goo blog サービス終了のお知らせ 

宮の散歩

近場の花の名所と観光地、催し物をのんびり散策しています。

ご近所コンサート

2019年08月08日 | 催し物
宇都宮市で行われた、女性合唱団岡本カンマーコール
「ご近所コンサート」を聞いて来ました。
合唱団が出来て8年目で5回目のコンサートになるそうです。
(JR岡本駅前、宇都宮市岡本コミュニティプラザを活動拠点)
指揮者の「下司愉宇起」さんは東京芸術大学卒業。熊本県出身、東京都在住、
日光市観光大使、8合唱団の指導者をされています。
第一部:下司愉宇起コンサート&みんなで歌おう!
 1.世界は二人のために、2.いつでも夢を、3.スタンドアローン、
 4.牧場の朝、5.みかんの花咲く丘、6.長崎の鐘、7.夏は来ぬ、8.われは海の子
 9.BELIVE、10.糸、11.グラナダ(4~9は皆で歌いました。11.のグラナダは
  流石にオペラ歌手だと思いました)
第二部:岡本カンマーコールによる女声合唱組曲HARU ほか
 ピアノ&弦楽トリオによる演奏。
  ピアノ(阿部葵)とヴァイオリン(奥村琳)、チェロ(岡田莉奈)
  1.タイスの瞑想曲、2.ユモレスク、3.トルコ行進曲
 合唱(女性合唱とヴォーカルそろ・ピアノのための小組曲HARUより
  ソプラノ(田崎美香)
  1.はるいちばん、2.一心行、3.舞-MAI、4.未知という名の花
(撮影と掲載の確認をしています。)
今まで、岡本カンマーコールや下司愉宇起さんの事は全く知りませんでした。
市の行事に出てもらえると良いなと思いました。
日時:2019年8月3日(14時~16時40分)
入場:無料(喜捨箱設置)
会場:田原コミュニティプラザホール
住所:宇都宮市上田原町1番地


真岡どろんこバレーボール大会

2019年08月07日 | 催し物
第15回「真岡どろんこバレーボール大会」を見て来ました。
36チームが参加し 4面のコートで、さまざまなコスプレをした
参加者たちが、全身どろんこになりながら熱戦を繰り広げました。
ルールはソフトバレーボールを基準にした特別ルールです。
(1チーム 5人制、必ず足袋着用)
写真は、お化けの衣装を着た「貞子」チームと「ノンステップダウン」です。
白い衣装が汚れるところを狙っていたら、上手であまり汚れず
勝ち進みました。
準決勝と決勝、3位決定戦の前に、浮き輪レースが行われました。
4人ずつ、寝そべって、合図とともに立ち上がり、浮き輪の種類を書いた
カードを取って、浮き輪の所に走り、浮き輪の中に入って、旗を
めがけて、泥田の中を走りました。
浮き輪レースにも「貞子」チームから参加して、女子の中で優勝しました。
決勝前のインタビューで、「負けたら呪ってやる」と言ってましたが、
相手がリードしてたのに足を取られて転び、その間に追い抜きました。
体力が有るので、学生かと思い聞いたら、社会人とのことでした。
バレーボールの優勝は、泥まみ令和ーズで、2位はOND♡15、3位はロロノア
でした。沢山の商品をもらっていました。
仮装部門は、いちごの衣装を着たチームでした。
見ているだけでも暑くて日傘をさしてしまいました。
炎天下での試合で皆、日焼けしていました。
日時:2019年8月4日(日)午前8時30分~午後2時40分
参加料:1チーム 3000円
会場:真岡市二宮運動場前特設会場
住所:栃木県真岡市堀込1000


ジェイ・バス サマーフェスティバル

2019年08月04日 | 催し物
宇都宮市で行われた「ジェイ・バス サマーフェスティバル2019」に
出かけて来ました。
ジェイ・バス株式会社と労働組合の主催ですが、一般の人も入れます。
内容は、沖縄アクターズインターナソナル宇都宮校、雷様剣士ダイジショー、
ファイヤーダンスショー、爆笑ものまねライブ「りんごちゃん」、
お楽しみ抽選会等が行われ大勢の人で賑わっていました。
人気の「りんごちゃん」は、撮影禁止でした。
写真は、ファイヤーダンスショーです。見応えが有りました。
(撮影と掲載の確認をしています。)
日時:2019年8月2日(17:20~20:00)
会場:ジェイ・バス株式会社宇都宮工場構内
住所:栃木県宇都宮市中岡本2857-2

ジェイ・バス株式会社は、日野自動車といすゞ自動車が合弁で設立した会社です。
(2004年10月1日に、日野自動車(50%)、いすゞ自動車(50%)で設立)
バス車体製造国内最大手の会社で、小松事業所と宇都宮事業所で生産しています。

さくらジャンゴ・ラインハルト フェスティバル2019

2019年07月07日 | 催し物
さくら市で行われてる
「第9回さくらジャンゴ・ラインハルト フェスティバル2019」に出かけて
来ました。
80年前の伝説のギターリスト、ジャンゴ・ラインハルトの音楽祭です。
四つ有る部の内、7月6日の第一部を聞いて来ました。
和い話い広場と道の駅きつれがわを歩いて行き来しました。
写真は、道の駅で行われた「万丈童子」(バンジョードウジ)6人による
演奏です。平均年齢75歳の元気なグループでした。
その他に、なうるーでぃんぐ、菅原智明カルテット、The Old Timers、
JPOP-BOX、
石蔵ステージでは、SOMESING Club Band、根本義之、Yama Shin、
Les Deux Chevaux、東京ホット倶楽部バンド、
以上10団体が演奏しました。(撮影と掲載の許可を得ています)
前夜祭:7月5日
第一部:7月6日(土)10:00~16:00 入場無料、バンド演奏
 場所:道の駅きつれがわ、和い話い広場ほか喜連川まちなか特設会場
第二部:7月6日(土)オープニングライブ18:00~
 場所:喜連川丘陵の里 杉インテリア木工館(旧穂積小)
入場料:1,000円(1ドリンク+記念グッズ付)
第三部:7月7日(日)コンサート、さくら市喜連川公民館ホール 入場無料
 開場13:30 開演14:00~
 プロによる演奏:東京ホット倶楽部バンド、Tokyo Manouche Trinity
 喜連川中学校吹奏楽部
期間:2019年07月05日(金)~2019年07月07日(日)
会場名:道の駅きつれがわ、和い話い広場ほか喜連川まちなか特設会場
住所:栃木県さくら市喜連川4145-10

マロニエ県庁コンサート

2019年06月06日 | 催し物
栃木県庁で行われた「あしぎん マロニエ県庁コンサート」を聞いて来ました。
2019年度第1回(マロコンU25)として行われました。
始まる前に足利銀行県庁内支店長の挨拶がありました。
東京大学音楽部管弦楽団(東大オケ)は、1920 年に東京帝国大学音楽部として
発足し、毎年 全国を回るツアーコンサートなどを行っているそうです。
今回は、栃木県出身 2名を含む 5名(男性 4名、女性 1名)で、ヴァイオリンと
ヴィオラ、チェロ、コントラバスによる演奏が行われました。
団員の紹介と曲目の紹介は女性団員がしていました。
演奏曲目:
1)「アイネ・クライネ・ナハト・ムジーク」より第1章(モーツァルト作曲)
2)「弦楽セレナーデ」より第二楽章 ワルツ(チャイコフスキー作曲)
3)アシタカ聶記(久石譲作曲 米倉宇大編曲)
4)「パイレーツ・オブ・カリビアン」メドレー(バデルト作曲 米倉宇大編曲)
5)弦楽四重奏曲「アメリカ」より第1楽章(ドヴォルザーク作曲)
6)リベルタンゴ(ピアソラ作曲 田中朝樹編曲)
7)県民の歌(川島博作曲 岡きよし 作詞) (全員で合唱しました)
選曲もよくて、最前列で表情を見ながら聞いていました。
とても上手で聞きごたえがありました。
ヴァイオリンの弦を指ではじいて演奏するのを初めて見ました。
演奏終了後、ルリちゃんから花束の贈呈が行われました。
(撮影と掲載の確認をしています)
日時:2019 年6月5日(12:10~12:50)
会場:栃木県庁舎 本館1階・県民ロビー
入場:無料(会場には200人以上の方が熱心に聞いていました)
出演:東京大学音楽部管弦楽団( 5名)
今後の予定(7月3日、8月7日、9月4日、10月2日、11月13日、12月4日)

東大オケの「サマーコンサート2019」は、東京公演と栃木公演、北海道公演が
予定され、栃木公演は2019年8月4日(日)那須野が原ハーモニーホールで
14時から行われるそうです。(一般800円)