つばさ

平和な日々が楽しい

新学期が始まるよ、大人も子どもも、体と心をならしなさいと。

2013年08月26日 | Weblog
夕歩道

2013年8月26日


 ツクツクボウシが、鳴いています。夏休みも八月も、今週で終わりです。宿題は終わってますか。絵日記はつけていますか。何々、もう月末まで書いてあるって。いやはや、それはなんとも…。
 今年の猛暑は格別でした。でも、お盆を過ぎると土用波が立ち、空の色、雲の形も変わります。一日が短くなるのがわかります。新学期が始まるよ、大人も子どもも、体と心をならしなさいと。
 ところが、季節外れは国会議員さん。お盆が終わると、百人近くが海外へ視察旅行に繰り出した。費用は一人百七十万円まで公費ですって。宿題は終わってませんね。絵日記もつけてませんね。

いま消費者は情報の多さに疲れている。マイナスは隠し、能書きは多くという従来の商売とは逆の発想も、

2013年08月26日 | Weblog
春秋
8/26付

 「ようこそ日本一あついまちへ」。そんな急ごしらえの立て看板を前に、記念写真を撮る観光客たち。今夏、国内観測史上で最高となる41度を記録した高知県四万十市の光景だ。お盆の時期、観測地点に近い地元産品の直売所を訪れた客は、平年の6倍に達したという。

▼急きょ開いた、激辛うどんを皆で食べる催しも盛況だったと本紙の記事が伝えている。緑に囲まれ清流が流れる土地であり、暑いといっても蒸し風呂のような大都市の暑さとは、しのぎやすさが違う。とはいえ、暑さは暑さだ。「日本一涼しい」街が観光客でにぎわうならともかく、なぜ暑い街をわざわざ人は目指すのか。

▼暑さ日本一になったとたん、逆手にとってのPRや催し。何やら頭が軟らかく、故郷が好きで、ノリがいい人たちに会えそうではないか。地方の観光振興をテーマに小説「県庁おもてなし課」を書いた有川浩さんも、いま客はその土地ならではの物語を体験し、持ち帰りたいのだと指摘する。暑さや不便さも物語の一つだ。

▼現代の情報過多も味方した。いま消費者は情報の多さに疲れていると野村総合研究所は分析する。商品や解説が詰まった冊子や店舗は買う気をそぐ。その点「日本一暑い」は特徴が明快だ。皆が知っているから、近所や職場でも話の種になる。マイナスは隠し、能書きは多くという従来の商売とは逆の発想も、時に有効だ。