goo blog サービス終了のお知らせ 

語り得ぬ世界

現実逃避の発展場 Second Impact
since 2014, The First Departure:2005

放置された一斗缶

2011-08-15 08:14:42 | ニュース

昨日大阪市天王寺区の東高津公園とその周辺で一斗缶2つに入った2人分と思われるバラバラ死体が発見されました。こうした猟奇殺人事件って後を絶ちませんね。

110814n001

近所の人が一斗缶を置いていた不審人物を目撃していたそうで、実際にテレビの取材で「2週間前に作業服姿の男がどっちに置こうかと気にしていた」と証言していました。だったらその時点で110番せーっちゅーの。一斗缶を道端に置くなんてどう考えても怪しいですよね。まあ、まさか死体(の一部)が入っているとは思わないでしょうが、不審人物が持ってきた一斗缶がずっと放置されていたのに知らん振りという住民も住民だと思いますけど…。

そういえば最初に発見された一斗缶でも、犬の散歩に来ていた人がその一斗缶に向かってやたら犬が吠えたとやはりテレビの取材で語っていましたが、その時点で缶を検めればかなり腐臭がしていたのがわかるので、そこでもとりあえず110番でしょう。関わり合いたくないのかもしれませんけど、地域の結びつきが希薄になってきていることを実感しますねぇ。

それにしても、犯人は芳香剤を入れ缶を粘着テープで密閉していたようですが、隠したいなら街中に置くのは不自然です。発見されたかったのかもしれませんが、いかんせん付近住民のコミュニティは希薄だった…という何とも皮肉な2週間経過です。大正区あたりならすぐ見つかっていたかも。どちらにせよ大胆残忍な犯行の割りに中途半端な遺体処理ですね。

この先しばらく社会面で大きく取り上げられる事件であることは間違いないですね。

コメント

続々・恥の送り火

2011-08-12 18:50:14 | ニュース

何やってんですかねぇ…。本日の毎日新聞から。

京都市は12日、岩手県陸前高田市から運んできた、まきの表皮部分から放射性セシウムが検出されたため、「五山送り火」での使用を中止すると発表した。
京都市は「セシウムが少しでも出れば中止することは事前に決めていた」と説明している。

まったくもって不幸な話です。
「だったら最初に中止にしなければよかったのに」
これがほぼ全員が思う感想でしょう。珍もそうです。

結果的に京都市はまたまた風評被害を助長していしまいましたね。珍は安易なアリバイづくりが招いた結果だったと思います。中途半端なことをやってしまいましたからね。時間のない中で、きっと大丈夫だから買ってから検査すればいいという発想だったんでしょう。でも、薪は陸前高田市から直接買い入れたわけではないと珍ブログでも紹介しましたように(福井県のNPOから購入)どこでどんな管理がされていたのかわかりません。

これが即陸前高田市が放射能汚染されているということではありませんが、イメージとして陸前高田市をも傷つけてしまいました。

結果論ですが、検査して大丈夫だったものだけを買うとか、全体検査で検出されなかった分だけでも燃やすぐらいの想像力を持ってれば、今回の代替措置(結局大文字保存会も参加)が生きたんですけど、あのドタバタを見る限り、京都市や保存会には無理な話ですね。そもそも最初にやっとけばよかったんです。おそらく全体検査して大丈夫な薪だけを使っていたのではないでしょうか。

リスクマネジメントの問題ですけど、みんなを不幸にしてしまった罪は重いです。誰のせいかというと、国や東電のせいというのは簡単ですけど、今回ははっきり言って京都市です。

110812b006

珍は本日朝から京都へ行ってました。観光客で賑わっていましたけど、何となく重い空気でした。風評被害は京都自身が被ったような印象です。身から出た錆ですが。

コメント

続・恥の送り火

2011-08-10 08:01:44 | ニュース

先日記事にしました陸前高田市の松の護摩木を京都五山の送り火に…の続報です。
予想通り中止による批判が相次いだことから、京都市は「京都五山送り火連合会」に薪を燃やすことを要請し、ミソをつけた大文字を除く四山の保存会がそれを受け、陸前高田市から薪500本を持ち込んで送り火として燃やすことになったようです。

Kyotogozan02

“いまさら感” 満開ですな。鎮魂といえば聞こえはいいですけど、京都市がメンツだけで動いているように思えてなりません。16日まであと6日間、当初の思いとはかけ離れ、被災された方々ではなく、結局観光客や地元住民によってメッセージが書き込まれることになりそうです。「とりあえず陸前高田の薪は燃やしました」的取組みに珍は逆に不信感を募らせます。

ちなみに大文字保存会にも今後打診するそうですが、ここで大文字でも焼くことになるなら「なんで中止してん!」ってことになるでしょう。またまた恥の上塗り。

それにしても、イマジネーションの欠如が危機管理意識の欠如を呼んでる典型的な例ですね。歴史・伝統にあぐらをかいているとしか思えませんし、その根底には京都特有の排他主義が作用しているのかもしれません。

今朝の朝日放送「おはようコールABC」でアホな左巻きコメンテータが「(風評でこうしたことが起きるのは)われわれは放射能の影響がここまで及んでいることに向き合わなければならない」といったウスラトンチキなコメントを垂れてましたが(司会のアナウンサーが「放射能はありません」と慌ててフォローしてました)今回の問題の本質はそんなことではないでしょう。日本人の精神性、京都人・関西人のアイデンティティに関わる非常に重い出来事であって、放射能は引き金なだけです。おそらく番組に批判が多く寄せられていると思いますが、したり顔で軽薄なコメントを垂れ流すことが東北の人たち(亡くなった方々も含めて)をいかに傷つけているかを思い知るべきです。

五山の送り火は、御霊を浄土へ送るための送り火なわけですから、ご先祖様への感謝と思いやりの象徴ともいうべき行事。「がんばろう東北」「がんばろう日本」のスローガンが京都ではむなしく見え、聞こえ、響きます。一連の関係者にとって「思いやり」って何なんでしょうね。デリカシーはないのですかね。当初の薪に書かれたメッセージは読んでもいないのでしょう。一本一本に目を通せば中止という選択肢など出てこなかったはずです。

いまさらポーズで燃やすぐらいなら中止なんてしなければいいですし、中止にしたのならこんな薄っぺらいことこそやめて現地へ謝りに行き、来年の約束でもしてきたほうがマシ。放射能よりも五山の火を汚したのはほかならぬ京都市を含む京都五山送り火関係者です。

コメント (1)

恥の送り火

2011-08-08 07:51:33 | ニュース

陸前高田市の松を京都五山の送り火の薪に…という取組みが中止に。放射性物質の影響を懸念した意見が京都市などに寄せられたことから、計画した大文字保存会が「世論をみて」中止を決定したとのこと。

Kyotogozan

陸前高田市の海岸べりの景勝地、高田松原には7万本ともいわれる松がありましたが、大震災の津波でほぼずべてが流失。確か1本だけ残ってましたよね。その流木などを護摩木にし、亡くなられた方の名やメッセージを書いた薪を京都五山の送り火の一つ、大文字で燃やそうという取組みでした。400本が集まっていたといいます。しかも念入りに放射性物質の調査まで行い、すべてシロであったそうです。

寄せられた意見というのは、
「こどもに後遺症が出たらどうするのか」
「琵琶湖の水が飲めなくなる」
といった無知・誤解に端を発した曲解意見。このレベルではもはや「世論」「意見」とは言えません。無責任な言い散らしであって、放射性物質が検出されたというならともかく、京都市や保存会も真に受けなくていいのに…と思います。苦渋の決断とも思えませんし、明らかに事なかれ主義か、保存会に本気で放射能が危険だと思い込んでいるアホな人がいるのか、どちらかでしょう。こんな過剰反応の少数意見に恐れをなして中止すれば、まるで放射性物質が残留していることを認めるようなもので、結果的にいろんな風評被害を煽るようなものです。

結局護摩木は一本一本写真撮影し、別の木の書き写して燃やすらしいです。そこまで手間をかけるのはせめてもの気持ちということなんでしょうが、せっかく心をこめて書いた人の気持ちが台無しです。それならきっちり実現してほしかったですね。いくら忍耐強い東北の人でも、書いた生者、書かれた死者も五山送り火だけでなく、京都に対して非常に心証を悪くするでしょう。

自分たちさえよかったいいのかと思います。五山の送り火はそもそもお盆に戻ってきた霊を送り出すもの。こんなことで被災地・陸前高田の護摩木使用を中止するなんて、京都五山及び京都そのもののイメージダウンは免れませんし、言うほうも中止するほうも京都・関西の恥です。

今回の報道で今度は京都市や保存会への批判が全国から一斉に寄せられると思いますが、両者がそこまで想像していなかったというなら、ほんとに恥の上塗りです。

コメント (1)

和歌山揺れる。

2011-07-06 08:11:52 | ニュース

昨日午後7時18分、NHKニュースを見ていたら和歌山県を震源とする緊急地震速報が流れまして、10秒ぐらいして大阪でも少し揺れました。和歌山県北部では震度5強という揺れを観測したようですが、「和歌山で地震」となると「南海?東南海?」と、さすがの関西人も心中穏やかではないですね。

大阪では長い横揺れだったので、一瞬東日本大震災を想起させましたが、横揺れって気持ち悪いですけど、恐怖感としては強い縦揺れのほうがあるように感じます。そうした薄い危機感と相まって「すわ南海?!」と思いつつも、どこかで「これは違うな…」みたいな何の根拠もない希望的、楽観的観測が作用してしまいます。気象庁の見解も南海・東南海のような海溝型ではないのでメカニズムがことなるとしていますけども、4日午前11時には和歌山県南部で震度3の地震があり、また今回の震源地周辺ではここ20年間で震度5弱を超える地震はなかったようですから不気味な動きなのですが…。

ニュースを見る限り和歌山県北部の揺れは相当なものだったようです。JR紀勢本線では紀伊由良と広川ビーチ間のトンネル内で緊急停止し、乗客52人が4時間も缶詰にされた電車があったようですね。トンネル内は真っ暗、携帯電話もつながらない状況だったようで、新聞記事では降りてきた女子高生2人がドキドキ感(ワクワク感ブレンド)満載の様子で写真に写っていました。(ネットで探したものの見つからず)

ちなみに、たま駅長で有名な和歌山電鉄貴志川線でも電車2本が緊急停止するなど、全線で運転を見合わせたのだとか。たま駅長は大丈夫だったのでしょうか…。珍はそれが一番心配な猫好き超楽観的関西人…ですね(苦笑)

コメント

KYな乗客、新幹線に現る。

2011-07-05 08:27:23 | ニュース

自分のアホさ加減(失言とは思いません。本心でしょう)を血液型B型と九州出身であることのせいにするKY大臣。今度は世間のB型と九州出身者を愚弄していますな。怒れ!B型諸君!九州人!それにしても毎年のようにこんな低レベルのアホな大臣が現れるのはなぜでしょうね。

さて、KY大臣と同じく今度は新幹線の車内にKYな乗客が出現。

110704n001

4日午前8時55分頃、約200人が乗っていた新大阪発東京行き「こだま642号」16両編成で後ろから3両目、3号車(自由席)の中央付近で発見、その後捕獲されたのがこの蛇。なんとも毒々しい色ですね。

110704n002

この画像なんてたまりまへんな。こいつは中米に生息する「ホンジュラス・ミルク・ヘビ」といって毒性はないらしいですけど、素人なら間違いなく毒ヘビに見えますよね。完全に見た目でアウトですな(苦笑)

全長1メートル、シートの上にいたらしいです。見つかったのは新大阪―京都間とのことなのですが、発見当時3号車には乗客が一人だけ。始発から次の駅までで見つかったわけですから、性別・年齢はわかりませんが、この人がまず疑われたでしょうね(笑)

その乗客を4号車に退避させ、3号車はすぐに防火扉を閉め密封状態にし、米原駅で警察官が捕獲したとのこと。午前9時25分。

ペットが逃げ出したのだと思われますが(このヘビは愛好家ではそこそこ人気のあるヘビなんだとか)もしかしたら前日に逃げ出し、車内清掃中ではどこかに隠れていたのかもしれません。そう思うと “ 知らぬが仏 ” ですね。こいつがずっと足元にいた乗客がいたかもしれません。ひぇ~~。

逃げられたのか逃がしたのかわかりませんけど、車内持込禁止生物なのでおそらく目立つケージではなく鞄にでも入れてきたのでしょう。なんと迷惑な飼い主。もし飼っていて育てられなくなったりして逃がそうとするなら山中か堤防河川敷にでも放すでしょう。少しでもかわいいならね。でも、わざと新幹線車内で放すなら完璧に変態です。

以前京阪電車で虫、それもワームを大量にばらまいた男が逮捕されましたけど【詳しくはこちら】どっちがエグイって虫のほうがそらエグイに決まってるとはいえ、まさか新幹線でこんな毒々しい色のヘビが現れるとは…。KYな虫や爬虫類、両生類は要りません。もっとラブリーでプリティな乗客が現れませんかね。
・記憶を失い空腹でダウン寸前の女子高生
・鉄道好きが高じてキセルをして見つかった女子高生
・未来から来た一糸まとわぬ姿の女子高生
・エルフ族で緑の羽をもった妖精の女子高生
・次に目の前に現れた人を好きになる呪文をかけられ眠らされている女子高生
とかね。

あ、でも、あきません。見つかった3号車が防火扉で遮断され、突入した警察官にナニされるかわかったもんやないですね。珍が座るグリーン車の隣の座席にそっと現れてほしいです。

コメント

KY大臣、被災地に現る。

2011-07-04 08:14:42 | ニュース

またぞろアホな大臣な出てきましたな。松本龍復興担当大臣。珍には何様?系オレ様大臣に見えました。曰く、

「知恵を出したところは助けるけど、知恵を出さないやつは助けない。そのくらいの気持ちを持って」

「九州の人間だから、(被災地の)何市がどこの県とか分からん」と冗談めかして発言した。(H23.7.4読売新聞)

「(村井知事が)先にいるのが筋だよな」
「(水産特区は)県でコンセンサスを得ろよ。そうしないと我々は何もしないぞ。ちゃんとやれ」
「今、後から自分入って来たけど、お客さんが来るときは自分が入ってからお客さんを呼べ。いいか。長幼の序がわかってる自衛隊ならそんなことやるぞ。わかった?」
(村井知事が「はい」と答えると)「はい、しっかりやれよ」
「今の最後の言葉はオフレコです。みなさん、いいですか。(取材に来たマスコミに対して)書いたらもう、その社は終わりだから」

一般紙では大きく取り上げられていませんが(報道各社は大臣の出身母体に遠慮しているのかもしれませんが)、宮城県知事とのやりとりは地元の東北放送のニュースでモロに放送されています。珍はネットで見ましたけど、最悪にKYなオッサンです。そもそも被災地に来てるのに2~3分待たされて腹立つものですかね。行政も必死でしょう。知事だって突発に何か入ったかもしれないし、めちゃくちゃ忙しいはずです。あるいは予定より早く到着したのかもしれません。

自分のことを「お客さん」と言ってますけど復興担当大臣は「客」ちゃうでしょう、当事者でしょう。それに、大臣とはいえ、被災地であろうがなかろうが知事に対しては一般常識としてもっと丁寧に対応すると思いますけど、ほんとにこんな命令口調で言ってました。地方自治体職員としては、復興担当大臣ごとき特務大臣に「助ける」みたいな言い方されたくないです。大した権限もないくせにナンボのもんやねん。地方分権なんてカケラも思っていないの丸出しですな。

最後のマスコミへの恫喝は論ずるに値しないほどアホな発言です。結局言ってしもてから、やっちゃった的ビビリからまた言ってしまった的発言。この大臣、震災直後の報道で、防災担当大臣ながら官邸の対策本部でまったく機能しなかった閣僚の一人として有名です。

復興担当大臣の就任要請を固辞すること3回、とうとう受けたという状況でイヤイヤやってるのかもしれませんが、「やったってるから好きなようにさせろよ」的上から目線には不快感以外の何ものも感じません。「被災者に寄り添って…」などとサングラスかけて記者会見で発言してましたけど(このとき『民主も自民も公明も嫌いだ』発言をして後で陳謝してます)結局被災された方の目線に全然立ってないですよね。現地に入ったときも「御用聞きのつもりで…」なんて言ってましたが、宮城県知事への発言は明らかに「オレ様は御用聞きと違うぞ」です。

そういえば記者会見で復興担当のことを「チーム・ドラゴン」と名乗ってましたけど、ビジョンも示さず、いきなり被災地でこんな態度を見せたら、自ら竜頭蛇尾だと言っているようなもの。政権の綻びがまた出てきましたね。末期症状もいいところです。KY大臣だらけの政権は早いところ刷新してもらいたいものです。

コメント (4)

世紀の地味(イメージ)婚

2011-07-03 17:46:27 | ニュース

今日は梅雨に逆戻りしそうな天候ですね。珍はジムで汗を流してきましたが、筋トレとともに蒸し暑さで半端じゃない汗の量でした。

110703b002

それにしても、モナコのアルベール2世公とチャーリーン・ウィットストックさんの結婚式は、英国のウィリアム王子とキャサリン妃のときと違ってイマイチ盛り上がりませんでしたね。

110701m003

世界で二番目に小さい国モナコではありますが、ゴージャスな結婚式ではあります(画像は宗教婚の様子)。新郎の母上はあのグレース・ケリーです。グレース・ケリーはほんとに美しい女優であり、気品あふれる魅力的な妃殿下でした。

110701m001

なのに息子はこれですか。母殿下に全然似ておらませんが…(苦笑)

Gracekelly

こちらがグレース・ケリー。女優時代だと思われますが、どうですか?
珍的には遺伝的共通項をなかなか見いだせない息子殿下は現在53歳です。まあ年齢はともかく、こう見えてもボブスレー五輪代表選手です。って、選手層は薄いでしょうけど(苦笑)
とにかく人が良さそうな雰囲気ですが、初婚ながら2人の公位継承権のない婚外子もいます(要するにお手つき?)。新婦は結婚式以後仏語読みでシャルレーヌモナコ公妃殿下となりました。33歳、南アフリカの元代表水泳選手(背泳)で2002年W杯では金メダリストです。長身でなかなかの美人ですが、印象だけですけど、クールな雰囲気で親しみがあるかというとビミョーな感じ。S系美人とM系エロオヤジという組み合わせですね(笑)

110701m002

セクハラに見えるのは珍だけでしょうか(苦笑)
盛り上がりのなさ、地味なイメージ(決して地味婚ではありません)がどこから来るのかというと、モナコという小国の王様でやや地味だということ以上に、新郎のビジュアルのイケてなさ(額はキテるというより完全にハゲ)に加え、何となく清らかなムードが漂わないから(あくまで偏見ですが)かもしれません。珍ブログでも扱いは梅雨ネタとの抱合せです(笑)

110701m004

とまあボロクソ書きましたけど、別に恨みもありません。ビジュアルだけの印象です。どうかお幸せになっていただきたいです。え?何のフォローになってない?(笑)要するにグレース・ケリーが好きだった珍としては、息子にはもうちょっと頑張ってほしいというファン心理なわけですね。

コメント

医学系お化け屋敷

2011-07-02 20:53:11 | ニュース

たまたまネットのニュースで見つけたのが昭和大学歯学部が学生の実習用に導入した「歯科患者ロボット昭和花子2」という記事。

Hanako_s01

リアルの一言。23歳の女性会社員という設定らしいです。

Hanako_s02

ビミョーな角度ですが(苦笑)表情はやはりリアルです。くしゃみや咳はするし、苦痛を感じれば首を振ったり、嘔吐反射をしたり(この顔でオエッってするの?!)はたまた簡単な会話をしたりするとのこと。こういうのって必ずモデルがいるはずで、製作者もしくは設計者のカノジョかヨメだったりするのでしょうね。それにしても大学名から取ったのでしょうが「昭和花子」とはまたレトロ感はあるけどヒネリのないネーミング。しかも「2」ってことは初号機があったわけですよね。見てみたい…。

ただ、よく考えてみると、なんで23歳のOLやねん…と思ってしまいます。虫歯と口臭がきつい58歳肉体労働者男性でもいいわけです(笑)学生もそれで慣れたほうが本当の患者でどんな人が来ても大丈夫なのでは?

Hanako_s03

こえーよ…。
手の角度がこれまたリアル。胸のふくらみも大きすぎずリアル。このような精緻なロボットにより学生に緊張感をもたせる心理効果が目的らしいですが、はっきり言って、この気色悪さはヲタ系はともかく草食系男子ならトラウマのできる学生も出てきそうです。お化け屋敷に置いてあってもいいような代物だと思いますけどね(笑)

コメント

鎮魂歌

2011-06-11 20:36:35 | ニュース

今日で東日本大震災の発生から3か月。ひとつの区切りを越えました。早いような気もしますが、いまでも家族を探し続けておられる方もいます。不自由な避難所生活を強いられる方も数多くおられます。なのに復旧・復興が遅々として進んでいないのは、権力を巡る政治空白のせいのような気がします。いつの間にこの国の政治家は責任感も使命感も決断力もない人ばかりになったのでしょうね。

110604b001

珍は震災で亡くなられた方々への鎮魂の気持ちを込め、この曲を節目の今日に捧げます。
柳ジョージ& レイニーウッド “ TENNESSEE WALTZ ”
“Woman & I ...OLD FASHIONED LOVE SONGS”(1980)から。

「tennessee_waltz.mp3」をダウンロード

3.3MB。右クリック「対象を保存」でダウンロードしてどうぞ。

あらためまして亡くなられた方々のご冥福をお祈りするとともに、被災地のみなさんにお見舞い申し上げます。

コメント