goo blog サービス終了のお知らせ 

語り得ぬ世界

現実逃避の発展場 Second Impact
since 2014, The First Departure:2005

走り去った17歳

2013-04-30 07:51:23 | ニュース

うまいことGWの谷間に雨が降りますねぇ。大阪・関西は本日午前中雨の予報。けっこう降るようです。鼻の利く珍は、今朝の通勤途中(雨の降りがまだそれほど強くない頃)雨の匂いとともに若葉のむせ返るような匂いも感じ取っていました。雨が一層際立たせるんですよね。初夏まっしぐら。

130429k001

ところで、昨日の出来事ですけども、洛南高校在学中の17歳桐生くんが陸上男子100mで10秒01という凄い記録を叩き出しましたね。10代の頃のボルトより速いというこじつけに近い評価は気の毒ですけど、否応なしにこれからの期待は膨らみます。それにしてもあのオッサン顔のルックス、どう見ても17歳には見えないですよね。38歳と言われても違和感ないですし、34歳と言われればそのまま受け流してしまいます。よほど苦労されてきたのでしょうか…。

Tamura

珍には麒麟・田村にしか見えません(笑)
まあ、それでも桐生くん、これまでの苦労が報われ今日から最速高校生ってことで女子にモテ始めるでしょうなぁ。走り去った17歳の初夏を謳歌するのかも…。
それはそれでなんかムカツク(-_-)

コメント

平日における夢と魔法の国

2013-04-16 07:47:04 | ニュース

東京ディズニーランド(TDL)が昨日開業30周年を迎えたんですね。30年間で入園5億人なんだとか。リピートが高じて浦安市に引っ越した人もけっこういるぐらいですから、途方もない数字にも納得します。ちなみに珍は一度も行ったことがありません。

130415tdl01

それにしても昨日は月曜ですよね?記念イベントのある特別な日とはいえ、平日開園前にすでに1万5千人が並んだんだとか。ニュースでもヘリからの映像でゲート前に笑けるぐらい並んでるのを見て珍はテレビに向かって一言。
「オマエら仕事せーや!」

TDLは夢を壊さないように園内から外が見えなくなっているとかありましたけど、ひらパーにもそんなスポットがあったと思います。単純に売店とアトラクションの軒先が接近していて外が見えないだけですが(苦笑)

いずれにしてもTDLは完全にオトナのテーマパークですね。って、こう書くとなんかエロいというか「国際秘宝館」(伊勢の元祖は閉館したはずですが)みたいですが(笑)少子化の時代、リピートを繰り返すコドモオトナがターゲットですよね。そういう人にとっては昨日は大事なアニバーサリーであり、「そんなもん仕事してられっかー」状態で早々に仕事の調整は済ませていたことでしょう。

ま、それも生き様ですからいいんじゃないでしょうか。珍も何かに懸けるときは副業はしっかり調整し、すっきり休みますので~。

コメント (2)

昭和バスで発車オーライ

2013-04-15 08:40:43 | ニュース

奈良交通では昭和40年代に活躍したボンネットバスを奈良市内を走る定期観光バスとして復活させることを決めました。とはいえ、このバス、奈良交通では1966(昭和41)年に導入後、7年前まで実際に走っていたそうです。

130414narabus01

懐かしい面構えですね。京阪バスでもこんなのを京阪N川市駅前でもよく見ました。って、珍は29歳ですけども。にしても「シーかくん号」って…ヒネリないやん(苦笑)
ちなみに「シーかくん」は奈良交通のマスコットキャラクターです。

Sikakun

昨日のテレビニュースでもボンネットバスを観ましたが、観光バスとはいえ車内は椅子の感覚も狭く、普通の路線バスです。排ガス環境基準は当然クリアできるように改修整備されているでしょうが、燃費はよくないでしょうね。でも見かけはもちろん(猿沢池の周辺を走ると絵になります)エンジン音なんかも郷愁を誘うことでしょう。

で、そのニュースで笑ったのは、昨日の試乗会で運転したのが実際にこのバスを運転していたという63歳の男性運転手。63歳という年齢はネット・ニュースで知りましたけども、テレビで観る限りはっきり言って70歳ぐらいに見えるオッチャンでして(目をショボつかせて大丈夫かいな?って感じでした)ボンネットバスをレトロ運転手が運転している…奈良交通、どんだけ粋な計らいやねん!という印象でした(笑)
さすがに運転にはコツがいるようでして「ハンドルが重く、クラッチ操作にコツが必要で、最新型とは違った味わいがあります」と運転手さんもコメントしているぐらいですから、試乗会で粗相があってもいけないのでベテラン運転手にお呼びがかかったんでしょうね。でもまあ、ちょっと乗ってみたいかな。

コメント

3・11に想う。

2013-03-11 07:41:48 | ニュース

3月11日を迎えました。東日本大震災からちょうど2年ですね。死者・行方不明者に震災関連死の方を含めると2万人を超えています。珍は地震発生時、出先から職場へ歩いて帰る途中だったので、こちらでもあった長い横揺れすら感じませんでした。そういうこともあって遠く離れた大阪・関西では正直言いまして実感が伴っていません。

110409n001

これは地元へ行かれた方から聞いた話です。復元が進む「奇跡の一本松」は大津波にも流されずに残った「一本だけの松」ではありません。大津波が引いたあとにはあのあたりに多くの松が残っていたといいます。「あの一本の松」を除いてそこには多くのご遺体が木に引っかかっていましたが、震災直後は生存者救出が優先されたためそのまま放置されていました(珍も震災直後の新聞報道でそうした記事に接した記憶があります)。やがて重機などもない中、根こそぎ松の木を伐ってご遺体の回収が始まりました。結局ご遺体がなかったため、伐られることもなかった松一本が「奇跡の一本松」として注目されました。いつしか生き残った松の美談のようにされましたけども、実際はなんとも無残な話です。復元の目的は、復興のシンボルというよりも、死に対する「生きている」ことの証しの存在として、何が何でも残そうということなのかもしれません。そもそも地元やご遺族の要望なのかどうかもわかりませんけど、誰の意志で復元が進んでいるのかもわかりません。もしかしたら観光目的かもしれません。(観光資源としては復興のシンボルと言えます)

いずれにしても、現地では原発問題も含めとてつもなく重く大きい課題は残ったまま、日本全体では時間は平等に経過し、記憶は薄れていくのが現実です。

阪神・淡路大震災でもそうですけど、実感のない珍であっても、平穏な日常に感謝し、多くの方が亡くなられたことを忘れないことが生者の務めだと思います。

コメント

サクラ咲かせぬオトナは誰だ?

2013-01-22 08:25:33 | ニュース

昨日に続いて大阪市立桜宮高校の問題について少し触れておきます。
橋下市長が入試中止を求めていた体育科とスポーツ健康科学科を定員などはそのままで普通科に変更するという市教委の決定があり、橋下市長がその決定を評価・支持したことでとりあえず入試問題については落着を見ました。もちろん体育系2科を志望(実質同校のクラブ活動が志望理由でしょう)していた中学3年生にとっては必ずしも喜べる結果ではないのは言うまでもありません。

しかしながら、昨夜から今朝のニュースを見ていて、珍が非常に違和感を覚えたのは、同校の在校生(2年生と思われる)3名が、顔出しはありませんでしたが、橋下市長に対する批判的な記者会見を行ったことです。しかも言っている内容が「高2が普通に言えることか?」というようなオトナな視点。珍はそこに政治的というかイデオロギーを背景にした意図を感じました。だいたい記者会見するって高校生が単独じゃできないでしょ?誰かがお膳立てしていたわけですよね。学校の許可とかどうなっているのですかね。未成年の高校生を政治的に利用することに珍は嫌悪感を覚えます。こんな空気では賛成の意見(それが他に策のない消極的賛成であっても)を述べることができないようにこどもを使って先手を打ってるわけです。

今回の決定が必ずしもベストではないのは珍も思いますけど、自殺した事実はどうなっているのでしょうか?体罰があったのも事実なわけで、こどもがかわいそうだからという情実で普通にいままでどおり体育系の入試を行うことのほうが偽善であり、この先に控えている同校の大幅な刷新に「こんなはずではなかった」となるほうがこどもにとってはかわいそうでは?
一人だけ反対してどや顔の教育委員長がアホに見えました。

橋下市長がそうした情実を一切排して徹底的に行政的判断を行ったことに珍は賛同します。こうした判断に「こどもがかわいそう」「こどもの意見を聴け」といった無責任な意見や要素を加えては冷静な判断はできません。たとえば商品の値上げを考えて、ユーザーの意見を聴いて判断したら実行できますか?そこにビジネスとしての冷静な読みとビジョンが必要なのと同じです。中途半端に同情すれば、決断自体むしろブレてしまうおそれがあります。ただ、もちろん判断材料としてではなく、こどもや保護者の声に耳を傾けることは大事だと思います。

それよりも「反橋下」というイデオロギーがこどもを人質に取るやり方のほうが汚いと思いますけどね。アルジェリアのテロとまでは言いませんが、これって人質にした生徒を正規軍を前に校門に並べるようなものです。中3と思われる生徒が入試まで時間がないとか、ここまで体育科志望で用意してきたのにとか、指導教員が入れ替わってはクラブ活動の意味がないとか言っている映像を平気でテレビで垂れ流していますけど、マスコミは自殺した彼と遺族にとってどう映るか考えたことがあるんですかね。でもって、「橋下市長に生徒から批判も」という見出しをつける。橋下市長発言までは学校や市教委を批判していたマスコミが遺族の心情も切り捨て、手のひらを返す。おそろしい言論統制ではないでしょうか。

反橋下を煽って、こどもたちが結果的に人生こんなはずじゃなかったに陥るほうが残酷だと思います。そもそもあのような事件を起こす体質がある高校で、その改革方針がまだ示されていない中、こどもたちを受け入れるなんて社会的な常識からかけ離れているでしょう。それでも行きたいヤツが行けばいいという考え方のほうがこどもをモノ扱いしていると思います。

普通科に入った体育科志望の生徒にとって、おそらく体育系2科はどのような形になるかわかりませんが改編され、指導内容・体制を刷新したうえで再度編入というチャンスを設けると思います。そのときに考えればいいんです。こっちのほうがよほど親せつだと思いますけどもね。

私立ならともかく公立ながら部活動に偏重した高校教育が何か大事なものを失くしてしまって、何とか立て直すことをしないといけないのに、支持率は高いが敵も多いカリスマへの反対勢力に利用される現実こそが教育の歪みなのではないでしょうか。

コメント (2)

気品あふれる…珍的ニューヒロイン

2013-01-18 07:56:12 | ニュース

アルジェリアでは日本人を含む人質救出作戦の情報が錯綜し緊迫しているところではありますが…今朝のNHK「おはよう日本」(珍は上條倫子アナウンサー目当てでいつも冒頭見ています)を見ていたら、不謹慎ながらアルジェリア情勢よりも珍を惹きつけたニュースがありました。

安倍首相タイ訪問。ベトナムに続いて2番目の訪問国。

後段は関係ないです(重要な情報なのはわかってますが)。もっと言えば前段の冒頭も関係ないです(笑)
対中外交戦略の展開にとっても重要な今回の首相東南アジア訪問ですけども、タイ王国にはアノ方がいらっしゃいます。

130118n002

右はインラック・シナワトラ首相です。見てのとおり美人です。45歳、確か独身。いろいろとタイ国内で混乱を招いた一人、タクシン元首相の妹さんです。タイのお国の方には失礼なんですが、インラックという日本人的にはどこか淫靡な響きのお名前も so good !

130118n001

こちらは首相に指名される寸前、2011年8月のインラックさん。やはりおきれいですし、現在より少しスリムな気もしますが、明らかに(珍の好みですけど)今のほうが数段お美しいです。とにかく今日のNHKニュースで映っていたインラック首相に珍は心震えました((((;゜Д゜))))
ヤバいレベルできれいでした。ぜひNHKニュースをチェックしてください。

130118n003

実は去年3月に訪日されているのですが、民主党政権の失態が泥沼化していっていたころでもあって、マスコミの注目度(露出度)はそれほど高いものではなく、珍も「タイ首相が来てるんやー。女性首相やったよなー」程度でビジュアル的にはノーマークでした。それにしても、このときより、少しふっくらして気品が増したいまのほうがやっぱりおきれいです。ひつこいようですが(笑)

こんな美人首相だったら国民のモチベーションは上がりまっせ、旦那。って、一部の女性と男尊女卑派のオヤジ以外は…ってことですけどね。

自治体でも同じですね。加齢臭漂ってきそうなオジヤンの首長よりビジュアル的に洗練された女性首長が断然よろしいな。インラック市長なら怒られてもうっとりしそうで…いや、怒られるだけでもうヤバいです。市長説明は一人でヤリたいです。行政の生産性は対就任前比3倍以上は確実です。てことは職員数は1/3でいい?!(苦笑)

いずれにしましても、インラック首相は要マークです。

コメント

愚かすぎる人間たち

2012-12-15 20:46:04 | ニュース

今日は朝夕に雨が降りましたが、暖かい一日でしたね。珍は朝から親戚の法事に珍家を代表して参加しておりましたが、久しぶりに寒さを感じませんでした。これは全国的な気温傾向だったようですね。
そして、日本では暖かい一日でしたが、14日(日本時間14日深夜)米コネティカット州ニュータウンでは全米を震撼させる事件が起きました。サンディフック小学校で起こった銃乱射事件によって小学生20名を含む26名が殺害されました。またか…という思いですね。銃規制はアメリカ人のアイデンティティの否定に関わりますので、大統領が涙を流そうがおそらく今回も踏み込まないと思いますけども何度悲劇を繰り返すのでしょうか。

かつてイスラエルではパレスチナゲリラによってスクールバスに爆弾が仕掛けられ、無垢なこどもたちが犠牲になりました。イスラエルはただちにパレスチナ支配地区に報復の空爆を行い、こどもたちを含む多くの犠牲者を出したこともありました。このように中東ではこどもたちは戦火に倒れ、アフリカでは飢餓と貧困でこどもたちが倒れています。そうしたことと並列にはできませんが、防げることもあるでしょうに…。人間て愚かですね。

米国の銃規制反対論者の主張の一つとしては、そもそも今さら銃の数が2~3億丁といわれる米国社会で刀狩ならぬ国民の完全武装解除はできないから、規制すれば銃所持の地下化を促すだけ…といったロジックになろうかと思いますが、銃なき世界の実現が核なき世界の実現より難しいという現実が何か間違っているように珍は思えてなりません。

クリスマスを目前にして天に召されたこどもたちや教員の方々の家族、友人の気持ちを想うとほんとにやりきれません。無念でたまらないでしょう、現実を受け入れらないでしょう。小学校の襲撃というと日本でも悲しくも許せない事件がありました。いまだに親の身勝手、幼稚さによる虐待も続いていますね。1歳のわが子をごみ袋に入れ口を縛るなんて…。
いつの時代でも世界のどこでも、何の罪もないこどもたちを笑顔を奪うすべての悪を珍は憎みます。

最後にこの歌を捧げ、亡くなった幼くも尊い魂と家族の方々の安らかならんことをこころから祈ります。
Bruce Hornsbyで “ Fields Of Gray ” 。

「Fields_Of_Gray.mp3」をダウンロード

6.7MB。右クリック「対象を保存」でダウンロードしてどうぞ。

コメント

文明国に非ず

2012-08-28 07:29:02 | ニュース

日本大使公用車襲撃、国旗強奪。ご存知のとおり昨日の中国北京市での事件ですけど、ほんとにもう好き放題ですな。おそらくろくに捜査もされないのでしょうし(車のナンバーは判明しており犯人の顔写真もある)政府も国民(人民でしたか)も野蛮、無恥を通り越してますな。もはや文明国とはいえません。とてもじゃないですが、モラルもルールもありません。

そういう意味では日本的価値観で考えてもダメです。想像力をたくましくして情報戦と米国カードが鍵なんですが、民主党政権発足後の米国カードは、普天間問題に端を発し、スペードのエースからクラブの7ぐらいに値打ちが下がってます。相手はダイヤのキングぐらいですのでまったく効き目なし。

日本政府は完全に中国政府になめられていますから、いまこそ毅然たる態度を示していかないと、米国にも期待できない今(そうしてしまったのは民主党政権の失政ですが)、尖閣でもさらにグイグイやられますよね。事なかれの “配慮外交” のツケが思い切りまわってきました。ここから先は、したたかで冷静な駆け引きとブレない外交姿勢を期待します。

コメント

将軍様のミッキー…ってミッキー?!

2012-07-13 07:45:54 | ニュース

北朝鮮にミッキーマウス?!
今朝のテレビニュースを観て笑ってしまいました。ここにも出たか、パチモンミッキー。

120712nk001

さすがに偉大なる将軍様の後継者様の前なので、存在自体がお化け屋敷みたいな中国の遊園地に出たパチモンミッキーよりマシですけど、プーさんはミョーに足が細いし、ミニーちゃんは顔が地味(笑)しかも映像ではスカートの裾を自ら持ち上げる仕草のミニーちゃん、明らかにキャラ違うし(笑)

当然ディズニーには無許可ですけど、知的財産保護の国際条約に未加盟の北朝鮮ですから(国交もないですけど)米国は抗議を行うぐらいしか術がありません。さらに、この場では「ロッキーのテーマ」やディズニーの曲なども演奏されたそうで(KARAもどきのミニスカ女性グループもいた)こんなことをして喜ぶ三代目将軍様の御世は平和なのですね。確かお国は大飢饉になっていませんでしたか。国民はこれを見たらどう思うでしょうね…。

それにしても、「他国のよいものは大胆に受け入れなければならない」という理屈で臆面もなくこんなことをやるセンスって…。世界に映像配信までして、嘲笑と侮蔑にまみれている現実に想像力も働かず、恥ずかしいという感覚はやはりない国なのですね。かわいげは微塵もなくて、ただただ不気味さだけが漂います。

コメント

立ち上がれ!昭和の少年少女

2011-08-17 08:47:10 | ニュース

陸前高田市の薪の続報です。京都五山送り火がミソつけたので、ここはうちが…と薪を燃やすことに名乗りを上げた成田山新勝寺に、またまた抗議が100件とのこと。新勝寺では薪の放射性物質の測定検査を行うようです。
「放射性物質が心配」
「核廃棄物を持ち込むな」など
苦情は千葉県や成田市にもそれぞれ20件ほど来ているらしい。ちなみに大半が匿名。珍の予想ではこれらのクレーマーは重複しているのではないかと思いますけどね。

こんなことをニュースにすること自体がナンセンスですな。無知蒙昧で済まされない低レベル。自分さえよかったらいい、とりあえず文句を言いたい…モンスター市民と同列でしょう。
普段食べている食物にも自然界の放射性物質はあるわけですし、いや、そもそもこんな微量の放射性物質より、発がん性を指摘されている添加物を日常的にも多く摂取しているはず。こんな幼稚でヒステリックなヤカラほど不健康な日常を送っていたりするのでは?

なお、京都市が購入した薪から放射性セシウムが検出されたというものの、実は加工前の皮付き薪であり、皮さえ剥ぎ取れば問題はなかったはず(もともと大文字で燃やすはずだった薪は護摩木にした状態で検査したので検出されなかったわけです)。脇が甘いというか、珍が指摘したとおり拙速なアリバイづくりの証左でもあると思います。一方で成田山新勝寺は皮を剥いだ薪を護摩木にすると言っています。

こうした一連の騒動に対し、国が何ら基準を示そうともしないのも非常に不愉快です。国が示さないのなら自治体が示せばいいと思いますが、それもしない。結局「安全とは言い切れないから」を理由に不作為に陥っている典型的な「事なかれ主義」ですね。一部のクレームに対し、異常なほど神経質になっている遠因でもあるでしょう。そもそも安全性が証明されないことは、将来提訴されても因果関係は証明されないことでもあります。一体民主主義って何なんですかね。言ったモン勝ちの少数意見を聴くのが民主主義でしょうか。首都圏人口何千万人のうちの140件ですよ。こんなの誤差の範囲内でしょう。でも、こうした行政の不作為が無知・誤解にもとづく風評被害を助長しているのです。取組みの本質はどこにあるのか考えているのでしょうか。結局、一連の騒動でかえって陸前高田に迷惑がかかると福井県のNPOは薪の販売を中止したようです。

ちなみに、昨夜岩手県平泉町では毎年恒例の平泉大文字送り火が行われました。今年は岩手県や宮城県の沿岸14市町村から集められたがれきを燃やしたそうです。地元平泉では、こうした取組みに対し、一切抗議もなければ(平泉と陸前高田では変わりがないからとの意見)放射性物質の測定検査も行っていないようです。当たり前の感覚ですよね。新勝寺でも屋外で盛大に陸前高田の護摩木を炊いてもらいたいですな。

110817b001

昭和の少年少女のみなさんに思い出していただきたいのですが、太平洋で米国が盛んに水爆実験を行っていた昭和40年代、学校や親からこう言われたものです。
「今日の雨は放射能を含んでいるので直接かからないように。でないとハゲるぞ」
当然珍少年は学校帰り、雨の中友だちと突き飛ばしあいをしたわけです(笑)
遠いところとはいえ、桁違いの放射能の量である水爆実験でこんな状態だったわけです。かなり放射性物質を浴びていると思いますけどね。その後40年ほど経過していますけど、これを原因とする昭和の少年少女のがん発生率やハゲ率(笑)が特に高いと証明されているのでしょうか?

世の中ってそんなものではないでしょうか。おおらかで寛容で、恥を考えるこの国はどこでこうなったのでしょうね。今こそ昭和の少年少女がアンチクレーマーとして声を上げるべきです。いっそ昭和の少年少女が集まって東京都内なら上野公園あたりで、大阪なら大阪城公園あたりで盛大に陸前高田の薪を燃やしたらいいのです。クレーマーや気になるヤツらは家に引きこもれっちゅーの。

まあ、こうした一連の騒動の直接の引き鉄はやはり京都五山送り火(及び京都市)の被災地・被災者の気持ちを慮らない判断でしょう。抗議があっても鎮魂の送り火は当然とばかりに昨夜燃やしておけば、以降のクレーマーは封じ込めることができたんですけどね。まったくもって残念です。ニュースで見ていても昨夜の大文字は色あせて見えました。

コメント