goo blog サービス終了のお知らせ 

語り得ぬ世界

現実逃避の発展場 Second Impact
since 2014, The First Departure:2005

なじみのにゃんこ2015秋_01

2015-10-19 07:47:11 | にゃんこ・動物
昨日の採用試験の面接官ミッションは何とか無事にコンプリートしました。面接チームは珍の組を入れて3組ありまして、珍組は5班こなしました。1班8人が基本ですが、欠席や辞退があったのでフルに40人いたわけではありません。

みんなマニュアルどおりに答えてますなぁ。ここで詳細に書くことはさすがに控えておきますけども、特に転職受験者が多くて(逆に新卒者が少ない)全然フレッシュさがない出来すぎた答えをしたり顔でやらかす者は胡散臭すぎて点数低いです。転職者誰もがダメとは思いません。そこそこ年齢もいっていてある程度社会人として完成されているとは思うのですが「安定的な公務員になりたい」だけが目的でも困ります。30歳を超えていても伸びシロのある人はいますけど、伸びシロのない人、つまり、思い込みが強すぎる人、現職・前職の成功体験にしがみついている人、失敗や挫折を避けてきた人(打たれ弱い人)は勘弁してもらいたいです。あとプロ野球でいうなら「足の速い選手」という意味で、まともなコミュニケーション能力は最低限必要だと思います。

珍は共通質問=面接マニュアルに出てきそうな問い=ではあり得ない「マニュアル崩し」の質問を行い、本性をむき出しにしてもらいました。何を聞いたかはやはり伏せておきます。これでも一応「公務員」なので(笑)

というわけで、珍は「こいつだけは通したらダメ」という観点で評価させてもらいました。次の副社長面接でどうなるかわかりませんから、何かの弾みで合格するとも限らないので、そこに送ってはダメということです。ていうか、そもそもこのミッションは評価者がそのあたりの意識合わせをしておかないといけないのでは?

ちなみに、珍が面接した女子受験者の特筆事項を記しておきます。
・第二ボタンまで外すのっていまや当たり前?
・いました!第三ボタンまで外していた女子。しかもデカい(何が?!)
・座ったときにスカートがずり上がって太もも露わな女子もいました。
 ミニスカ加点はもちろんですが(笑)これが計算ならさらに凄い。合格!
・ドSもいました。上から目線、何様?ワタクシ系。
・「わかりません」と正直に答えるめがねっ娘もいましたが、
 何か言わないと評価できないよ!

そんなこんなでかなり疲れました。この日は8時40分集合、9時面接開始、15時すぎにこのミッションが終わり、今週の日程の都合上そのままN市役所横のジムへ。いつもの同じメニューなのに休日朝イチと違って、メチャクチャしんどかったです。体を動かしていたわけではないですけど、同じ姿勢のままだったのと、やはり脳が疲れると疲労物質が全身行き渡るからでしょうか。

1時間のトレーニングのあと、なじみのにゃんこを自転車置場でパチリ。疲れも少しは癒されます。



ちびシロはすっかり大きくなりましたねぇ。「ちび」を付けるのは憚られるほど。
この写真、高解像度撮影でトリミングしたものでして、触れられるほどの近い距離で接写したわけではありません。手を伸ばしても届かない1メートル弱。でもこれまでのことを思ったら相当近いです。スマホを向けても逃げませんでした。
ちびキジもいましたが、フレームインしてくれず。でもこちらも子にゃんこ時代と違って、逃げても近くにいたままになりました。成長して自信もついてきたのでしょう。



尻尾の巻き方がかわいー。



ママのまぁるい背中に癒されます(笑)
もちろん頭を掻いて差し上げました。

秋の休日出勤はまだまだ続きます。ママ一家に癒されたい珍でした。
コメント (2)

なじみのにゃんこ2015夏_22(るりひめ様篇05)

2015-08-15 16:44:07 | にゃんこ・動物
すっかり定番化した、るりひめ様&珍之助のコラボレーション。第5弾であります。すっかりひめにこころを許しているママ一家。今回は大変貴重な画像の提供をいただきました。すべて8月13日撮影。まずはママのアレ。



「頭掻けや」です。しかもちびシロも近い!
昨夕退庁時に珍もママの頭を掻きましたけど、誰にでも頭を掻かせるわけではなさそうです。珍が接近すると(最近朝も暑かったので姿を見なかったママ一家。珍に対する記憶も薄らいでいるようです)立ち上がって後退します。そこでママの鼻先に右手人差し指を突き出して匂いを嗅がせると思い出すのか、ふと警戒心を解きます。その瞬間頭を掻くと、今度はママから頭を出してきます。それなりに縁のある珍でもこれぐらい手間をかけないとダメなわけですから、ひめへのこころ許しッぷりは羨ましい限りです。



ちびキジは、ひめの前では行儀よろしいな。やはり距離が近い。
そういや昨夕珍が遭遇したのはママとこの子。ママの頭を掻くとやや距離を置くも以前より逃げずに興味津々。だんだん珍にも馴れてきつつあるのかなと期待しますけど、ここまでにはなかなかなりません。



ママ痩せた?夏バテ?顔がお疲れな様子なのが心配ですけど、よくよく考えたら痩せたというより子にゃんこらが大きくなってきたということかもしれません。その証拠がコレ。



貴重な1枚。親子で戯れております。横から見るとちびキジがデカくなりましたな。
餌ヤリじいさんが過剰なほどキャットフードを置いていくので、食い物には困っていないはずですからね。
それにしてもママの恍惚とした表情が印象的です。親子ですな、やはり。
そしてこれがもっとも貴重な1枚。偶然かもしれませんが、ママ一家がこころ許しているひめだからこそ撮れた1枚だと珍は思いますけどねぇ。



授乳というか奪乳?(笑)
体はデカくなりましたけど、まだまだ子にゃんこですな。
るりひめ様、貴重な画像提供ありがとうございました。素晴らしい。
コメント

なじみのにゃんこ2015夏_21(るりひめ様篇04)

2015-08-13 07:33:52 | にゃんこ・動物
今日のように雨模様だと、世間のにゃんこは一斉にアウトドアでの活動を停止してますな。でも猛暑日が続いたときも昼間はもちろん朝もなかなかお目にかかれません。たまに通勤途中にあるお家のガレージで涼んでいる、珍ブログでも何度か取り上げている目つきの悪い三毛猫にはよく出会うのですが(笑)

そんな真夏にあって、退庁時に夕涼み中のママ一家に遭遇することの多いるりひめ様からあらためて画像をいただきました。ありがとうございます。それではるりひめ様&珍之助のコラボレーション第4弾をどうぞ。



「ん?」と親子にゃんこがるりひめ様に反応した瞬間。
こう見ると親子はよう似てまんな。



「なぁんや、ひめか…」と警戒心を解き脱力(笑)
ママのぐにゃり感が相変わらずラブリー。



こちらはちびシロの定位置を完全に奪ったちびキジ。相変わらずのライオンっぷり。
ここまでは8月5日撮影。



近い!ちびシロ史上最接近じゃないっスか!ひめ!
ここからは8月11日撮影。



なかなか逃げまへんな。てゆーか、完全にひめに懐いてますよね。羨ましい。



ひゃー!超リラックス。警戒されている珍には撮影できないポージングと距離。



るりひめ様は頭を掻ける寸前まできてますよねぇ。



で、ママも完全に陥落(笑)
ママの「頭掻けや」が日常的な行為になりましたな、ひめ。



ちびキジのお腹のヒョウ柄がかわいー。



ママ一家5匹中、3匹が集合。ちびシロは大きく精悍になりましたな。
ちびトラが近くにいたそうですが、残念ながらるりひめ様以外のヒトの気配で一気に逃走したようです。ん~残念。
いよいよ後は本丸のちびトラだけですな、ひめ!
コメント

なじみのにゃんこ2015夏_20(るりひめ様篇03)

2015-08-05 06:58:35 | にゃんこ・動物
「アウトレット神戸シリーズ」の途中ですが、臨時ニュースです。
るりひめ様からこれまた貴重なにゃんこ画像をいただきました。再びるりひめ様<撮影>&珍之助<加工>のコラボレーションでどうぞ。



逃げないちびトラの超絶貴重ショット。虎柄の毛並みが鮮やかですな。この直前、ママの尻尾に戯れていたそうですが、激萌えしたるりひめ様の「ハァハァ」が伝わったようで(失礼)飛び退いたようですが、視界には残ったまま。なのでフリーズしているのではありません。好奇心が警戒心を上回った瞬間。8月3日撮影。



これも凄い。カメラ目線ながら寝そべったまま。るりひめ様にはかなりこころを許してますな。羨ましい。



親子で同じポーズ(笑)
珍的にはこのようなにゃんこのくしゃっとした感じがたまりません(激萌)



ママ、暑さのせいか「もーどーにでもして」状態。子にゃんこたちがなつき始めていたるりひめ様に、警戒かジェラシーか、やや冷たい態度のママでしたが、いよいよOKサイン。ここからは8月4日撮影。



ついにるりひめ様にも「頭掻け」ポーズが出ました(笑)



だらけっぷりがいいっスねぇ~。ママ、完全に緩んでます(笑)

素晴らしいショットの数々のご提供、まっことありがとうございました!
=^_^=
コメント (4)

なじみのにゃんこ2015夏_19(るりひめ様篇02)

2015-07-30 05:49:59 | にゃんこ・動物
珍は本日から毎夏恒例人間ドック~神戸の旅であります。
さすがに食べ尽くした感もありますけど、今年の神戸王道洋食や如何に。

旅の無事を祈願して、るりひめ様から追加でいただいた昨朝のママ一家の画像を掲載させていただきます。るりひめ様&珍之助のコラボ第2弾!



ママ、少し不機嫌?(笑)
毛が立ってまっせ。しかも顔が完全に虎ですし(笑)



っと…そこはちびシロの定位置では?(このときちびシロは行方知れずだったとのこと)
きょうだいで陣取り合戦でしょうか。きっと涼しいポジションなのでしょうな。
るりひめ様、ありがとうございました。
我ら、UMA状態のちびトラ撮影をめざしましょうぞ、ひめ。

にゃんこに見守られて珍は旅立ちます。
なお、本来でしたら旅のお供である珍モバイルPCがキーの不具合で修理に出しましたので(昨晩七転八倒…)いろいろレスポンスが鈍りますがご容赦を。では行ってきます~。
コメント (2)

なじみのにゃんこ2015夏_18(るりひめ様篇01)

2015-07-29 07:47:26 | にゃんこ・動物
昨夜るりひめ様からママ一家の貴重な画像をご提供していただきました。昨夕退庁時に撮影されたもの。るりひめ様にトリミング加工等のお許しを頂戴し、ここに見事るりひめ様と珍之助のコラボレーション作品として結実いたしました。

まずは初めての親子4匹フレームイン。子にゃんこたちの成長とともに、これが最初で最後になりかねないほどの貴重なショットをどうぞ。



3匹の子にゃんこのポジションが序列や性格を如実に語っているように思えます。ちびシロがママの尻尾に甘えじゃれるのがかわいいですな。ちびシロは女子ではないかと珍は考えています(胸から腹にそれらしき痕跡があったような…)。



まさに古代エジプトの猫神「バステト」のポーズ。猫がこのポーズをするときは何かを待っているような気がします。大きな耳にママのDNAを感じることができるちびキジ。



ちびシロはずっとママの尻尾で遊んでいたらしいです。このふぬけっぷりがよろしおす。体はずいぶん大きくなってきましたけど、まだまだ子にゃんこでんな。



ヤバい!キュン殺されました!ちびシロの背中と後頭部がかわいすぎ!
ちびシロが部分三毛だというのがよくわかりますな。最高の角度ですな、ひめ。



そしてママ一家もう一枚。家族の肖像なのにちびキジが大あくび(笑)
ちびトラは丸まりつつもいつでも逃げ出せる体勢、マイペースでママの尻尾で遊ぶちびシロ。野良子にゃんこの生存率を考えたら3匹が同時に育つというのは稀有なことだと思います。ぜひ守備隊長のねーさんにもここへ来てほしかったです。

ナイスショットでございましたな、ひめ。
ありがとうございまする。

ひめに敬意を表し、ママの若かりし頃の写真を見つけましたので再掲いたしまする。当時珍ブログにて紹介したものですので珍ブログのどこかにまだあると思います。4年前の6月に撮ったママ。



やはり若い(笑)
たぶん1歳になるかならないかぐらいでは。後ろにいる色の濃い茶トラはママのママかもしれませんが、きょうだいかもしれません。いずれにしても一家です。さらにママには毛並みがそっくりで一見見分けがつかないほどよく似た双子の姉妹がいましたけど、どうしてるのでしょうか…。



太い尻尾がママと違うような気がするので(上の画像と比べてください)こちらはママの双子の姉妹かも。向こうにもう一匹同じ毛並みのにゃんこが見えます。どちらかがママ(笑)

この夏まだまだママ一家から目を離せませんな。
次はデジイチですか?ひめ?(笑)
コメント (3)

なじみのにゃんこ2015夏_17

2015-07-27 07:13:51 | にゃんこ・動物
言いたかないですが…ほんとに暑いですな。
こう暑いとなじみのにゃんこも心配でして、昨朝ジムへ行ったときは(9:30頃)ママ一家はどのにゃんこの姿も見なくて「大丈夫かいな…」と思っていたら、帰り(10:35頃)にはねーさん以外全員自転車やバイクの陰でまったりと過ごしていました。



珍を見てむくりを起き上がったママ。



ママの向こうではちびキジがこちらを窺っています。



ちびシロの珍への警戒心が好奇心に負け始めています。



ノーブルなママ。最近の野良は目つきの悪いのが多いですが、すっきりきれいな目を持った美猫ですな。父母は血統書付にゃんこのお手つきなのかも。



高解像度で撮ってトリミングしていますが、それでもこんな画像を撮れるぐらいの距離感になってきました。



ママゆずりのノーブルな目と耳。



大きくなってきましたね。そういや、珍が撮った写真でもちびシロはよく食べていました。



相変わらず優雅なママ。



このあとはいつものように「頭掻け」でしたが(笑)尻尾を立てるほどにキモチいいようです。



ママは子にゃんこには放任主義のようですが、子にゃんこはママに集まってきます。それを見るとサバイバル優先の野良でも(もとはみんな野良ですけど)愛情は通い合ってますなぁ。見習え!人間。



っと…ちびトラ発見!



高画質撮影だったのでフォトショでトリミングをするとこんな様子。かわいー。



しかし、このまま脱兎のごとく側溝へ。きょうだい2匹に比べるとやはり小さいですね。まかれた餌も最後の最後に残り物を食べているような感じです。



頭を出してくるママ(笑)
何気なくきょうだい2匹を守っているのかもしれませんな。



ママの尻尾に注目する2匹。



かなり接近して撮れるようになったのがこの日の収穫。ジムでのトレーニング後でしたので汗が滴り落ちる状況で、しかも日陰でもスマホが異常高温で何度もカメラが強制終了する中(Xperia Z4の弱点ですな)での撮影でしたので、これで逃げまくられたらやってられまへんわな。



背中が痒いなら珍が掻いてあげるのに。



ママは最近ポーズを取るようになってきた気がします。



肉球全開!(笑)
古代エジプトの王墓から出てきた副葬品にある猫神さま「バステト」みたいですな。それだけノーブルなママの血を濃く引き継いでいます。それにしても珍のスマホカメラにもかなり慣れてきたちびシロです。
コメント (2)

なじみのにゃんこ2015夏_16

2015-07-19 16:55:08 | にゃんこ・動物
関東甲信は梅雨明けですかー。N市は朝に雨が降ってからめちゃ曇ってて蒸し暑いです。梅雨明けにはほど遠いですな。思えば台風接近とともに、N市出身のピース又吉直樹が芥川賞を受賞してから天候不順。それどころか昨日の記事のとおりの事態に。ちなみに土砂崩れ現場は竹林で1か所は敷地内にかかって崩れたようですが、人にも家屋・田畑にも被害はなかったように聞いています。

なお、ピース又吉の芥川賞受賞を祝して社長、副市長らが駅前図書館でくす玉割ってる映像がNHKニュースで映ってましたけど、カメラ位置的にH副市長が市長ポジション(3人の真ん中)で映っていたのには笑ってしまいました。たぶんあの映像を見たほとんどの人がH副市長を市長だと思っているはずです。何はともあれ、メジャーリーガー、大相撲大関に次いで、ついに芥川賞受賞者をも輩出したN市であります。(珍は『火花』を読んでませんけどね…)

さて、本来は昨日お送りするはずだった、なじみのにゃんこ一家の続報を記しておきます。



ママが近づいても子にゃんこは珍が気になる様子。



珍は立ち位置を変え、スリーショットを押さえにいきました。無心に食べる一家。子にゃんこの背中がたまらなくかわいー。このときねーさんはいませんでした。



やはり珍が気になるみたい。このとき幻の子にゃんこが飛び出してきたので、慌てて追いかけました。



なかなか撮影エリアに入ってきてくれません。もはやUMA状態に(笑)



逃げまくりです。子にゃんこというより子ギツネみたい。



これが限界でした。こう見ると顔も毛並みもママによく似ていますね。かなりかわいいですな。



手前の白毛子にゃんこもこうして見るとママによく似ています。
それにしても子にゃんこらの喧噪をよそに悠々と食べてますね、ママ(笑)



ママ一家の撮影はここまでにして職場へと引き返すと…先日ねーさんに追い払われたにゃんこらしき一匹を発見。



ん?よく見るとこのにゃんこって…キジトラ子にゃんこによく似てますけど…まさかパパ?
ただ顔と毛並みが似ているだけで何の根拠もないのですが、そうなると3匹のパパってことになります。白と茶トラは誰がパパであろうとママのDNAが完全に凌駕しているわけですけど、キジトラ系のみママと毛並みが違いますし、白はママの茶と白を受け継ぎつつも、しっぽはキジトラが入っています。ねーさんは3匹の子にゃこから見ると明らかに異父姉ですよね。



そう思うとこの写真に哀愁を感じてしまいますな。一家から追われ(文字どおりねーさんに追われ)でもお腹も空いているし、わが子も気になるし…。
ほんとうはどうなの?ママ?(笑)
コメント (4)

なじみのにゃんこ2015夏_15

2015-07-17 07:44:26 | にゃんこ・動物
台風11号は今朝6時すぎに岡山県倉敷市付近に再上陸したようですけど、結局大阪への影響は小さかったですな。N市では風こそまあまあ吹いていましたが(暴風警報はすでに解除)雨は大したこともなく、一級河川N川や珍通勤途中にある水路の水量も普段と変わらないぐらいでした。今日のほうが雨量は多いですね。

てなわけで、災害警戒本部が設置されることもなく(設置されないだろうという予断のもと、もはやヤケクソでしたが)昨夜の懇親会では普通にビールを飲み、後輩美女らに囲まれ次々と注いでいただくなど、マイナスイオンをたっぷり吸収でき、余命が3か月ほど延びました~。

なお、今夜予定されていた社長、副社長を含む部長級以上の懇親会は一昨日の段階で延期が決まっていました。この天候と台風の進路予想なら開催できたとは思いますが、立場的には延期やむなしですわな。

さて、なじみのにゃんこ一家に新展開があったのは昨日お伝えしたとおりですが、本日はその昨日撮影した画像を公開いたします。



強風に煽られ倒れた自転車の向こうにキジトラ子にゃんこ発見。虎のような手足の出し方で歩いています。



ママは相変わらずマイペース(笑)
雨水をなめるママ。最近太り気味では?



食欲旺盛な白子にゃんこ。



餌撒きオジジが置いて行ったキャットフードは自分のものだ!と言わんばかり。
それにしてもママによく似ていますな。



2匹とも結膜炎は完治したようですね。よかったですな。



ママも子にゃんこらに混じって食事へ。
でもママ、食べすぎやって!
…後半へつづく。
コメント

台風接近中…の椿事

2015-07-16 07:52:28 | にゃんこ・動物
いよいよ台風11号が日本列島に近づいてきました。明日未明の四国上陸との進路予測もありますが、西へ(九州側へ)スライドしながらの上陸ではないでしょうか。しかも現在、台風がつくりだした雨雲の形状からして関西より関東に大雨の影響が出ていますね。今後大阪・関西への影響は少ないかと。って希望的観測ですが(苦笑)

今夜会社の大学OB会なんですよね。しかも若手による新人歓迎会。開催すること自体がビミョーではあるのですが、大阪は台風直撃がないと判断しての開催です。珍は野郎アレルギーなので(笑)野郎会員(珍会長はヤツらを会員とも認めていませんが)は台風に吹き飛ばされてもいいですけど、年に一回若手女子会員の輪の中に堂々と飛び込める会長特権を発揮できる機会なのに、よりによって台風接近とは…。災害警戒本部ができれば呼び出しです。歓迎会前に設置されれば珍はトタキャン(今のところなさそうですが)何とか参加できたとしても本部設置が夜中になることも想定してほぼノンアルにしないといけません。やはり珍にとっての一連の不運・不幸はいまだ続いていますな。



こちらは昨日の記事で書いたブラシ先の空蝉。昨夕撮影。
毛先が掴まりやすかったのですかね。
今朝見たら風雨で吹き飛ばされていました。



なぜか金木犀の幹の色に同化している空蝉。しかも低っ。同じく昨夕撮影。

そして今朝ついに撮影に成功!るりひめ様情報提供による3匹目の子にゃんこ。台風とともに表に出てきたのでしょうか、ママにそっくりの柄の茶トラ子にゃんこ。しっかり生きてましたね、よかった(泣)



このあとすぐ逃げ出しましたが、幻の子にゃんこに間違いないですな、ひめ!
さらに撮影に挑みましたが、画像処理の時間が必要なので続きは次回に。
え?警戒本部設置で呼び出されたらいくらでも加工できる時間ができるでしょって?言わんといてって!頼むから!
コメント (4)