朗読教室ブログ「海のまち朗読館」

オンラインZoom朗読レッスンで、
お家にいながらコミュニケーション上手になるブログ


           

宝塚・○○の25箇条

2020-03-21 23:02:21 | 朗読美容法

▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼

引越ししました。

新しいページはもうご覧いただきましたか?


https://uminomachi.com/

▲ ▲ ▲ ▲ ▲ ▲

先日、雑誌で興味深い記事を読みました。

それは、「宝塚・ブスの25箇条」について
書かれていたんです。

‥ドキッとするタイトルだと思いませんか?

私は、目次で目に入ってすぐに、ページを開きました。

その記事によると、10年ほど前に、
宝塚のみんなが無視できない場所で
こんな文章が書かれた紙が
貼られていたというのです。

誰が何のために貼ったかわからないけれど、
それは何年間かそのままになっていたのだとか。

内容はというと・・・。

 

ブスの25箇条

  1. 笑顔がない
  2. 御礼を言わない
  3. おいしいと言わない
  4. 精氣がない
  5. 自信がない
  6. 愚痴をこぼす
  7. 希望や信念がない
  8. いつも周囲が悪いと思っている
  9. 自分がブスであることを知らない
  10. 声が小さくイジケている
  11. 何でもないことに傷つく
  12. 他人に嫉妬する
  13. 目が輝いていない
  14. いつも口がへの字の形をしている
  15. 責任転嫁がうまい
  16. 他人をうらむ
  17. 悲観的に物事を考える
  18. 問題意識を持っていない
  19. 他人に尽くさない
  20. 他人を信じない
  21. 人生においても仕事においても、意欲がない
  22. 謙虚さがなく傲慢である
  23. 人のアドバイスや忠告を受け入れない
  24. 自分が最も正しいと信じている
  25. 存在自体が周囲を暗くする

 

読みながら、私はなんだか
「耳が痛く」なりました!

どれも心当たりがあるような気がして・・。

中でも自分が気になったのは、10番。

声が小さくいじけている

え~・・・。

レッスンに来てくださる生徒さんには
想像できないかもしれませんがσ(^_^;)?、

私も声が小さくボソボソと話してしまうこともあります。

そういう時は、まさに「いじけている」んですよね。

声って、本当に心がそのまま表れるんですよ。

心の状態で、呼吸が変わるからなんですね。

リラックスしていないときは、呼吸が浅くなるんですが、

弱い呼吸では腹式発声が十分できなくて、

弱くて小さく、発音があいまいな声になってしまいがちです。

そこでぼそぼそっと話すと、

「聞こえないよ」
「え?!」
「もう一回言って」

なんて返されたりして、
余計に小さな声になってしまったり・・。

それはその時だけのことだと思っていたら、

周りの人には「ブスな人」って
レッテルを貼られてしまうことになるなんて!

 

 

だって、宝塚の方たちは、みなさん、
ものすごい倍率の試験をクリアしてこられた、
美女中の美女なんです。

声だって、最高に綺麗なんですよ。

それでも、怒られたり誤解されたり、

委縮するようなことがあったら、

呼吸が浅くなるし、声も小さくなるじゃないですか。

そうしたら、普段どんなに綺麗な声の人でも、

「声、小さっ!美人じゃないわ」

って思われちゃう。

 

そうならないように注意しなさいね、

ということなんでしょうけれど、

話すときの声が、いかに自分の印象を左右するかが
わかった気がしました。

 

話しかたを勉強するのは、難しくはないけれど、

話すというのは筋肉運動なので、

反復と継続が必要なんです。

数年間訓練しても、数年間何もしないでいると、

元に戻ってしまいます( ;∀;)。

だから、いつも自分の声に意識を向けて、

身体を作って呼吸を整え、

自分の本来の声=地声、をはっきり使い、

洗練された文章を「相手に分かるように工夫して」

読む習慣は、美人でい続けるためにとても役に立ちます!

 

ハッキリした声で話せるって、

それだけで美人の条件になるんですね。

話すための声を本格的に訓練したいと思ったら、

朗読してみることもおすすめです。

①深呼吸

②お腹の底からの太い地声


③目線を先に飛ばさないで、
 今声に出しているところをしっかり見る。

ポイントは上の3つ。

毎日1分、好きな文章を読んでみてくださいね。

きっと「声美人」になりますよ!

 

 


早口言葉の練習=お口ストレッチ=表情美人さん(^◇^)

2019-09-05 21:50:09 | 朗読美容法

特典いっぱい!無料メールマガジン「未来朗読」ご登録はこちら


こんにちは、海野尾順子です。

9月に入り、空が高くなったな~、と思うこの頃。

日中の暑さは変わらないけど、秋なんですね。

こちらでは、トンボがたくさん飛んでいますよ~。

 

さて、未来朗読メルマガでの滑舌道場早口言葉のご感想をいただいています!


*「ミニ右耳」を「みにぎみみみ」と何度も言ってしまい少し苦戦してしまいましたが、最後にはちゃんと言えました!

   K・Tさんより


*「僕ボブ」私、苦手だー

   A・Uさんより


*ミニ右耳…みが続くといいづらいです。

   Y・Iさんより


ご感想をくださって、ありがとうございます。

皆さんのご意見がとてもうれしいですし、これを参考にどんどん講座を良くしていけるので、

本当に、一緒に成長できているんだなあと実感しているんですよ~。

 

さてこの二つの早口言葉は関門なんですよね!

マ行もバ行も、いったん唇をぎゅっと占めてパッと開けることになるので、

ほかの音に比べて時間がかかるし力もいるんですよね。

 

普段は別に唇に力なんていれないで話しているから、いざ「早く読もう」と思うと、口が動かなかったりします。。。

ちゃんと唇に力を入れるときれいに読めるから、トライしてみて下さいね。

唇や舌にキュッと力を入れると、お顔の表情も明るくなりますよね!

笑顔に元気が加わったら、無敵ですよ~。

だいたい、10歳くらいは若く見えると思いませんか?

若く見える人って、見えるだけじゃなくて、

実際に、体の機能も若いんだそうですね。

いっしょに早口言葉で、いつまでも若く綺麗で元気に笑って過ごしていきましょうね。

 

 

綺麗な声の明るい人になりたいひと、「滑舌道場」に入りましょう~(^◇^)

こちらが「道場」入り口ですよ↓

▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽

特典いっぱい!無料メール講座「未来朗読コミュニティ」ご登録はこちら

↓ ↓ ↓

https://peraichi.com/landing_pages/view/izjic

 ▲△▲△▲△▲△▲△
 
 

============

写真は、おととい行った「海のまち朗読館」人気の、朗読検定2級受検講座です。

録音、録画を、合計5つの機器で収録し、チェックを入念に行います。

12月の対面試験対策で何をしたらいいのかわからないとお困りの方は、

ぜひ、A&B同時準備で一発合格を目指す、信頼と実績の「海のまち朗読館」検定受検講座においで下さいませ。

お問い合わせはこちらまでどうぞ

↓ ↓ ↓

info@uioai.com

==========

 特典いっぱい!無料メールマガジン「未来朗読」ご登録はこちら


指先のお手入れは大切です!

2017-01-04 19:25:03 | 朗読美容法

三が日も過ぎ、今日からいつもの生活に戻った方も多いことでしょう。

クリスマスからお正月が終わるまでは、何かと忙しいものですよね。

私などは毎年、水仕事で、指紋がなくなります(-_-;)

別に大したお料理をしているわけでもないのに、ガサガサを通り越して指先がツルツルに!

スマートフォンの指紋認証とか全然利きません(;O;)

それで、朗読しようと思っても、本のページがめくれません!

わ~お(+o+)

ハンドクリームもですが、もうワセリンを直接すりこんじゃっています。

皆様はこんなことはないと思いますが、是非、冬は特に、ハンドクリームで常に指先を保護してくださいね。

朗読するとき、うっかり2ページ一緒にめくったり、指が滑って全然めくれなかったり、あわてることはよくありますから、ご注意くださいませね。