goo blog サービス終了のお知らせ 

宮の散歩

近場の花の名所と観光地、催し物をのんびり散策しています。

宇都宮さつき&花フェア

2019年05月30日 | 催し物
宇都宮市で行われてる「第24回宇都宮さつき&花フェア」を見て来ました。
内閣総理大臣賞はじめ全国各地の愛好家が丹精込めて育てた「さつき」が
約250点展示されます。
写真は、左から愛花(農林大臣賞)、光淋(内閣総理大臣賞)、
大盃(環境大臣賞)です。
それぞれ特徴が有り、見応えが有りました。
日時:2019年5月25日(土)~6月2日(日) 9:00~17:00
会場:道の駅うつのみやろまんちっく村(宇都宮市新里町丙254)


あじさい展

2019年05月29日 | 催し物
とちぎ花センターで行われてる「あじさい展」を見て来ました。
~あじさいが織りなす彩りの空間~
栃木県農業試験場で開発された、新品種のあじさい「パラソルロマン」も
展示されています。(きらきら星、ホッピングサイダー等)
沢山のあじさいが有り、色とりどりで綺麗でした。
開催期間:2019年5月8日〜2019年6月2日
休園日:月曜日(祝日の場合は翌日)(5月は無休)
開館時間:9時~17時
入館料:大人400円
住所:栃木県栃木市岩舟町下津原1612

鹿沼さつき祭り

2019年05月26日 | 催し物
昨日はとても暑かったですね。昼過ぎに35℃まで上がりました。
「第48回鹿沼さつき祭り」へ初日に出かけて来ました。
鹿沼市は全国一のさつきの産地として知られていて、
各地の愛好家が丹精をこめて育てた「さつき」を「大展示会」で
約300点展示しています。
他に1万5千本のさつきの展示販売や特産品の販売もあります。
大勢の人で賑わっていました。
ステージでは、ジャズ系のバンドとゴスペルを歌っていました。
写真は、内閣総理大臣賞、最高名誉賞の古河市の方の作品です。
幹の太さと枝ぶりが見事でした。
入場・駐車料:無料
開催期間:2019年5月25日(土)~6月3日(月)
開催時間:9:00~17:00
会場名:第1会場:鹿沼市花木センター(鹿沼市茂呂2086-1)
    第2会場:上都賀農協鹿沼花木センター(鹿沼市奈佐原町584-1)

雅楽演奏会

2019年05月13日 | 催し物
さくら市で行われた「雅楽演奏会」~悠久の響き、令和に奏でる~
に出かけて来ました。
喜連川の笹屋別邸で会場にいっぱいの客が熱心に聞いていました。
さくら市で初めて行われたそうです。
演奏曲目:1.君が代、2.平調音取、3.陪臚、4.朗詠 嘉辰、5.越殿楽、
 6.越天楽今様、7.平調調子~萬歳楽(舞楽吹)
 8.七つの子、赤い靴、雨降りお月さん(野口雨情の最初の妻、
喜連川出身の高塩ヒロさんにちなんで)雅楽用の楽器で童謡を演奏したのは
初めて聞きました。
演奏途中で、楽器の説明がされました。「笙(しょう)、篳篥(ひちりき)、
龍笛(横笛、おうてき)、楽太鼓、鉦鼓、楽琵琶」
17本の細い竹で出来てる「笙」は吹いても吸っても音が出る、演奏の合間に
ヒーターで温めてる、形は鳳凰に似てる、価格は100万円もするそうです。
日時:2019年5月12日(日)午後1時30分~2時45分
演奏:雅遊会(6人)
入場:無料
主催:喜連川公方ひいなの会
会場:笹屋別邸
住所:栃木県さくら市喜連川3900番地1

益子春の陶器市

2019年04月28日 | 催し物
「第103回益子春の陶器市」に出かけて来ました。(4/27)
久しぶりに、初日に行ったら朝から駐車場に入るのに列が出来ていて、町の中も
大勢の人が裏通りにもいました。
城内坂通りと里山通り(城内坂~道祖土)間の裏道まで歩いて来ました。
1966年から始まった陶器市は、約 50店舗の他、約 500のテントが並びます。
他県からの出店もあり、春秋あわせて約 60万人の人出があるそうです。
写真は、共販センターです。途中小雨が降って来ました。
益子陶芸美術館では「楽焼とスリップウェア」展が行われていました。
(バーナード・リーチ、浜田庄司、河井勘次郎等)
開催期間:2019年4月27日(土)~5月6日(月・祝)
開催時間:9:00~17:00
駐車場:期間中有料(普通車500円)、無料(町役場、益子中学校、町民会館)
開催場所:町内各所(城内坂、サヤド地区中心)栃木県芳賀郡益子町