
ダゾーン、
いつもより
クルクル

多かったような。

初勝利、
お預け中です。。。。
♪
では
センシューの酔いの
復習を。

何!!

駅員は
居るみたい。
水神駅で

長岡行きに
乗り換え。

あれ!?
こっちのホームには
飲み物が無い。。


電車は
群馬県内の上越線と違って
豪華でした。

(トイレも!)
湯檜曽(下り)は
地下なのね。

土合も地下。

トンネルを抜けると、

まだ雪国でした。
1510歳代の
時に、降りたことあるかも。

スキーで。


ん!?
ブルートレイン?

イワッパラ~♪

そして、
目指した越後湯沢駅に。

目指すは!



ぽんしゅ館。


で、利き酒。

ふむふむ。

さぁ、
どれにする!?

500円で
御猪口5杯分。
まずは、

続いて、

塩と味噌が
舐め放題。

続いては
福系で。



小腹を
満たすので
少しつまみましょう。
爆弾おにぎり@雪の洞

一番人気の
鮭にしました。

帰路のオヤツに
相当残しました。。。
なるふぉど~。

では、
2回戦へ!


千代系を攻めました。




コインを
1枚紛失しました。。。

早目のランチは、
駅構内の小嶋屋さんへ。


名物狙い。

先ずは、
蕎麦焼酎の蕎麦湯割り♪

なめこ&蕎麦の実で。
調度良い!

蕎麦湯を
追加。

御馳走様でした。

食後の散歩は
西口を
福寿庵を経由して

湯沢グランドホテルへ。

手前の豪華系露天風呂は
掃除時間で入れず、

奥の

通常風呂へ。

小さいけど
露天も有り♪

入れなかった
露天系は
こんな感じなのね。

帰りの時間まで
駅構内を再散策。
「だいし」
と、読むそうです。

東口、
良い感じに
枯れてました。

ゆうまちゃんと
湯揉みが新登場だそうで。

がちゃ!
さてと、

反対側の
ホームには、


ベンチに
忘れ物。

よっしゃ
4次回だぁ♪

つまみは、
相撲君(スモークン)鮭(県立海洋高校開発商品)
と
鮭の酒びたし
と
ホタルイカの燻製。
菊水の黒と赤。
販売店は
限定だそうで♪

確かに
見たこと無い色♪

土樽。

あれ!?
土合駅の上りは
地上なんだ。


湯檜曽も!

沼田駅からは
漫画を読みながら。

御土産は
入浴剤にしました。

とさっ。
♪
最後に
備忘ROCK♪
吉井物産センター
ふれあいの里。

の、
神津牧場ソフトクリーム。

普通サイズは3回転半、
ミニサイズは2回転半の
マキだそうです。
ちなみに、これは、2回転半。
力丸町の
こむぎ
さん。

うんまい♪
