3日に買い物をしてそれを使いたくて4日は午前中から出かけました。
目指すは秩父!この時期は羊山公園の芝桜が名所ですよね~
我が家の上二人は芝桜を一面に見てもふ~んで終わりそうなので、今回の目的地は
秩父ミューズパークに決定。

普段寝ないれんせいが、山道で大きく揺れたからかぐっすり寝ています。


れいなとこうゆうは最近車の中があまり好きではないようで(つまらないんでしょうね)DVDでも見せておけば良かったと思いました。
芦ヶ久保手前までは山道の連続で楽しみましたけどね~
なにしろその後の渋滞が酷かった。うごかない~うごかない
『まだつかないの~』という視線に耐えながら、がまんがまんです。
結局到着してから食べるはずのお弁当を車内で広げて

ようやく秩父市内に到着です。

こういう面白い物が常に出てくると良いのですがね~

買い物をして早速使いたかった物
まずは

れんせい専用バギー(シャア専用ザクみたいに)
A型ベビーカーはお借りしている物でバギーは買ってみました。(れいな・こうゆうが乗っていたバギーは壊れていたので引っ越しの時捨てちゃっていました)
そして、

れいなとこうゆうは新しい瞬足(靴です)をカエルポーズで

れんせいはとっても眩しそうですが、3人で記念写真(って背景何も無し)

南から入り結局目的地は北だということが分かり、私は真ん中付近で車を北へ廻しました。
本当はタンデム自転車で遊びたかった~ でもこの日は満タン。係のおじちゃんに(あかないよ 今日は)と言われとっても残念がる3人(れいな・こうゆう・私)
で遊び場はやはり

滑り台~~~ でも段ボールが無い
で

『おしりかゆい』
れいなはどちらかというとこのボールブランコが好きでした。

こうゆうはやはり滑り台

そして
やっぱり
こうゆうときの
ことばは(バムケロっぽく読んでね)

『おしりかゆい』
パパは一人爆笑でした。
サッカーボールを持って行かなかった今回。(小さいゴムボールはもっていたんですけどね)


慣れない野球に挑戦!!!
以外といけるかも。
れいなはほんとうにこのブランコが好きな様子でした。


『れんせい~ ちかくきて~』
歩くようになったらどうなるんでしょうか。

こうゆうもちょっと乗ってみましたがつまらないようで
今度はママと野球をしていました。


中々こうゆう場面は見られないのでとっても貴重です。
れいなはバドミントンを


こちらは不得意な方でラリーには一切なりません。。。
自然人にとっては道具がない方が生き生きします。

駆けていったと思ったら

木登り開始

近くにいたお友達とあっという間に仲良くなるのも得意技ですね(ねぇねぇなんねんせい??てな具合で)
大きな弓矢のオブジェがありました。
矢の部分が引けて音が鳴ります。


秩父夜祭りの由来につながる物でした。

矢の向かう先は
武甲山でした。

れんせいとママは車に戻り最後に一滑り(スキーか)

更に一滑り(だからスキーか)

そして・・・もういいってば

おしりかゆい ダブルの写真間に合わず・・・
帰りも大渋滞~~~
でもちょっと避けて通ったら見事な鯉のぼりが沢山泳いでいました~


↑と↓をポチっと一日一回押してもらえると励みになります。
ブログランキングへ応援して頂けたらうれしいです
目指すは秩父!この時期は羊山公園の芝桜が名所ですよね~
我が家の上二人は芝桜を一面に見てもふ~んで終わりそうなので、今回の目的地は
秩父ミューズパークに決定。

普段寝ないれんせいが、山道で大きく揺れたからかぐっすり寝ています。


れいなとこうゆうは最近車の中があまり好きではないようで(つまらないんでしょうね)DVDでも見せておけば良かったと思いました。
芦ヶ久保手前までは山道の連続で楽しみましたけどね~
なにしろその後の渋滞が酷かった。うごかない~うごかない
『まだつかないの~』という視線に耐えながら、がまんがまんです。
結局到着してから食べるはずのお弁当を車内で広げて

ようやく秩父市内に到着です。

こういう面白い物が常に出てくると良いのですがね~

買い物をして早速使いたかった物
まずは

れんせい専用バギー(シャア専用ザクみたいに)
A型ベビーカーはお借りしている物でバギーは買ってみました。(れいな・こうゆうが乗っていたバギーは壊れていたので引っ越しの時捨てちゃっていました)
そして、

れいなとこうゆうは新しい瞬足(靴です)をカエルポーズで

れんせいはとっても眩しそうですが、3人で記念写真(って背景何も無し)

南から入り結局目的地は北だということが分かり、私は真ん中付近で車を北へ廻しました。
本当はタンデム自転車で遊びたかった~ でもこの日は満タン。係のおじちゃんに(あかないよ 今日は)と言われとっても残念がる3人(れいな・こうゆう・私)
で遊び場はやはり

滑り台~~~ でも段ボールが無い
で

『おしりかゆい』
れいなはどちらかというとこのボールブランコが好きでした。

こうゆうはやはり滑り台

そして
やっぱり
こうゆうときの
ことばは(バムケロっぽく読んでね)

『おしりかゆい』
パパは一人爆笑でした。
サッカーボールを持って行かなかった今回。(小さいゴムボールはもっていたんですけどね)


慣れない野球に挑戦!!!
以外といけるかも。
れいなはほんとうにこのブランコが好きな様子でした。


『れんせい~ ちかくきて~』
歩くようになったらどうなるんでしょうか。

こうゆうもちょっと乗ってみましたがつまらないようで
今度はママと野球をしていました。


中々こうゆう場面は見られないのでとっても貴重です。
れいなはバドミントンを


こちらは不得意な方でラリーには一切なりません。。。
自然人にとっては道具がない方が生き生きします。

駆けていったと思ったら

木登り開始

近くにいたお友達とあっという間に仲良くなるのも得意技ですね(ねぇねぇなんねんせい??てな具合で)
大きな弓矢のオブジェがありました。
矢の部分が引けて音が鳴ります。


秩父夜祭りの由来につながる物でした。

矢の向かう先は
武甲山でした。

れんせいとママは車に戻り最後に一滑り(スキーか)

更に一滑り(だからスキーか)

そして・・・もういいってば

おしりかゆい ダブルの写真間に合わず・・・
帰りも大渋滞~~~
でもちょっと避けて通ったら見事な鯉のぼりが沢山泳いでいました~




ブログランキングへ応援して頂けたらうれしいです
