goo blog サービス終了のお知らせ 

ゴジラ(老山龍・ゴモラ・ガメラ含む大怪獣系)と田宮模型製RCに魅了され玩具全般や趣味の幅広いITEMコレクション砦日記。

趣味で、収集したコレクション主力ITEMの熱い紹介や入手に至る経緯と新情報を紹介するRCカー(東宝大怪獣)大好きブログ。

勇者伝説ブレイブガム・3大勇者揃い組み

2013年01月21日 18時17分53秒 | 玩具全般(箱玩・おまけ付・食玩等の立体物)
先日の買い物に出撃した際に、偶然にも数年ぶり位で来店した店舗で、発見し特に理由なき2回に分けて購入したKbayaよりリリース(発売)の食玩(昔で言うところのおまけ付)の全3種類を、初回2種類とその後に残り1種類を押さえALL3種を制覇しました。

因みに,私は、破格値の1個99円で購入しました。




全3種類・LINE UP
『勇者エクスカイザー』

『勇者警察ジェイデッカー』

『勇者王ガオガイガー』



実際に、全3種類ともに押さえ組み上げてみた感想ですが、どれも中々によくあの当時高価でそう容易には手が届かなかった『DX』をこの小型サイズにもよらず再現しているかなり気合の・熱意のこもっつた立体物となっています。


勇者エクスカイザーでは、通常スポーツカーであるエクスカイザーが、先ず変形でき更に、キングローダーと確りと合体(内部収納)できます。まるで縮小サイズのDXかの様ですね。


勇者警察ジェイダッカーでも通常パトカーのデッカードも確りと変形でき更に、ジェイローダーとブレイブアップをし合体できます。


勇者王ガオガイガーにおいても決して負けておらず先ずギャレオンが、確りとDXを思わせる通常のライオンモードからガイガーへ変形しその後には、ガオーマシンであるステルスガー・ライナーガオー・ドリルガオーの各マシンがガオガオガー合体(ファイナルフュージョン)時へと変形しこちらもあのDXさながらで、完全合体ガオガイガーへと完成します。


出来栄え・完成度は高くこのサイズでありながらも劇中やDXをも熱く忠実再現を試みるスピリットをヒシヒシと感じさせられますし納得のITEMですが、劇中・DXのカラーイメージを再現する為に、シールの多様化が、目立ちます。

このシールに際して述べれば、もう少々の強度・粘着力向上を、是非ともお願いしたいところです。


勿論ですが、メーカーさんのお考えでは、GUNPLAの様なある程度の価格にしての販売とサイズとするのならば完全色分け仕様も検討の余地ありかも知れないですが、定価300円や時にフォートレスマキシマスの様な3分割の1個500円だとしてもやはりコスト等の点で、デカール(シール)の多様とした法がロウコストで、劇中やDX(玩具)同様のイメージカラーリングを容易に再現可能としているのでしょう。

確かに、シールには多少の難はありますが、それでもそれを確りと貼付すると見事にこの縮小サイズながらにも劇中の勇者ロボットの勇士が甦る様な感じに出来上がり喜ばしいところです。


私は、今後、このシリーズの続編の登場があればやはり!!勇者特急マイトガイン・勇者ゴルドラン・勇者ダグオンのLINE UPも期待したいところです。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。