。



同じく3月31日N市役所から。ここは日当たりがいいので早くから咲いていましたので、すでに散り始めています。風に舞う花びらがおわかりいただけますでしょうか。後篇の〆にこのサクラsongをお届けしましょう。

あいみょん「桜が降る夜は」
甘酸っぱいですね。「瞳へ落ちるよレコード」(2022)から。

>>桜が降る夜は

最後に夏の予感。



3月19日撮影。ジム帰りの一級河川N川前です(T町あたり)。初夏の来訪者。このてんとう虫を手に載せて撮りたかったんですけど、なかなか言うことを聞いてくれませんでした。ま、何事も無理強いはあきまへんな。春が来て桜が咲き、やがて散ると、初夏が近いですね。
令和5年度もどうぞよろしくお願いします。
(おわり)
コメント (2)

新年度あけましておめでとうございます。

2023-04-01 08:15:36 | まち歩き
「京の都に桜咲く」連載の途中ですが、令和5年4月1日を迎えましたので、小役人的には年度変わりの節目でもありますし、ここで今年3月の桜の写真を中心に2回にわたって新年度を言祝ぎたいと思います。
と、その前に…一昨日パリーグが、昨日セリーグが開幕しました。G戦の結果は…糠喜びのトホホで最悪な結末でした(WBC疲れでも大勢使えよ)。それにしても東京ドームのG開幕戦なのに、大阪・関西では地上波はT-DeNAとの二元中継(見にくいので珍が一番キラいな中継方式=ほぼT中継)こそありましたが、日テレBS、NHK BS1でも放送がないってどゆこと?(CSはあります)G選手も活躍したWBCの熱気はどこ行ってもてん!



桜の開花が進んでいた3月24日早朝の撮影。黎明に桜。N市役所正面です。オオシマザクラですかね。



その3月24日夜には「桜と光の舞い」という桜イベントがN市の打上川治水緑地でありました。初日点灯式に珍は出席し、社長らとともに鏡割りをさせていただきました。社長も専務も下半身に日本酒を思い切り浴びておられましたが…。



同じく3月24日撮影。桜のライトアップです。こうしたイベントも新コロもあって平成31年以来3年振りの開催です。



同じく3月24日撮影。会場外周の桜並木のトンネルのライトアップです。



3月25日撮影。土曜日でしたが仕事でして、出張先の大阪電気通信大学へ向かう途中(N市役所まではいつもの通勤路)小学校裏水路沿いから。この日はあいにくの曇り空でしたけども、桜の開花はどんどん進んでました。



同じとき、同じところから。蕾が多い枝ですが、それはそれで趣きがありますな。



こちらも3月25日撮影。N市役所公用車駐車場近くのお家の庭から。かつては見事なソメイヨシノでしたが、一度枯れ、やや持ち直したものの、結局太い幹まで伐られ、ここの桜もとうとう終焉か…と思っていたら、微かに花をつけていました。それはそれで切ないですな。



同じく3月25日撮影。仕事帰りのS町公園から。1週間後の今日はすでに満開でしょうね。



3月27日撮影。出勤時のN市役所議場前から。ソメイヨシノらしく横に伸びた枝に桜花。



3月27日撮影。帰宅途中の小学校裏水路沿いから。日当たりもいいので満開ですな。



小学校裏水路沿いの桜並木。こちらも3月27日帰宅途中です。かつてはO町老人会がいつも花見をされ、珍ブログにも掲載したことがありますけども夜桜用の雪洞がぶさがっていたのですが、その花見もなくなり、雪洞も吊られることもなくなり、木間の電気コードだけが残されています。花のボリュームも少なくなりました。月日が経っているのを実感します。
(つづく)
コメント

令和5年の桜咲く

2023-03-18 08:12:08 | まち歩き
珍宅近くではいよいよ桜が咲いてきました。T西公園すぐ近く。



珍的には今年初の桜。ソメイヨシノですよね?(3月17日撮影)



ピントが甘いのは、桜を見つけて興奮したから。春を実感しました。(3月17日撮影)



いつもの馴染みのわんこは切なげな眼差し。
頭を掻いてお腹をさすりました。おとなしくされるがまま…いよいよ寝たきりかも(泣)(3月17日撮影)

さて、本日は毎年恒例Fとの京都お誕生会です。
今年は少し趣向を変え、京都マンネリズムに新機軸です。乞うご期待。
コメント

橙色の飛行機雲

2023-03-16 07:17:03 | まち歩き
やっと本日で6日間の委員会無間地獄から脱する珍之助でございます。
委員会フルセット出席が年々堪えられなくなりつつあります。30歳を前にしてヤバいですな、これは。
気を取り直して…



きれいにフラワーアレンジされた植木鉢。S町公園近くのお家の玄関先です。花のある暮らしは豊かですな。(3月15日撮影)



珍隣宅の玄関先から。お隣さんからはよくお花をいただきます。(3月15日撮影)



珍通勤途中のお地蔵様。Y子さんに教えていただいた桃の木は花がどんどん咲いてきました。(3月16日撮影)



今朝、夜明け直前の空。写真ではわかりにくいのですが、もっと赤に近い橙色でした。飛行機雲も橙色に染まっています。(3月16日撮影)



N市役所の桜の蕾も開花寸前。(3月16日撮影)
春爛漫はもうすぐそこ。
コメント

弥生の黎明花月

2023-03-15 07:29:31 | まち歩き
3月も折り返しの15日ですね。早っ。
本日丸一日委員会5日目の珍之助でございます。マジでもう堪能しています…。
しかも…すでに昨日の新聞報道等でご存知かと思いますけども、N市職員1名が懲戒免職となりました。発令はもちろん社長名で行いますが、辞令を手交し、一言苦言を呈する御役目は珍でした。処分発令は社長・副社長厳重注意から懲戒免職まで(所属部長注意・総務部長注意はそれぞれで)すべての発令・苦言は副社長の御役目なのです。珍就任後2人目の懲戒免職でした。いずれも飲酒運転絡み(直近のものは無免許も)。
議会・委員会で疲弊している中での厳しい役目でしたけど、直近の当事者はかつての部下でもあり、より辛いものがありました。はぁ。

さて、マスク着脱は個人の判断となりましたね。珍はもともと出勤時は装着していませんでしたが、退勤時職場を離れてからも外すようになりました。電車や店舗(スーパーやコンビニ、ドラッグストアなど)では装着するというパターンです。いろいろ面倒ですね。まだまだマスク姿の人が多いです。
そういえば、一昨日帰りがけ久々にマクジョさまにばったりお遇いした際、
「副社長、マスク外してください!」
と言われました。って、言ってるマクジョさまもマスクしてたやん(笑)
また、昨日N市立中学校の卒業式でしたが、出席者によりと野郎はちらほらマスクなしながら、女子はほぼ装着していたそうです。校長先生から卒業証書をもらときぐらいは外せばいいのにねぇ。写真撮るでしょうに。卒業生たちは中学校入学から卒業まで3年間マスク生活だったので、中には「マスクを外して印象が変わるのがイヤ」と言うJCもいるのでしょうな。
珍はマスクのないキミが見たいんだよ (*´з`)



何という花かわかりませんが(!)梅っぽいですね。控えめな花ながらなかなか複雑な色合いです。これは床の間に生けて、茶の湯を嗜みたい風情ですな。(3月14日撮影)



珍好み。いいねぇ。(3月14日撮影)



これまた何という花かわかりませんが(!)椿でもなさそうですけど、濃緑の葉にピンクの花が映えますね。(3月14日撮影)



蕾が弾ける寸前です。(3月14日撮影)



夜明けの時刻がどんどん早まってきました。黎明に浮かぶ半月が美しかったです。(3月15日撮影)
と同時に日没の時刻は遅まってきました。こういうところにも季節の移ろいを感じます。



その半月を追うようにして出勤路を歩く珍です。(3月15日撮影)



世間でいろいろあっても、それでも夜明けは近いですな。(3月15日撮影)
コメント

春、白き日と日陰の花

2023-03-14 07:16:11 | まち歩き
今日はホワイトデーですな。バレンタインもホワイトも無縁仏の珍ですが(苦笑)世間がややかまびすしくなる日ですよね。



今年の3月は気温が高めなので、あちらこちらで花が咲いていますよね。(3月12日撮影)



ホワイトデーにちなんで、白い花も掲載しておきましょう。(3月12日撮影)



スイセンも満開ですね。パイプが余計ですけど(苦笑)スイセンを見ると春を実感します。(3月12日撮影)



こちらのスイセンもどうスか?これからまだ咲きそう(3月13日撮影)



こちらは文字どおり日陰の花ですな。(3月13日撮影)



珍ブログ常連の馴染みのわんこ。寝たきり説もありますが(苦笑)春になって暖かくなり、むくっと起き出すやもしれません。こちらもホワイトデーは我関知せずの風情です。そういえば先日通りかかったら、3人の女子小学生(3年生ぐらい)に触りなんこされてました。おとなしいし、人懐っこいので(最近はほとんど寝てるか横になってますけど)近所でも人気のわんこなのでしょう。その姿を背後から撮ればよかったのですが、万一3人のうち誰かが振り返ったり、誰かが通りかかったら(近くに曲がり角があり突然人が現れる可能性)確実に女子小学生を盗撮している変態ロリコンと思われるので、やめておきました…。珍はロリコンではありませんし、純粋にに3人並んでわんこを撫でている姿が絵になると思っただけですので、念のため。
コメント

侍の春

2023-03-13 07:19:30 | まち歩き
侍ジャパン、WBC一次リーグ1位通過おめでとうございます。
大谷クン、やっぱり凄いね。珍的には近藤の無類のオッサン顔とは裏腹の天才的な打撃センス(圧倒的な出塁率)が印象的ですけど、日本人より侍らしいヌートバーをGにほしい…。史上最強チームと言われる今回の侍ジャパンの優勝まであと3戦。

さて、昨日珍は確定申告をe-Taxで済ませました。夏休みの宿題を8月31日に終えたぐらいの気分です。毎年この時期にしないといけないのはわかっているのですが、いつも期限(3月15日)間際で終えるというコップのフチ子状態ですわ。珍的春の風物詩のようなものです。申告の時期が3月議会と重なることもありますけど、今年はこれにWBCが追い打ちをかけています。試合開始が19時でいつも23時ぐらいまでありますもんね…とWBCのせいにしている珍之助であります(苦笑)



菜の花ですね。春ですなぁ。てゆーか、昨日はもう初夏やん。暑っ。
小学校裏のお地蔵さんにはいつも季節の花が供えられています。(3月12日撮影)



同じお地蔵さんからです。奥が祠。蕾は何という花かわかりませんが(!)桃の花でしょうか?
蕾を見ると春を感じます。(3月12日撮影)



こちらも蕾。小学校裏門横のソメイヨシノです。蕾の先はすでにピンク色になって膨らんきています。(3月12日撮影)
今日も今日とて10時から委員会に出席する珍ですけども、その前に容赦なく2つの日程が入っています。委員会前後はマジでそっとしておいてほしいんですけど…春が遠いです…。
コメント (2)