宮の散歩

近場の花の名所と観光地、催し物をのんびり散策しています。

光と音のページェント

2015年12月31日 | 催し物
栃木市で行われてる「光と音のページェント」です。
「シンボルツリー:Star Light Tree」の幸せの鐘を大切な人と一緒に
鳴らすことが出来ます。 8万球有り綺麗に見られます。(12/19)
期間中は各種コンサートも開催しています。
この日は、大勢で「よさこい」が踊られていました。
点灯期間:2015年11月27日(金)~2016年1月12日(火)
点灯時間:17:00~23:00
会場:東武日光線新大平下駅東口から「プラッツおおひら」周辺まで。

安住神社の大鏡餅奉納式

2015年12月30日 | 催し物
高根沢町で行われた「安住神社の大鏡餅奉納式」を見て来ました。
もち米 8俵で突いた、約 700kgの大鏡餅を奉納しました。
(去年までは 500kgでしたが、測ったら 700kg有ったそうです。
 三段積みでは日本一の看板が復活していました)
鏡餅の直径は、下から100cm、80cm、60cmで、高さは約90cmになります。
下の 2段はフォークリフトで、3段目は巫女 12人が、かついで拝殿に運びます。
写真は、3段目を巫女が運んでるところです。
奉納後に「納曽利舞」(なそり)が行われました。
この餅は 1月20日まで奉納され、2月3日の節分の参拝者に福まきで配られます。
式の後、お餅のふるまいとヘリコプターのお祓いも行われました。
開催日時:12月30日( 9時~11時)
場所:安住神社(上高根沢)
住所:栃木県塩谷郡高根沢町上高根沢2313


国営ひたち海浜公園

2015年12月29日 | お出かけ
ひたちなか市に有る「国営ひたち海浜公園」に出かけて、1周散歩して来ました。
この時期、花は少ないので空いていました。(12/26)
数年前から始まった冬チューリップを見たくて出かけましたが、
残念ながら、今年から中止していました。
写真はスイセンの丘の「寒咲きナノハナ」です。
他の見所は、スイセンガーデン周辺の早咲きウメの「八重寒紅」が
咲き始め、みはらしの里のソシンロウバイが見頃(26株)
みはらしの丘の寒さ対策で雪景色のように白い丘、
中央ゲート前花壇のパンジー、パンパスグラス、大観覧車から見える
エトの巨大地上絵(コキアや松ぼっくりを使用)等です。
開園時間:11月1日~2月28日 9:30~16:30
休園日:毎週月曜日(月曜日が祝日にあたる場合は翌日の火曜日)
  12月31日、1月1日、2月の第1火曜日からその週の金曜日まで
毎日開園する期間:冬期12月25日~12月30日
入園料:大人(15歳以上)410円、シルバー(65歳以上)210円、小人(小・中学生)80円
駐車場:普通車 510円
住所:茨城県ひたちなか市馬渡字大沼605-4

うずま冬ほたるキラフェス2015

2015年12月28日 | 催し物
栃木市で行われてる「うずま冬ほたるキラフェス2015」です。(12/19)
蔵の街を流れる巴波川の両岸を約 3万個の発光ダイオードで飾り付けています。
うずま川沿いの蔵並みが青白いイルミネーションに映えて美しいです。
主会場:巴波川幸来橋~瀬戸河原公園・うずま公園
開催期間:2015年10月30日(金)~12月26日(土)
点灯時間:17~23時
駐車場:なし、室町駐車場利用可
住所:栃木県栃木市湊町、倭町、入舟町、

大洗の日の出

2015年12月27日 | お出かけ
茨城県の大洗磯前神社の「神磯鳥居で日の出」を見て来ました。
以前、初日の出を見に行ったら、大勢の人がいたので次の年に
3日前に行きましたがそれでも、30人以上いて、今年は6日も前に
週間天気予報で一番良い日に行って来ました。(12/26)
結果、鳥居の東方向に厚い雲が有るし、下段に20人位、上段に30人位いて
良い場所では撮れませんでした。他の人も同じことを考えていたようです。
(朝日撮影の名所)
自然が相手なので空振りが多いです。
(大洗公園駐車場南側)
住所:茨城県東茨城郡大洗町磯浜町6890