goo blog サービス終了のお知らせ 

所員Qの家造り

住宅建築後の生活。とくに子ども達の成長記録です。

5/4お出かけ

2011-05-12 18:26:21 | おでかけ
3日に買い物をしてそれを使いたくて4日は午前中から出かけました。
目指すは秩父!この時期は羊山公園の芝桜が名所ですよね~
我が家の上二人は芝桜を一面に見てもふ~んで終わりそうなので、今回の目的地は
秩父ミューズパークに決定。

普段寝ないれんせいが、山道で大きく揺れたからかぐっすり寝ています。

れいなとこうゆうは最近車の中があまり好きではないようで(つまらないんでしょうね)DVDでも見せておけば良かったと思いました。
芦ヶ久保手前までは山道の連続で楽しみましたけどね~
なにしろその後の渋滞が酷かった。うごかない~うごかない
『まだつかないの~』という視線に耐えながら、がまんがまんです。
結局到着してから食べるはずのお弁当を車内で広げて

ようやく秩父市内に到着です。

こういう面白い物が常に出てくると良いのですがね~

買い物をして早速使いたかった物
まずは

れんせい専用バギー(シャア専用ザクみたいに)
A型ベビーカーはお借りしている物でバギーは買ってみました。(れいな・こうゆうが乗っていたバギーは壊れていたので引っ越しの時捨てちゃっていました)
そして、

れいなとこうゆうは新しい瞬足(靴です)をカエルポーズで

れんせいはとっても眩しそうですが、3人で記念写真(って背景何も無し)

南から入り結局目的地は北だということが分かり、私は真ん中付近で車を北へ廻しました。
本当はタンデム自転車で遊びたかった~ でもこの日は満タン。係のおじちゃんに(あかないよ 今日は)と言われとっても残念がる3人(れいな・こうゆう・私)
で遊び場はやはり

滑り台~~~ でも段ボールが無い


『おしりかゆい』
れいなはどちらかというとこのボールブランコが好きでした。

こうゆうはやはり滑り台

そして

やっぱり

こうゆうときの

ことばは(バムケロっぽく読んでね)


『おしりかゆい』
パパは一人爆笑でした。

サッカーボールを持って行かなかった今回。(小さいゴムボールはもっていたんですけどね)

慣れない野球に挑戦!!!
以外といけるかも。

れいなはほんとうにこのブランコが好きな様子でした。


『れんせい~ ちかくきて~』
歩くようになったらどうなるんでしょうか。

こうゆうもちょっと乗ってみましたがつまらないようで
今度はママと野球をしていました。


中々こうゆう場面は見られないのでとっても貴重です。
れいなはバドミントンを


こちらは不得意な方でラリーには一切なりません。。。
自然人にとっては道具がない方が生き生きします。

駆けていったと思ったら

木登り開始

近くにいたお友達とあっという間に仲良くなるのも得意技ですね(ねぇねぇなんねんせい??てな具合で)
大きな弓矢のオブジェがありました。
矢の部分が引けて音が鳴ります。


秩父夜祭りの由来につながる物でした。

矢の向かう先は
武甲山でした。

れんせいとママは車に戻り最後に一滑り(スキーか)

更に一滑り(だからスキーか)

そして・・・もういいってば

おしりかゆい ダブルの写真間に合わず・・・

帰りも大渋滞~~~
でもちょっと避けて通ったら見事な鯉のぼりが沢山泳いでいました~


にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へにほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ ↑と↓をポチっと一日一回押してもらえると励みになります。

ブログランキングへ応援して頂けたらうれしいです人気ブログランキングへ

平日の動物園 (最終回)

2011-04-10 22:36:59 | おでかけ
おさわりタイムが思った以上に長く午後1時過ぎになったので
『お昼に行くからそろそろ行こうよ』というと
『まだここで抱っこしてる~』と言い粘られました。
結果お昼は午後2時位。本当に珍しいことなんです食欲に遊び欲が勝つのが。
BBQなどをやっても他の子がある程度食べて遊びに行っても最後までテーブルにいますので・・・
で、お昼を食べている間からちらちら見えていた新しいアトラクション

アスレチックです。この規模が結構大きいのです。
前回来た時はなかった(はず?)です。

ちゃちゃっとお昼を済ませて『あそこであそんできてい~い?』というので遊ばせました。
あとは写真を並べま~す




思いっきり手抜き記事になりそうなので、少しこのときの様子を。
こうゆうが一番怖がったのは高い場所でもなく網くぐりでもなくこれでした↓

写真のようになぜか平均台の支柱に脚をかけようとします。→これで難しさupしているようです。
で意外とはまったのはこちら

そういえば、糸電話は知っているはずですがこのパイプ電話は楽しかったようで。。。

最後にボールのブランコで


ここでデジカメの電池が切れちゃいました~
記念撮影が未だだったのに~と思っていて最後に電池の抜き差しをしてなんとか撮れた写真がこちら

被写体が小さい・・・
家に帰って今回のお土産を

さて、なんでしょうか。
引いて見ましょう

さて答えです。
お茶を飲んでいる方は飲み終わってからどうぞ

では、行きますよ

いいですか?

しつこいですね。
今日はこの写真で最後です。



にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へにほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ ↑と↓をポチっと一日一回押してもらえると励みになります。

ブログランキングへ応援して頂けたらうれしいです人気ブログランキングへ

平日の動物園3 ~おさわりタイム~

2011-04-08 16:12:28 | おでかけ
我が家の上二人が動物園に行きたいという最大の理由が
動物を直に触れるからなのです。
というわけでなかよしコーナーへ

入ってすぐの亀さんに釘付けになった後

各動物を触りまくりです。

最初に来たときこうゆうは結構怖がって触らなかったのですが、今は進んで触りに行くようになりました。

豚や、ヤギ・羊が触れます。

気温も高くてお昼寝モードの子もいました。
そしてこれも休日だと争いになる毛繕いブラシも

一生懸命やっていました。
で、きっと好きなんだろうなぁと思っていたこちらの道具も

掃除しているのはふんです。

見つけては二人で争って掃除をするので喧嘩になります。
そしてれいなが思いついた手がこちら↓

出る前に構えるのはやめてください
午後1時からはウサギとモルモットとふれあえます。


次から次へと抱きかかえます。

そうこうしているとれいなは隣のブースに

なにかを触っています。
ん?何を触っているのでしょうか。

お姉さんからは「ぬるっとしていると思われるんだけど実際はぬめぬめしていないでしょ~」と声を掛けられて
『うん。ぬるっとしている!』と答える女
要は夢中なのね。
でっかいニシキヘビですけど。

その後またうさぎブースに戻り、抱っこをし続ける二人。

れんせいをヤギ・羊と合わせて戻ってみると

ほかの子は飽きて別の所へ行く中

まだ一生懸命話しかけながら抱っこしていました。
やっぱり好きなんだね~
自然人れいなの本領発揮です。


れんせいも次はさわれるといいね。

動物園ネタ次回でラストです。
次回は人間以外の動物は一切出てきません。

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へにほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ ↑と↓をポチっと一日一回押してもらえると励みになります。

ブログランキングへ応援して頂けたらうれしいです人気ブログランキングへ

平日の動物園2

2011-04-07 00:28:10 | おでかけ
昨日の最後の写真

動物園ですからどこかに動物が映っています。分かりますかね~
さて、馬に乗った後はこちらへ

ピーターラビットの家です。

一緒に写真撮ろうよといったらこんな感じに。
滑り台もありました。

その下はおうちになっています。

私もれんせいと
さて最初の写真はこのピーターラビットの家の先です。
ここにいるんです。

マーラが放し飼いになっています。
最初は檻から逃げ出したのかと思いましたよ。

追いかけるなといっても無理な話です。

『こうゆうはそっちからまわって~』と言っています。
こうゆうは少し怖いのかお姉ちゃんの後をついていきました。
マーラの本来の家は坂を上がった所にありそこに放し飼いにしています追いかけないでねと書いてありました。

今回は時間が合わず牛の乳搾り体験はできませんでした。

なかなか先に進まない牛さんを押している所をみたり、赤ちゃん牛を見て

ここに2箇所目のスタンプがありました。

意外と今回はまったのは、小動物のコーナーです。

特にプレーリドッグとミーアキャットそしてレッサーパンダを興味深く見ていました。


れんせいもずぅっとご機嫌でしたよ。

珍しくこうゆうが一人であそこに行って来ると言い向かったのは

プレーリードッグを間近に見えるトンネルへ
その間におちゃらけ2名が歌を歌い始めました。

ふくろうの前です。
ここはふくろうの~そめものや~


まだまだ続きま~す。

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へにほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ ↑と↓をポチっと一日一回押してもらえると励みになります。

ブログランキングへ応援して頂けたらうれしいです人気ブログランキングへ

平日の休みが取れたら・・・

2011-04-05 23:38:48 | おでかけ
先週の月曜日に平日休みを頂きました。
そんな日は朝から兄弟おそろいの服を着て、

インナーもおそろいにして

おでかけです。
子供たちに行きたい場所を聞くと答えはいつもの

動物園に行きたい!
ということでこども動物自然公園へ

小学生未満は無料です。
私とれいなは年間パスポートを購入です。

3回行けば元が取れるので楽勝ですな。
いつものルートで最初はキリンです。(ここに最初に行くのはスタンプラリーの1個目があるからです)

いつもながら迫力あります。上野動物園よりも柵がない分きれいに見えますね。
ここで一番興奮した人は

れんせいでもなく

れいなでもなく

こうゆうでもありません。
勘の良い方はおわかりですね。

そのとおりです

『リンリ~ン』と呼んで手を振っているのは

かみさんです。
※注:このキリンの名前は決してリンリンではありません
キリンだからリンリンってなんという簡単なネーミングでしょうか
かみさんに掛かれば上野動物園のパンダは『ンダンダ』になってしまいます
そんなつっこみを入れながら、子供たちは馬に乗りた~いと走っていきました。
券を買って馬に乗るまで待ち無し、さすが平日です。

今回は珍しくこうゆうからです。(いつもだとお姉ちゃんからというのですが、既に経験済みということもあって先に行きました)

撮影ポイントで停まってくれますのでゆっくり撮る事ができます。


空いている日の特権 乗せてくれた馬に触らせて貰いました。

右の目が青・左が茶色というソラ君の鬣を触りました。

れんせいは4歳になるまでこちらで



毎度のことですがお出かけは写真が多いので次回に続きま~す。

予告編

子供たちが駆け下りてったベンチには???が。


にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へにほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ ↑と↓をポチっと一日一回押してもらえると励みになります。

ブログランキングへ応援して頂けたらうれしいです人気ブログランキングへ

男組でお買い物

2011-03-03 19:49:42 | おでかけ
男組といっても
そおさ growing up 待たせたけれど 終わった夏より~ ではないですよ~(わかるかなぁ?)

私・こうゆう・れんせいでお出かけです。

前回記事のお昼を食べた後、子供たちを買い物に誘うと、
れいなは『おともだちとあそんでくるからいかない』とつれない返事
こうゆうは『おかいものいく~ なにかうの?』と
そこで今回は買い物リストをこうゆうに作って貰いました。

れんせいのおせんべい
れんせいのおかず
ラップ

です。
そろそろ離乳食も2回食となり、市販品も含めて使う必要が出てきたので(他の人(機械?)が作った物も食べられるようにするため)
お安い店で大量購入です。
青梅で一つ私の買い物をして鶴ヶ島までひとっ飛びです。

途中motomotoさんから情報を得ていた狭山PAでお買い物をし、地元の名産品を買いました。
若葉モール内にある赤ちゃん本舗で買い物をしました。

家に帰ると子ども図書館から借りてきた絵本を読むことになったのですが、子供たちがえらく張り切って私に持って来た絵本。
それが

いいからいいから2(ツー?に?)です。
実はこの「いいからいいから」2ということは1があるわけで、れいなとこうゆうが幼稚園から前に借りてきてとってもうけていたんです。
れいなが指をさしているのはほくろではないんですよ~
このシリーズ4まで出ているのを先ほど調べました。
子供たちに知らせてあげようと思っています。

話変わってれんせいくんですが・・・

このほっぺ気になっていました。
抱っこしても顔を胸に擦り付けることが多くなって、
お風呂に入ると、『ぎゃー!! じんましん???』足の太もも周辺まで赤くなっています。
ちょうど市販品の離乳食を始めたりしたところだったのでかみさんはかなりへこんでいました。
日曜日はどこの病院もやっていないので月曜日に小児科へ行くと、
診断はリンゴ病だそうです。
心配するほどのこともなく1週間程度で良くなるでしょうとのことでホッとしました。
この前日はれいなの耳鼻科&かみさんも診てもらい、風邪&花粉症とのこと。
その夜珍しく食が進まないれいなの熱を測ると37.6度の微熱。この週はクラスがインフルエンザの学級閉鎖もあったので、
れいなにもインフルか?と疑い添い寝することに。
よく朝けろっとしてきたので安心しました。

もう完全復活!!!とまでは行きませんが(れんせいはまだほっぺが赤いので)
これからイベント続きの3月元気にいきたいと思います。


にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へにほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ ↑と↓をポチっと一日一回押してもらえると励みになります。

ブログランキングへ応援して頂けたらうれしいです人気ブログランキングへ

○○をさがせ!!

2011-02-21 23:48:32 | おでかけ
3連休最終日の話です。こうゆうを元気付けようとこんなバレエの練習を見せてくれていたれいなを

あけぼの子供の森公園に連れて行きました。二人で出かけるのは久しぶりです。当日は暖かい日が差していてとても気持ちの良い日でした。

この公園は

行くたびに色々新しい小物を発見し、大人も結構楽しめます。

前回も新しい!と思ったものもあったりもします。ムーミン屋敷に行くとれいなが必ずやりたがるのがかくれんぼ(今回はかくれオニと名づけて見つけるだけでなくタッチする必要がありました)

この日は丁度暖炉に火が入る日でもあり、れいなは暖炉を初めて見ました。

ムーミン屋敷を出て、外でも沢山遊びましたよ~こんなものも見つけました。

れいなが『トイレみたいに手をだせばみずでるかなぁ』というのでやってみました。

出ませんけどね~オブジェが増えているように思いました。



ムーミン屋敷の裏にはスナフキンもいました。(たぶん前からいたと思います)


でこの公園で思いついたのが最近子供たちの中で流行りつつあるウォーリーを探せの実写版。昔TVでナンチャンをさがせ!というのがありましたが、
今回はれいなをさがせ!をやろうかと。そんなことを思っていましたら、この1週間の間で
だぁなさんの記事
norinorimiffyさんの記事
で○○をさがせ!シリーズが!

なんということでしょう(ビフォーアフターっぽく読んでね
これは乗り遅れないうちに私もアップせねば。というわけでれいなをさがせ!
レベル1



レベル2


レベル3

わかるかなぁ?
クリックすると大きくなりますがすぐ分かっちゃいます。

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へにほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ ↑と↓をポチっと一日一回押してもらえると励みになります。

ブログランキングへ応援して頂けたらうれしいです人気ブログランキングへ

築地市場見学の後は

2011-01-21 16:02:31 | おでかけ
築地市場見学でもう一つの楽しみは場内のお店ですね。
今回はクッキングがあったので食事はしませんでしたが沢山の美味しそうなお店がありました。

吉牛1号店です。
以前TVで見ていたのでここにあることは知っていました。なんでも一番お客さんのわがままに応えてくれる店舗だとか。
あとその並びにあるお団子やさんは

なんとあの団子三兄弟のモデルになった団子がありました。 お土産で購入!

そのほか調理道具がそろっているお店など面白かったです。
ベーコンを作るときにつかうピチットが大量に並んでいたのにはビックリしました。
普通は無い商品なので。

解散の挨拶を先生がしたときに、場外で買い物をするならおすすめは~~
と何件か教えてもらいました。
中でも今回子供たちに一番人気だったのがこちら

その場で焼いている卵焼きを売っています。
(注:食べかけです)

焼きたてでとっても美味しかったです。
ここではつきじの卵焼きとだし巻き卵の2種類を購入。



卵焼きを売りにしているお店は他にもありました。その中でも目立っていたのは↓

テリー伊藤さんのご家族がやられているそうです。

魚屋さんも紹介頂きましたが、帰宅まで時間がかかりすぎるため今回はあきらめました。
次来るときはクーラーボックス持参で行きたいです。


最後のお土産の店は

こちら
豆を扱っている山本商店です。
丹波の黒豆や北海道小豆が量り売りされていました。

うちは砂糖豆と黒豆甘納豆を購入。
この砂糖豆が食べ始めると止まりません
大量に買ったはずなのに数日で無くなりました。

ここの豆菓子はクッキングのデザートとして先生から出された物でした。

帰りの電車の中でこうゆうは撃沈

れいなは一緒に行ったひなちゃんとずぅ~っとお絵かきして電車内でも寝ませんでした。

朝早くから出たので家についてもまだ夕方前
子供たちはその足でひなちゃん家で遊び、かなり充実した一日だったようです。

その間れんせいは

泣いて→抱っこ→落ち着いて寝かす→寝返りをうつ→動けなくなり→抱っこ
だったそうです。

もう少し暖かくなれば連れて行けるかな???

これで築地遠足篇全て終了です。


にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へにほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ ↑と↓をポチっと一日一回押してもらえると励みになります。

ブログランキングへ応援して頂けたらうれしいです人気ブログランキングへ

8日土曜日 青空教室遠足 市場内見学篇

2011-01-19 12:51:52 | おでかけ
昨日に引き続き青空の遠足日記です。
クッキングで鰯のフライを食べ片付けが終わった時点でまだ午前10時です。
いよいよ築地市場内の見学に行きます。

市場内で一番えらいのはターレという乗り物です。(なんでもぶつかったら見学者の方が悪いんだとか)
子ども連れは特に気をつけなければなりません。

やけにカモメが飛んでいる場所がありました。ここでは

発泡スチロールの破棄する場所でした。今は環境問題などがあって発泡スチロールは一つの場所に集めリサイクルするんだそうです。

もうちょっと時間が早いと建物の天井くらいまで積み上がる発泡スチロールがみられるそうです。
場内で使われる沢山の道具を説明してもらいました。

中でも意外だったのがこれ↓

見ての通りトラックのタイヤなのですがなぜ????

子供たちも先生の説明を聞いて一生懸命表面を触っています。
このタイヤには魚のウロコが沢山付いています。
傷つかないようタイヤの上が一時保管場所になるんですね~
で、セリが行われる建物の前で今取引されたマグロの空き箱を見ました。


大間産マグロ 90という数字は重さだそうです。

中に入るとニュースでよく見かけるあの台がありましたよ。
セリはもうとっくに終わっているので撤収後の会場?です。

本マグロ一本が残っていました(残しておいてくれた???)

ビニールに包んでありましたが目玉など見えて子供たちも喜んでいました。
最後に記念撮影と先生からの挨拶があり解散となりました。

この後市場外の街を散策しましたので次の日記で~


にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へにほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ ↑と↓をポチっと一日一回押してもらえると励みになります。

ブログランキングへ応援して頂けたらうれしいです人気ブログランキングへ

8日土曜日 青空教室遠足

2011-01-17 23:58:49 | おでかけ
今年最初の青空教室はなんと遠足!!!
それも、土曜日で親も参加するものでした。

朝5時半過ぎに出発した先は

築地市場です。
今日のPart1はクッキングです。

まずは築地市場の役割を説明したビデオをみて、講師の方の挨拶です。

なんとテレビチャンピオンで魚王と築地王の準優勝をとった先生でした。
因みに魚王の優勝者はさかなクンだそうですよ。
今回の食材は鰯です。

手開きの仕方を教えてもらって実習です。

うわぁ!といっている子もいましたがうちの二人はこういうのは強いですね。


こうゆうは少し手伝いましたがれいなはほとんど自分でやりました。


えらの下を右手で持ち、ひねるように頭をとると内臓も一緒に出せます
お腹を手で開いて中をきれいにし、尾びれの根を折って背骨ごと取り除いたら出来上がりです。
とっても簡単に出来ました。

開いた鰯は先生にすごくほめられました。

そして苦労していたのがこちら↓

普段魚はなかなか捌く機会も無いですよね~(ごめんねジュン先生)
開いた鰯はフライにします。



先生もブースに来てくれたので記念に一枚撮らせていただきました。

ここに自分たちで作ったお米を炊いて、アサリの味噌汁とともに鰯のフライ定食の出来上がり~


かぶのソテーとトマトソースをかけて完成です。

あっという間に尻尾までなくなりました。

先生から家に帰って必ず一度やって見てね。と仰っていました。
丁度家にばぁばちゃんから頭なしの鰯を貰っていたので、背骨の採り方をママに教えました。
最後はこの日の主役?小学生チームに入ったのに『きみがいちばんうまい!』と褒められ自身を持ったこうゆうです。


次回の日記は市場内見学です。


にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へにほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ ↑と↓をポチっと一日一回押してもらえると励みになります。

ブログランキングへ応援して頂けたらうれしいです人気ブログランキングへ