伊賀市上野南部地区住民自治協議会

”向こう三軒両隣”「ご近所との絆を取り戻そう」運動実施中!!
輪と和を広げ、安全・安心できる住み良い街づくりをめざそう

教育文化部会開催

2011年03月19日 08時48分03秒 | 教育文化部会

3月17日(木)13時30分より、センターにおいて教育文化部会が開催されました。

22年度事業の総括と、23年度の方向について議論がなされました。

遷都1300年研修はとても意義があったこと、多文化交流については公民館事業とのジョイントであったが、よかった。

次年度予算については、昨年並みとすることとなった。

研修地や研修内容、部会の方向性について原点から見直すことも視野に入れて検討することとする。

伊賀市の多文化事情‥‥・あなたはどれくらい知っていますか?
①伊賀市には、平成22年8月末現在、IO万298人の住民が暮らしています。その内、外国の方は何人(外国人登録者数)ぐらいでしょうか?             約4700人 

②伊賀市上野南部地区には、4233人の住民が暮らしています。その内、外国の方は何人ぐらいでしようか?(平成22年8月末現在の外国人登録者数)           約400人 

③伊賀市には、何か国の人たち(外国人登録者)が暮らしているでしょうか?         38カ国

④伊賀市では、どこの国の人が一番たくさん住んでいるでしょうか?            ブラジル

総括(菊山順子さん):伊賀市の在住外国人比率は、いろいろな講演等でも聴いているのか、約半数近<の人が知っているようだが、南部地区の外国人比率になると、正解率がかなり低くなっている。
・南部地区では、約IO%が外国人住民ということを知ると驚いている人が多かった。
・伊賀市は、外国籍住民が多いという認識は少しずつであるが、知られてきているが、まさ
か自分たちの身近にそんなにも住んでいるのか‥・という驚きだろう。
・伊賀市に住んでいる外国籍の人たちの国の数の正解率(5%)は、かなり低かった。
  38力国もの国籍の人たちが住んでいるとは、想像もつかないのだろう。
・どの国の人がたくさん住んでいるか?という問いでは、半数以上の人が正解している。
  ブラジル人が多いというのは、よく知られてきているようである。
・知っているあいさつでは、韓国語が70%という高い正解率になった。韓流ブームの影響
  かと思われる。また、言葉はわからなくても、文字で判断できるのか、タイ語、中国語の正
  解率もそこそこであった。スペイン語とポルトガル語はよく似ているので、判断がつきにくか
  ったようである。
・外国籍の子供が多い学校(上野東小学校、緑ケ丘中学校)では、いろいろな国のあいさつ
  等を学ぶ機会もあるので、孫がおばあちゃんに言葉を教えている場面もあった。
                          
出席:福井、森田、菊山、山口、中野、小丸 の6氏。


教育文化部会開催

2010年09月17日 17時52分12秒 | 教育文化部会
9月17日(金)13時30分より、教育文化部会が開催されました。
議題は10月31日の公民館25周年事業の件です。
多文化(異文化)交流事業として、タイのアピンヤさん親子とコーディネーターの和田京子さん、菊山順子さんで、タイの舞踊と歌及び上野南部地区にお住まいの外国人に対するクイズ形式のアンケートを実施することになりました。
公民館まつりを利用して、異文化交流の一端ができればと考えています。
出席:富田、福井、菊山、川瀬、森田、前沢、中野の7氏。
欠席:芝高、三井、山口の3氏。

平城京遷都1300年祭研修

2010年06月11日 13時58分35秒 | 教育文化部会
6月10日、教育文化部会が平城京遷都1300年祭研修を計画し、晴天の下90名近くの方が参加されました。
悠久のロマンを感じさせる平常宮は、朱雀門や大極殿、歴史館のVR(Virtual Reality=コンピューターによる仮想現実 )や遣唐使船などの建造物もさることながら、遺構展示館の1300年前の土の香りと、赤みがかった砂鉄交じりの大地に、ほお擦りしたくなりました。

大極殿での筆者、団体行動では欠かせないグッツと記念撮影。

衛士隊パレードの1コマ。

第3回教育文化部会開催

2010年06月04日 15時58分36秒 | 教育文化部会
 6月2日(水)午後1時30分より部会が開かれました。
今月10日に行う「平城遷都1300年祭」(奈良)への研修旅行、92名と沢山の参加申込みがありました。バス2台にての研修となり、広い会場内での注意事項や緊急の場合の連絡事項、お弁当お茶、傷害保険等の手配などが話し合われました。けが人や迷子になる方がいないことを願い、無事上野まで帰れますように。約3時間の白熱した会議でした。
出席者は、福井、森田、富田、山口、芝高、中野、前沢、小丸の8氏でした。

22年度第1回教育文化部会開催

2010年05月12日 09時47分36秒 | 教育文化部会
 5月10日第1回目の部会が開催されました。
研修会について話し合いました結果、本年度は、1300年の時空を超えて、
古代朝廷の正殿がよみがえった平城宮跡が研修の場と決まりました。
「平城遷都1300年祭」 6月10日に行います。募集人員80名(先着順)
会費大人2,500円(お弁当お茶付)広い会場ですので、迷子にならないよう
気をつけたいと思います。
会議出席者  小丸.福井.富田.森田.芝高.中野.前沢  



平城宮遷都1300年祭下見

2010年05月08日 10時15分06秒 | 教育文化部会
5月7日、平城宮遷都1300年祭の下見に行きました。
130haの広大な敷地に、大極殿、朱雀門が聳え、遣唐使の展示や資料館などが並びます。
係員の説明を受けながら、6月10日の本番に向かって打合せを入念に行ないました。
参加者は、福井、富田、中野、小丸の4氏。

教育文化部会開催

2010年03月19日 07時15分54秒 | 教育文化部会
教育文化部会が開催されました。
21年度の総括と22年度の事業計画などを議論しました。
計画の中で平城宮1300年にあたる事から、6月10日「遷都1300年祭平城宮」に行くことになりました。12月の人権週間に協賛。外国人に対する交流促進にため、411名の交流を促進しようとのことで一致しました。
出席:福井、富田、三井、芝高、中野の6氏。

人権講演会開催

2009年12月17日 10時18分39秒 | 教育文化部会
12月16日、市民センターにおいて人権講演会を開催しました。昭和23年12月10日に国連で「世界人権宣言」を批准した日を記念して、12月10日を起点とする1週間前の4日から始まる「人権週間」の一環行事です。この日は45名程度の聴講者の前で人権ビデオを視聴し、続いて緑ヶ丘中学校校長の加納圭子さんが「今、学校での人権学習」をテーマに講演があった。東小学校谷口校長はじめ教諭も多数参集し、終始活発な意見交換会が開催されました。

人権講演会

2009年12月14日 11時46分46秒 | 教育文化部会
人権講演会のお知らせ
 平成21年12月16日(水)午後7時30分より南部地区市民センターにて人権講演会・  ビデオフォーラムを開催いたします。
講師 緑ヶ丘中学校校長 加納圭子さん
演題 緑ヶ丘中学校の取り組みから「子供たちの健やかな成長を願って」
 また、パネル展では子供たちの人権ポスターも掲示しております。
 1人でも多くの方にご来場いただき、子供たちの現状を知っていただければと
 思います。

五個荘、近江商人屋敷と近江八幡研修

2009年11月15日 03時47分03秒 | 教育文化部会
11月14日(土)、東近江市五個荘町、近江商人屋敷と近江八幡の研修を行ないました。79名が小雨降る伊賀を跡に一路近江路に向かいました。雨上がりの湖東は紅葉が絶好調、東近江市五個荘町では天びんの里、近江商人博物館、商人屋敷を見物、立派にまちづくり整備ができた地区を視察しました。特に町並み保存された馬場通り、寺前・鯉通り、あきんど通り、陣屋通り、花筏通りは素晴らしく、今後のまちづくりにとても参考になりました。