宮の散歩

近場の花の名所と観光地、催し物をのんびり散策しています。

みかも山公園

2016年03月31日 | お出かけ
栃木市に有る「みかも山公園」に出かけて来ました。
早春の花まつり(2/20~4/3)が行われていて、大勢の人で賑わっていました。
東口から行ける「かたくりの園」と「みかも山早春の歌謡祭」を
見て来ました。(3/26)
かたくりの園のカタクリは見頃になっていました。
東口でカワヅサクラが3本見頃になり、山野草の園はアズマイチゲ、
キクザキイチゲ、カタクリが咲いていました。
とちぎ花センターはヒスイカズラが見頃になり、洋ラン展が開催中(館内)、
アカヤシオが咲き始めていました。
歌謡祭は11時から、とちぎ花センターで、7人の方で行われました。
(7人目の岡えみこさんは、とちぎテレビの「歌の王様」で一昨年、
グランドチャンピオンになった人で(石狩晩夏で)、①テネシーワルツ②まぶたの母
③(英語の歌)を歌いとても上手でした。特にまぶたの母は感情がこもり
涙がこぼれました。(母に捨てられ、やくざになり、やっと母に会いに行ったら、
再婚先で生まれた妹が嫁入り前のため、息子として名前を呼んでもらえず)
13時30分からは、みかも山公園管理棟前で、秋奈里見歌謡ショーが
行われました。
写真は、かたくりの園です。
住所:栃木県栃木市岩舟町下津原 1747-1

天平の丘公園の淡墨桜

2016年03月30日 | お出かけ
下野市の「天平の丘公園の淡墨桜」(うすずみさくら)を見て来ました。(3/26)
ソメイヨシノより 1週間位早く咲く「淡墨桜」が10本咲き 3分咲き位に
なっていました。若木は見頃です。(他に苗木が10本位有)
安行桜も 2本満開になっていました。
ベニヒガンザクラから始まって、ウスズミザクラ、タキザクラ、ヤマザクラと
咲き、中心のヤエザクラまで、約1カ月間、花見が楽しめます。
例年の見ごろ:3月下旬~5月上旬
ライトアップ期間:2016年3月下旬~4月上旬(時間:18時~20時30分)
本数:約450本
主な種類:ウスズミサクラ、カンザン、フゲンゾウ、ヤエザクラ、ヤエノオオシマザクラ
第37回天平の花まつり期間:2016年3月20日~5月5日
入場料:無料
駐車場:普通車 400円(2016年4月10~30日) 1350台
住所:栃木県下野市国分寺993-1

富山の岩ウチワ

2016年03月29日 | お出かけ
那珂川町に有る「富山の岩ウチワ」群生地を 2か所で見て来ました。(3/27)
富山の岩ウチワ(岩団扇)は淡い桃色の花で、3月下旬から4月上旬に咲きます。
見頃で綺麗に見られました。
名前は、葉のかたちが団扇に似ていることからつけられたそうです。
(イワウメ科イワウチワ属の常緑多年草)
①(舟戸)舟戸・雁沢林道を 1.4km行った所。
②(金山)舟戸への入り口から 4km先の林ヶ入林道入口で駐車し徒歩で100m位行った所。
入山料:200円
住所:栃木県那須郡那珂川町富山地区

ヨシ焼き

2016年03月28日 | 催し物
渡良瀬遊水地で行われた「ヨシ焼き」を見て来ました。
何時もは、北側から見ていましたが、今年は西側に行ってみました。
炎が近ずくと迫力が有り、野鳥たちが、飛んで逃げていました。
あまり野焼きはしない方が良いと思いますが、しないと害虫が増えて
しまうそうです。
土手の上から大勢の人が写真を撮ったり見学をしていました。
土手には菜の花が見頃になっていました。
日時:2016年3月26日(8時30分~)

万葉自然公園 かたくりの里

2016年03月27日 | お出かけ
佐野市に有る「万葉自然公園 かたくりの里」に出かけて来ました。
満開になっていました。(3/26)
例年3月下旬~4月上旬にカタクリの花が群生して咲き、見応えが有ります。
動物除けでしょうか入口に金網が、はって有りました。
10時から Renさんのケーナ演奏が行われていました。
駐車料金:普通車 500円(県道の西側200m位先に無料の駐車場が有ります)
所在地:栃木県佐野市町谷町112-1