goo blog サービス終了のお知らせ 

udon-cha

ぽーるとダシヨの往復書簡

処方箋

2021-09-09 00:19:00 | ノンジャンル
ダシヨへ



小顔幅広肉厚、大好きなフォルム! 2021.9.6 7:10

やっと釣れた~♪いや、釣れてくれた~♪
ブラックバス先生のお薬はめっちゃ効くね。
結果、ベストな用法用量な気がする。
前の手紙からも、バラシ・バラシ・ミスバイト・バラシ・ミスバイト・ミスバイト・ミスバイト・ミスバイト。
でもこの一匹で、心がじゅわーと満たされた。
確実に免疫力も向上してるでしょ!ワクチンよりも効果ないかな?
正しい用法の期間がこれなら、またしばらく釣れないのは辛いけど、ラストバスだったとしても、このバスを思い出せば耐えられるかな♪


なんじゃこりゃ! 2021.5.3 7:13

ホームダムの上流部。川とダムの境界が分からないあたり。
春に目にしたときは疑い、憤りがいっぱい。
水害対策か、数々の思い出バスとの出会いの場である中洲が無くなる。
地形変化に富み、樹木も色々あって、ベイトを育む場でもあったはずなのに。
今もダンプが土砂を搬出してるんだろうな。
できれば下流域のヘドロを対象にして欲しかったなぁ。。。

工事中の風景を見るのは切ないけど、人間の身勝手に負けないバスは居る訳で。
雨後の増水で厳しいながら通ってると、去年は居なかった場所で反応あって嬉しい!
流れに負けてフローターを定位できず、せっかく喰いに来たバスに対して、あと一歩のアクション・ポーズにラインテンション掛かって不自然となり、ミスバイトの連続だったけども。

増水が落ち着いていく中で、前日もミスバイトのみ。
期待で迎えた朝、あれ?未明の雨は思ったより降ったのね。
流れが緩やかになってるはずが、逆に強まってて前日のバイトポイントは不発。
いつもは左岸を流されるけど、ふっと対岸が気になる。
今までに良い思いはしてないのに、いつもとは違うことをしようと足が向く。


この倒竹の横っ! 2021.9.6 7:21

川が大きくカーブしたインサイドで、砂がたまった浅瀬。
普段はたまに小バスがウロつくくらいで、増水した分どうやろ。
ベイトがピチャピチャしてるし、ニゴイでも居ないかなぁ。
倒れた竹に沿わせるように下流側にキャスト。
ゆっくりターンを繰り返すと、背後にモワっと気配を感じる。
長めにポーズして、ターンさせると。
音もなくFatBoyが姿を消し、気付くとバットから曲がってた。
その走りっぷりにニゴイを確信、冷静にファイトしてたら、濁りの先に黒い尾が見え、その後は興奮で大変。
「おいっ!」「嘘やろ!」「おいっ!」「おいっ!」と連呼してる自分に苦笑い。


手に注目! 2021.9.6 7:11

僕なりの魔法の粉の使い方。
ぬらした手に粉を振って、ぬるぬるした状態でバス持ちがグッドな印象。
これまでは掴んでヌメリ取れた後のリリース前に、バスの口全体に粉を振ってたけど、エラに入って元気無くすことが多々あり、蘇生待ちに不安だったのだ。
害はなく一時的に息苦しくなるだけみたいなので、出血してたらエラにもたっぷりかけて良いみたい。
止血後に余分な粉を流し落としつつ、姿勢を保ってあげるのが正しいコツのよう。
出血してない時の無駄な粉振りを悩んだ結果、手に振ることにした。
リリース後の一番の楽しみである匂いを嗅ぐのは我慢しないといけないくらい、手に匂いが付かなかったのは、ヌメリが取れていない証拠と信じたい。
デメリットは手とほうぼうに付いたヌルヌルを洗い落とすのが手間だし、準備の余裕ないハンドランディングには向かないね。
しばしネットに入れておくくらいなら、すぐ逃がした方が優しいんだけど、こうまでして写真撮りたいし、眺めていたい。
勝手ワガママ過ぎるが、少しでもバスのダメージを減らせたら嬉しいのだ。


惚れ惚れする 2021.9.6 7:11

この後、ぬるっと逃げられ、もっと眺めてもっと写真撮りたかったのに。
逃げる際にFatBoy引っ掛かり再ファイトとなり、「お願いっ」と連呼したけど、グッバイ。

中洲の土砂除去がダム健全化のお薬となることを願いつつ、まだまだ通いたいと思えて良かった。


ぽーる。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。