宮の散歩

近場の花の名所と観光地、催し物をのんびり散策しています。

トーベ・ヤンソンあけぼの子どもの森公園

2017年08月31日 | お出かけ
飯能市に有る「トーベ・ヤンソンあけぼの子どもの森公園」に
出かけて来ました。
1997年7月に開園した、北欧の童話やアニメで有名なムーミン谷を
再現した7.6haの公園です。(2017年6月1日に作者の名前を追加)
「トーベ・ヤンソン」は、フィンランド人の女性作家で、ムーミンの作者です。
(ムーミンは、ムーミントロールという森の妖精)
この公園にある建物は4つで、キノコの形をした「ムーミン屋敷」、
多目的ホールの「子ども劇場」、「森の家」はトーベ・ヤンソンの資料館、
「水あび小屋」があります。
他に、「見晴らし橋」、「デッキウォーク」、「樹上の家」などが有ります。
写真は「ムーミン屋敷」です。
小さな子供たちが、楽しそうに遊んでいました。
(同じ飯能市の宮沢湖に、遊具テーマパークが、Metsa(メッツァ)として、
北欧のライフスタイルが体験できるゾーン「メッツァビレッジ」2018年秋と、
ムーミンのものがたりをテーマにした「ムーミンバレーパーク」2019年春の
2エリアで構成される施設が建設中です。別組織)
休園日:月曜日(月曜日が祝日の場合はその翌平日)、
    年末年始(12月28日~1月4日)
    工事休園期間:平成29年9月4日(月)~9月18日(月)
開園時間:9:00~17:00
入園料:無料(駐車料金:無料)
駐車場:市民体育館・市民球場・ホッケー場と共用
住所:埼玉県飯能市大字阿須893番地の1

愛宕神社奉納相撲

2017年08月30日 | 祭り
上三川町で行われた「愛宕神社奉納相撲」です。
230年もの歴史をもつ奉納相撲で、現在は子供相撲として
奉納されていて、日産自動車より寄贈された立派な相撲場で、
行われました。
1歳~園児~小学校6年生まで年齢別に行われました。
1歳~3歳は泣き相撲大会のようでした。
写真は、その後の、3人抜きの試合で、男の子が女の子に負けた試合です。
両手を取り合って押したり引いたりするのが多く、投げ技は少なかったです。
参加賞は、お菓子が渡されていました。
少子化で参加者がいなくなり、大会が開けなくなる所が多い中、
80人以上が参加していました。
とちぎのまつり100選に選定されています。
開催日時:2017年8月27日(日) 午後1時~2時45分
会場:愛宕神社(上郷四区自治会主催)
住所:栃木県河内郡上三川町上郷

長岡町のキバナコスモス

2017年08月29日 | お出かけ
宇都宮市に有る「長岡町のキバナコスモス」です。
鈴木さん宅の休耕田に咲く、キバナコスモスで、数年前より
面積が減り、今年は強風で倒れたところが有ります。
キバナコスモスの15列に子供の名前が書いて有りました。
その他の花:ツリガネニンジン、ワレモコウ、ヤブラン、
ギボウシ、キンミズヒキ、ユウガオギク?等が土手や道端に
咲いています。
奥に流れる「美しの川」は、ホタルの生息地になっています。
住所:宇都宮市長岡町173

塩谷町のナツエビネ

2017年08月28日 | お出かけ
「塩谷町のナツエビネ」群生地を見て来ました。
シイタケ農家の大島さん宅の杉林に1万株があるそうです。
8月13日頃に咲き始めたそうで、見頃になっていました。(8/27)
30年前に福島県で1株購入後増えてきたそうです。
シイタケ農家で使い終わった菌床を杉林に置いたところ
肥料になり、増えたそうです。(広さ5千㎡+α)
花は9月いっぱい見られるとの事でした。(群生は無くなる)
開放日時:2017年8月26日~9月3日までの土日(9時~15時)
入園料:無料(入口に寄付金箱有り)
住所:栃木県塩谷郡塩谷町船生7956

上三川町のひまわり

2017年08月27日 | お出かけ
「上三川町のひまわり」を見て来ました。(8/25)
日産栃木自動車大学校北側約3haの畑に約10万本のヒマワリが咲き
見頃になっていました。品種はハイブリッドサンフラワーが中心です。
少しだけクリーム色の「セーラームーン」が有りました。
第10回「かみのかわサンフラワー祭り」が10時から花火とともに始まり
ました。
キャラクターショー(野木町、益子町、上三川町)や明治中学校の
ブラスバンド演奏(29人)、大道芸人、バンドロリポップ、歌謡ショーなどが
行われていました。
今年からひまわり迷路とこども用プールも造られています。
26日(土)には「かんぴょう収穫祭り」、ポニー乗馬
27日(日)には会場近くの愛宕神社で、「子供奉納相撲」も行われます。
期間:2017年8月25日~27日(10時~16時30分)
会場:農村環境改善センター南側