朗読教室ブログ「海のまち朗読館」

オンラインZoom朗読レッスンで、
お家にいながらコミュニケーション上手になるブログ


           

Q:映像が見える朗読って?A:3D朗読でどうぞ!

2019-10-01 16:50:06 | 良くある質問

 ▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽

「未来朗読コミュニティ」ご登録はこちら

↓ ↓ ↓ 

https://peraichi.com/landing_pages/view/izjic

 ▲△▲△▲△▲△▲△


映像が見えるように朗読しましょう!

って、良く先生方がおっしゃいますよね。

映像が見えるって、わかるようでわかりにくいかもしれません。

だって、実際見ているのは文字だけなんですから( ;∀;)


これを、今目の前で物語の情景をライブで見ているつもりになって読みましょう、と言い換えてみますね。

そうすると、とても細かいところまでリアルに観察する事ができると思いませんか。

「未来朗読コミュニティ」のメール講座では、この観察のための3D朗読レッスンをしています。


昨日、メンバーの方が、課題部分について、オリジナルの3D朗読を送ってくださいましたのでご紹介しましょう。


=========

19通目 飴だま3Dワーク 


[3Dワーク・だれの視点?]
いねむりをしていたさむらいと母子を温かく見守る俯瞰者

[3Dワーク・距離は?]
遠すぎず、近すぎない距離

[3Dワーク・方向は?]
登場人物の方向

[3Dワーク・位置は上?下?]
目線が同じか、私が立っていて、おさむらいさんが眼をあける瞬間を確認できる高さ

K・Tさんより

========= 

 

K・Tさん、課題を送ってくださってありがとうございます!

とっても良く書けていますね。

特に、視点のところがわかりやすいです。

距離についても、いい感じですよ。

方向は、「登場人物の方向」となっていますね。

この登場人物とは、誰を指していますか?

3人まとめて、ということになるでしょうか。

視点の俯瞰者が、3人を見ている、ということでいいかしら(^◇^)

その場合、俯瞰者から見て、3人は、どの方向にいるかを考えますと、

前か後か右か左、のどれかですね。

多分後ろではないと思いますので、真正面か、ちょっと右から見ているのか、それとも左か、ということを観察します。

細かいところまではっきり決めると、読みやすくなりますよ。

 

高さも同じように、俯瞰者は、このシーンを、上から見ているのか、下から見ているのか、目線が同じなのか、はっきりと決めてみましょう。

同様に、「近すぎず遠すぎない距離」とは、具体的に1メートルなのか、2メートルなのか、3メートルなのか、4メートルか、

自分の想像するこのシーンで、俯瞰者はどの距離での出来事を見ているのかを決めます。

これを「自分で細かく決める」ことで、同じ物語でも読み手によって独自の映像が再現されるのを

聴き手は楽しむことができるというわけなんですね。

 

読み手としても、具体性があればあるほど、読むのが楽になっちゃいますよ~。

ぜひ、上記を決め込んで、もう一度声に出してみて下さいね!

そして、どんなふうに変わったか、ぜひまたお便りくださいね( ^^) _U~~

 

いかがでしょう、皆様にもご参考になりましたでしょうか。

映像を思いうかべるときの最初のポイントは以下の通りです。

 

▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽

「3D朗読」・3つのアングルを細かくチェック!

1、位置

2、距離

3、高さ

▲△▲△▲△▲△▲△

 

★「海のまち朗読館」のモットー★

 全国10万人の朗読ファンが、たいせつな人を朗読で喜ばせる事ができる毎日をお手伝いしたいと思います(^◇^)


=============

昨日、4級合格証が届きました!と嬉しいご報告をいただきました。

可愛い写真アプリでお姫様写真♪

「海のまち朗読館」の検定講座は、4級~2級まで過去5年間延べ200人の方にご受講いただき、合格率は100%です。

(最難関の対面2級試験にも全員が合格されています)

単に合格を目的とするだけではなく、確実にその級に必要な技能を身につけ、それを「ほかの人に教えられる」ことを念頭にカリキュラムを組んでいます。

朗読をパラレルキャリアに生かしたいとお考えの方にお勧めできる講座です。

「海のまち朗読館」朗読検定受検講座

 

 

▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽

「未来朗読コミュニティ」ご登録はこちら 

↓ ↓ ↓ 

https://peraichi.com/landing_pages/view/izjic

 ▲△▲△▲△▲△▲△

 


「感情をこめて読む」vs「淡々と読む」?

2019-09-16 17:40:49 | 良くある質問
 
=================== 
 
朗読をする人が誰でも迷うことがあります。
 
それが、「感情をこめて読むの?淡々と読んだ方がいいの?」
 
私も長い、長い間、答えを探しました。
 
そしてそれが、私たちの日常の会話にあるということがわかったんです。
 
素直な感情で朗読するためには、とてもシンプルな3つのポイントがあります。

このたび、それをお伝えするための講座を開きます。


▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽

素直な感情で読む3つのポイント

1*深い 〇 〇

2*〇 声で読む

3*登場人物の感情を 〇〇する
 
▲△▲△▲△▲△▲△
 
===================
 
 
こんにちは、海野尾順子です。

秋がやってきましたね。

これから朗読にピッタリの季節 ♪ 

好きな物語を声に出して、たいせつな人に聴かせてあげたくなる季節ですね。


あなたが読んであげたい人は、誰でしょう?

その人も朗読をするのかしら?

お互いに読み合ったりしたら素敵ですね。



以前人気だった朗読教室が舞台のテレビドラマで、まだカップルになっていない二人が、

部屋の中で顔を寄せ合って、一冊の本を声に出して読み合うシーンがありました。

すごくロマンチックでドキドキしちゃいましたね。


相手がくりかえす深い息遣いが、こんなにも強い生命力を感じさせることに、

お互いが驚き、圧倒されながら、順番に、朗読していた二人。


あなたにもこんな夜がやってくるかも・・。


うわ~お!(^^)!


その時には、凛として美しい日本語を聴かせてあげられるように、普段からボイストレーニングで鍛えておきたいですね。

ぼそぼそって、地味に朗読したんじゃ台無しですものね!



ところで、朗読は大好きなんだけど、ひと前で読むのは苦手・・・という方はいらっしゃいますか?


☒ 声が小さいから、聴き返されてしまうんです

☒ 標準語のアクセントができなくて笑われたことがあって・・・、それ以来誰にも聴かせていません

☒ セリフが苦手で、恥ずかしいのでとても人前で読めません

☒ 読んでいると感極まって泣いてしまうのが悩みなんです


そうですね、私にも同じことがありましたから、気持ちがわかります。

でも大丈夫!

講座で学ぶ「素直な感情で読む3つのポイント」で、自信をもって読めるようになりますから、安心してくださいね。



悩みをそのままにしておいて、これからずっと「一人ぼっちで朗読する」なんて、つまらないと思いませんか?

私たちと一緒に、楽しく声を出してみましょう!



簡単なので、自分にもできる!って思えて、自信がついて、たくさんの人に聴いてもらいたい!って思うようになるのもすぐですよ(^_-)-☆


講座では、新見南吉の「飴だま」を教材に、
登場人物それぞれの感情を観察し、わかりやすく表現する方法をマスターします。


あなたも秋の午後、ボイトレで体と喉をほぐし、もしかしたらもう忘れかけていた、自分の素直な本来の声を思い出して、自由な表現を楽しんでみませんか?


「海のまち朗読館」のお稽古は、朗読だけでなく普段のトークも上質に変える、とってもユニークなレッスンです。

どうぞ安心しておいで下さいませ。

 


「海のまち・秋の上質朗読ゼミ」に出るとできるようになること

~~~【その1】~~~

登場人物の「リアルな感情」がわかります!
「感情をこめる」「感情をこめない」
と言われていることの本当の意味が解って、
自信をもって朗読できるようになります

~~~【その2】~~~

上質な朗読声になります!
朗読用のボイトレによって、
低い声、高い声、小さな声、大きすぎる声、
といったお悩みが消え、

自分らしい自然な声で読めるようになります



~~~【その3】~~~

滑舌が良くなる
とても簡単&超効果的な練習法で、
サ行、ナ行、ラ行など、どんな苦手な音も
綺麗に出せるようになります
 
 

**********

「海のまち・秋の上質朗読ゼミ」

■日時  10/14(月) 13時30分~
(人数により終了時間が変わります。最長で17時まで)

■人数  15人まで

■講師 日本朗読検定協会上級検定員 
    海野尾順子

■場所 藤沢ミナパーク    

■講座の詳しいご案内についてはこちらをクリックしてください。

 私と一緒に声を出しましょう♪ 


「海のまち朗読館」でレッスンの見学を承っていない理由とは

2018-12-01 19:57:43 | 良くある質問

「海のまち朗読館」によくいただくお問い合わせの中に、

「体験教室はありませんか?」

「クラスレッスンの見学をしたいのですが」

とのお尋ねがあります。

体験教室は以前は行っていて、その日いらして下さった方々でひとつ新しいクラスができるという形で、「海のまち朗読館」は進んでまいりました。

おかげさまで今は11クラス、そのほかに個人レッスンや検定講座などをご受講下さる方がおみえになり、

新しいクラスを作ることが難しくなっているため、体験教室はお休みしている状況です。

一方、レッスンの見学については、「海のまち朗読館」の設立当初から、一度も承ったことがありません。

また、メディアから、レッスンの取材のご希望などいただくこともありますが、丁寧にお断りさせていただいております。

今日はその理由について書いてみたいと思います。

 

*「海のまち朗読館」が生徒様に提供したいこと

朗読教室は、習い事の教室のひとつです。

私も子供のころからいくつか習い事をしてきました。

中にはお免状をいただくところまで進んだのもあります。

習いごとに行くのはいつも楽しみで、どれも良い先生やお仲間に恵まれ、「できなかったことができるようになる」喜びを感じることができました。

お教室は、「非日常」を感じる素敵な場所と時間でした。

そこで「海のまち朗読館」を始めるにあたり、私はこれまで通ったお教室の良い所を取り入れて、次のことを大切にしようと思いました。

1、生徒様がいらしたときに、「ここには私の居場所がある」と感じていただける、安心感

2、レッスン中にお一人お一人が主役であると思っていただける、特別感

3、家や仕事から離れた、しがらみのない、解放感

4、新しい知識や、思いもよらなかった考え方、生活に実際に役立つ生きた知恵などから得られる、知識欲に対する満足感

5、できなかったことができるようになる、達成感

これらによって、次の日からの生活の活力となる、プラスのエネルギーを持ってお帰りいただきたいと、いつも思っています。

 

*朗読には、素の自分が表れる、生々しい部分があります

 さて、実際に朗読してみるとわかることですが、物語とは、ストーリーの中で文字に書かれた部分はほんの一部で、

書かれていない部分を丁寧に頭の中で構築することが必要になります。

自分の経験や見たり聞いたりしたことから推測するのですが、その時、「これまで避けて通ってきた感情」に直面する場合があります。

見たくないことや、見なかったことにした方が良いことって、誰にでも、大人になればなるほど、多くありますよね。

そこをうまく綺麗にかわして朗読すると、物語の作者の意図は消えてしまいます。

そして、何かを隠した別物の、偽物の物語になってしまいます。

そんな朗読をもし聞かされるなら、

私なら、自分で目で読んだ方がイイと思ってしまいます、なんといっても早く読めますからね(笑)。

だからどんな物語も、自分自身を見つめ、想い出したくない感情にも向き合うことになるのですが、

これはなかなかにしんどい作業です(*_*;

だいたい恥ずかしいです。

誰にも見られたくない気がするものです。

でも大丈夫、クラス全員がそれぞれの自分自身と向き合って必死になっているので、見られている意識はなくなり、

自分自身に集中することが可能になるということが起こってくるんですね。

恥ずかしがる余裕がなくなるというか、それくらい一生懸命に物語に入り込むと、かえって自分が軽やかになる感覚です。

それは、少人数で全員が一体となるからこその現象で、

もし、そこに一人でも、物語に参加しない人がいたとしたら・・・?

一言も声を発することなく、ただそこにいて、みんなを見ている人がいたらどうでしょうか。

その人は、「このレッスンは私が入会するのに値するかな?」

「このレッスンを記事にしたら、面白くなるかな?」という視点でみんなを観察しているわけです。

読み手は一気に気持が現実に引き戻されて、恥ずかしさが勝り、とても物語に入り込むことはできませんよね・・・。

 

*一緒に朗読という旅に出ているメンバーだからこそ気を許せる、そこを何より守りたい

私たちは朗読をしている時、物語に入り込みます。

クラスのメンバーは一緒に物語に入り込みますから、全員が登場人物全員になり、

私はあなただし、あなたは私、 同じ人になって物語を進むのですね。

同じ人だから、恥ずかしいとか、もうないわけです。

この一体感は守られるべき大切なものという強い意識が、「海のまち朗読館」にあります。

ですので、レッスンの見学は、どんな場合もお断りしています。

レッスンを見てから入会を決めたいというのはとても自然なことですし、新しい方のご希望にはできるだけ沿って行きたいとは思っていますが、

新しい生徒様も大切ですが、今、貴重な時間とお金と体力を使っておいで下さっている生徒様の環境を守ることが何より大切なんです。

 

今日は、レッスンの見学をご希望の方に向けて、それができない「海のまち朗読館」の考え方を書いてみました。

実際には、ほとんどの方が見学ができなくてもご入会くださっていて、本当に心から感謝申し上げます。

お入りいただいたのちは、大切な生徒様として、毎回全力でお稽古させていただいております。

 これからもどうぞよろしくお願いいたします<(_ _)>

 

※現在ご受講になれる「海のまち朗読館」のレッスンについては、こちらからご覧ください。 


メールをお待ちの方へ

2018-01-05 21:27:43 | 良くある質問

お問い合わせのメールをいただいた皆様、ありがとうございます。

いただいたメールにはすべてお返事を差し上げております。

もし、こちらからの返信が届かない場合は、以下をご確認いただけますでしょうか。

本日プライベートクラスのお問い合わせを下さった方に返信していますが、戻ってきてしまいます。

【確認事項】

お問い合わせフォームからメールをいただく場合、お名前とメールアドレスを記入していただく欄がございます。

ご自身のアドレスを記入される際は、お間違いがないかどうか、送信前にご確認いただけますでしょうか。

一文字でも不足があったり、大文字小文字や、_やーのうっかりミスがあると、こちらからのお返事が届かなくなってしまいます。

どうぞよろしくお願い致します<(_ _)>

 


風邪をひきたくないすべての人へ

2016-11-21 20:25:25 | 良くある質問

「声のお仕事だと、風邪なんて絶対ひいていられませんね」

ということはよく言われます。

そうなんですよね。

でも、別に声の仕事じゃなくても、風邪をひけない人は多いと思います。

私は風邪をひきやすいので、普段からこまめに対策しているんですよね。

そこで今日は、気をつけどころをご紹介させていただきたいと思います。

*首の後ろ側に注意!ちょうど襟を抜いたあたりに隙間があると、そこに暖房の風などが当たった場合、風邪に移行します。襟のある服、またはスカーフやマフラーなどで、首の後ろは常に隠します。11月から4月まで必須の対策法!

*腰からお腹を温めることは大事!腹巻、または暖か素材の下着を重ね着!

*足首を保護!家の中でも、レッグウォーマーで足首を温めましょう。

*寝室では、加湿機付き空気清浄機で寝息を保護。寝る前に少しのお水で喉を湿らし、龍角散を舐めます。

*喉が痛くなりそうなときは、マヌカハニー550を木のスプーンですくい、少し舐めると、殺菌作用が働いて扁桃腺の腫れを防いでくれます!

*ビタミンCのサプリは風邪予防に有効!吸収の良いものを選びます。

*外出後はうがい~!基本中の基本(*^_^*)

*風邪の予感がしたときは、生姜をすって熱湯に溶かして飲みます。翌日になって予感がさらに強くなったら、はやめに耳鼻科に行きます。早めに、と耳鼻科、がポイントです。

*風邪をひいてしまったら、出来るだけ食事を減らし、水を飲み、耳鼻科で出してもらった薬を飲みます。

当たり前のことばかりですが、ご参考になれば幸いです<m(__)m>

 

 


お問い合わせメールへの返信が届かない方はいらっしゃいませんか

2016-10-10 16:43:20 | 良くある質問

「海のまち朗読館」では、お問い合わせは、公式サイトの「お問い合わせ」ということろに書き込みのフォームからいただき、こちらでお返事をお送りする形をとっております。

お忙しいところを、ご質問事項を文章にしてお送りいただき、感謝申し上げます。

時々、こちらからお送りした返信のメールが、戻ってきてしまうことがあります

時間帯や日にちを変えて5回くらい再送するのですが、毎回届かない場合は書き込まれているアドレスが間違っている可能性が高く、するとこちらからはどうしても連絡が取れないことになります。

お問い合わせ後の返信を待っているのになかなか届かない方は、恐れ入りますがもう一度ご連絡いただき、その際ご自身のアドレスが正しく記入されているか、ドットやハイフンが半角か全角か、co.jpかne.jpかなど、ご確認いただけますでしょうか。

すぐに返信させていただきますね。

特に朗読会ご参加についてのお問い合わせは、日にちも特定されているので、こちらからの返信がなくご心配されている方がいらっしゃるのではないかと気がかりです。

お問い合わせはこちらからお願い致します。