goo blog サービス終了のお知らせ 

人生はチョコレートの箱のようなもの。 ~ベーグルさんの場合~

開けてみるまで何が入っているか分からない。
だから面白いよね 人生は。

おかえりなさいPECHE!

2011-06-24 | 岐阜の甘いもの屋さん

  

  

PECHE(ペーシュ)

岐阜県岐阜市光栄町2-7   10:00~19:00   水・木定休   駐車場1台

 

 

1年間休業すると仰られて

もう1年が経つのですね。。。 お友達への手土産にはいつもここのお菓子を買っていたので、1年間の休業宣言はショッキングでしたが

 

待望の復活ですよ。  

6月18日(土)に再オープン!バンザーーーーイ!

これに喜ぶファンも多いことでしょう。 

再オープンの日はいきませんでしたが、別の日の夕方ごろにお邪魔しました。

 

優しくてかわいいお姉さんと旦那さまかな? がいらっしゃいました。

前と変わらずの癒しオーラ(笑)

小さな厨房からはクッキーが焼きあがるところが見えました。 良い香り♪

お店の中はかわいいお菓子とケーキがいっぱいでした。 夕方だたのでたぶん売り切れているだろうなと思いましたが、ケーキまで残っているではありませんか。 

良かった(^^) 以前も作っておられたものに加え、さらに種類が増えていました。

 

 

嬉しさのあまり、生ケーキ全種類買っちゃいました(笑)

 

 

おしりシュー

  

会いたかった~♪ 会いたかった~♪ ←もうそんな勢いで喜びたくなる(笑

久しぶりのおしりシュー

 

うんまいわ~ぁ

ナイスおしり!

  

 

 

ガトーショコラ(生クリーム付き)

うまくクリーム乗せられなくてスイマセン(汚) 別容器に入った美味しい生クリームをつけてくれます。

  

 

ちょっぴりほろ苦くて大人のガトーショコラ

しっとりとしていて、カカオの香りがとっても◎です。 生クリームもミルクミルクしててふわっふわ

たっぷりクリームと絡めて食べると幸せです。

  

 

 

 

バナナとシナモンのタルト

  

  

ソテーした甘ぁ~いバナナと、その下には甘酸っぱい木苺ソース入り。凄くマッチしてます。

 

タルトがサックサクで味わい深い

さすが焼菓子屋さんのタルト!と思わせる美味しいタルトでした。

これ、イチオシです。

  

 

 

夏らしいグラスデザートも

  

  

 

 

ノワゼットのブラマンジェ

               

 ノワゼット(ヘーゼルナッツ)の香りを移した牛乳を、ぎりぎりまでゼラチンの量を減らし固めたブラマンジェ

上にはシュトロイゼル(フランス菓子で粉、バター、砂糖、シナモンなどを混ぜ、ポロポロの粒状にしたものを指します)

 一番下には木苺のソース。

               

 

上のシュトロイゼルとやらが凄く美味しいです。さっくりほろほろしててバターのコクがバッチリ効いています。

ふわふわのブラマンジェは淡雪のような口どけ ほんのりヘーゼルナッツの風味がホワリ(´v`)

パンチの効いた甘酸っぱい木イチゴソースも加わると最高です。

  

 

 

 カシスとオレンジ

オレンジの苦みがちょっとあって、大人な味わい 一番下のカシスソースはコンフィチュールのように濃厚!

すごく贅沢なジュレです。 食感もふるっふるですよ(^^)

               

 

 

切れ端ですがどうぞ♪と

おまけで付けてくださったパウンドケーキ  ナッツとオレンジの入った美味しいケーキでした

すごく美味しかった。

これ 次買わなくては!

  

 

 

何もお変わりなく いや、前以上に美味しいお菓子とケーキを楽しませてくださるペーシュさん

これからもしつこく通おうと思います。

帰ってきてくれてありがとうございます!!  バンザーーーイ!!

 

 


ご当地ジェラート

2011-06-15 | 岐阜の甘いもの屋さん

 

岐阜県に町おこしを目的とした「ご当地グルメ」

いや、”ご当地ジェラート”たるものがあると知り、興味津々のワタクシはその全貌を探るべく大垣市に行ってまいりました。(大げさ)

 

岐阜にあるジェラートの専門店といえば、ここぐらいしかないのですが(爆

生ジェラート屋モーリーさん。

前にも何度かレポしたことがあるお店です。

定番ものに加え、季節限定や、気まぐれのジェラートなどもあるので何度行っても飽きません。

 

一番スタンダードな「モー作」というミルクのジェラートがとても美味しいので、どんな変り種でもマズイわけがないのです!

 

 

 

たぶん。ボソっ

 

 

さてさて本題ですが、この地ならではのご当地ジェラートの件ですがぁ。

気になるお味ですが

何味かと言うと

 

ジャジャン

「豆乳リゾット」

 

 

 

・・・。

え?

 

 

全くそそらない というか・・・美味しそうに聞こえないのが正直なところ(^^;)

えー美味しいんですかぁ?

 

まぁまぁ話を聞いてくだしゃんせ、(^^;)

 

何故、豆乳リゾットのジェラートなのかと言いますと、このジェラートの開発に携わった輪之内町は“いいお米”と“いい大豆”が穫れる地域です。

中でもお米は、美濃地方でしか栽培されていない「はつしも」
という銘柄で、 生産量が少ないことから“幻のお米”と言われています。

海のない岐阜県は大地のめぐみを受けて、質のいい農作物に恵まれております(たぶん)

スイーツだけど、材料は私たちが毎日食べているお米や大豆という健康には欠かせないもの。

私たちにとって身近でかけがえのない「穀物」を存分に味わおうではないですか。

 

            

 

 

ほら? どうですか? こりゃ食べてみたいわ!って思ったでしょ(若干強引です)

熱弁したところですが、肝心なのはです。

食べてみんと分からんがね!!  ということです!はい。

 

 

 

買ってその場で食べたかったのですが、お腹がいっぱいだったので、テイクアウトしました。

   

 

             

少し溶けるのをまって 練るように混ぜる

市販のコーンに乗せる。

汚い盛り方ですまぬが、お米がつぶつぶしているのが分かりますよね。

お米が固かったらどーしよーって思いましたがそんなことはなくて一安心 カリっとしたら嫌やわ。w

                

お味は、

めっちゃ豆乳。

めっちゃお米。

 

すいません、 ホントそういう味なんですよ(^^;)

豆乳は結構濃くて「無調整豆乳」を飲んでいる時の感覚がまさに! でも豆臭さなどは全くないですよ。

そして甘味のあるお米の味がこれまた濃い。 おこめーーー!

 

ホント豆乳お米そのものですね。

素朴だなー。

ははは。

 

養老サービスエリア、マックスバリュー輪之内店でも購入できるそうです。

マックスバリュー輪之内店では、第2弾として「小豆リゾット」のジェラートを限定発売しているそうですよ。

 

 

 

 

 

養老サイダー

 

養老とは岐阜にある地名で、コレも一応この地ならではですね。 ご当地サイダーを使ったジェラート。

ちょっぴり懐かしい味わい。

シャーべットみたいに”ジャリジャリ”しているのかと思ったけど、とってもなめらか~なものでした。  

サッパリなので夏にぴったりなヤツですね。

 

 

 

チョコバナナ

ありがちな王道フレーバーですが、これは気まぐれメニューとして売られていました。

なめらかジェラートに角切りバナナがたっぷりと!  とってもあっさりしてて美味しかったです。

 

 

 

 

 

 

===== 別の日に食べたものもアップ =====

 

左:ティラミス

右:バナナヨーグルト

 

もうね、撮ってるそばから溶けだして ポタポタ滴ってるんですよ

いやー ちょっと溶けるの待ってぇ~~~(それはムリ)

必死に撮った1枚です(^^;)  

溶けるジェラートと戦いながら食べたため、ゆっくり味わう余裕がなかったのであまり覚えてませんが(ヲイ) ティラミスのが美味しかった。

コーンがワッフルコーンだと嬉しいな。

        

 

 

6月限定のトマト

海津のトマトを使用とのこと。 きれいなピンク色ですね。

ん------------------------ (´~^;)←こんな顔になります。笑

正直、6月のレギュラー選手として置くのはどうだろうか・・・

頼んでおいてアレですが、トマトのスイーツってどうも受け入れられないです。だんめ。

      

 

 

いろいろ食べれて楽しかったです。

ごちそうさまでした。 岐阜の人間として一応言わせてください 「豆乳リゾットのジェラート 一度お試しあれ」笑

 

 

 


アタッシェ 再び

2011-05-18 | 岐阜の甘いもの屋さん

 

パティスリーアタッシェへ再訪問。

前回は焼菓子のみの購入でしたが、今回は生ケーキを買ってみました。

オープンしたては凄い人だったけど、だいぶ落ち着いたみたいです。

 

イートインできるスペースもできていました。

PATISSERIE ATTACHER
岐阜県岐阜市薮田南4-14-17    火曜日定休  10:00~19:30

 

 

 

 

ショーケースも撮らせてもらいました。 ありがとうございます。

ひやーー美味しそうっ♪

  

 

  

 

  

 

食べたいケーキがあったので、お取り置きをお願いしたのですが、わざわざオーナーさんが電話に出てくださったり、

そのケーキを取りにに行った時も、わざわざ奥からオーターさんが出てきてケーキの説明をしてくださったりと凄く親切で気さくな方なんだなぁと印象。とても優しい方でした。

そういうオーナーさんってなかなかいらっしゃいませんよね。

小さなことかもしれませんが、ワタシにとっては凄く印象深かったです。 

 

  

 

 

 

 

フレジェ(販売終了)

国産のいちごしか使わないというこだわりのフレジェ。

フレジェはGWまでの販売だったそうなのですが、今週末だけ作りますと聞いて伺いました。

あぁ・・・もう苺のケーキの時期も終わりなんですね。

  

 

 嬉しくなっちゃうぐらい苺がたっぷりです。

 

   

 

結構しっかりとしたケーキです。

ワタシあんまり「フレジェ」って食べたことが無いです。岐阜ではこういう本格的なフレジェは見かけないような気がします(たぶん)

 

濃厚な美味しいバタークリームに香りのいい苺がゴロッゴロ!  あー幸せ(´∀`) そう言ってしまいそうなケーキです。

一番上の甘酸っぱい苺のソースが調度いい。

結構甘さ控えめで、苺の美味しさを大切にしたフレジェでした。

  

 

 

ガトーフレーズ

定番のショートケーキ。

  

  

 上のフレジェによりもスポンジがふわっふわふわ~~

 きめ細やかで ふわっと消えてなくなる感じ。

 生クリームはフレッシュでコクがあって美味しいです。

 

スライスされたイチゴもたっぷりと入っていて贅沢なショートケーキです!!

やっぱり苺が美味しい時期に食べる苺のケーキは絶品ですね。うんうん

             

 

 

  

 

 

 

ごちそうさまでした。

 

                

 

 

 

 


ツバメヤさん。

2011-05-02 | 岐阜の甘いもの屋さん

 

ツバメヤさんに行ってきました。

GW中で混んでいるかなぁと思いましたが、いつも通りのんびーりのんびーりな空気がありました。

ここツバメヤさんがある柳ヶ瀬商店街は、この頃だんだんと人が増えて賑わってきているように思います。

ドンキホーテができたからか(?)笑 若者の姿も多くみられるようになって、さみしかった商店街も少し活気づいてきたのかも!?と思えて嬉しかった。

 

美味しいお店や面白いお店が増えたらいいな。

       

 

岐阜市日ノ出町 1‒20 ロイヤルビル 1階  9:00~19:00 月曜定休

           

 

この日はどらやきと葛プリンとわらび餅しか並んでいませんでした。

前はポタジェとコラボした「ベジどら」というのがありましたが、今はお休みされているのだとか。

んー残念。また食べたかったんだけどなぁ。

 

今日買ったのはこれだけ。

 

  

 

関係ないですが、大好きな雑貨屋さんで、つばめ柄のてぬぐいを買いました。

とても可愛くてひとめぼれして買いました。

かわいい手ぬぐいを見つけるとついつい買ってしまいます。 涼しげな感じが好きです。

 

 

 

 

  

 

 もちもちどらやき

  

 

これはスゴイ! 手でちぎろうとするけれど、うまくちぎれない

ムチーーっとした感じ。

本当に名前の通り「もちもち」 こんなどら焼きは食べたことがありません。

生地に玄米粉が使われているため、炒りきな粉のような香ばしい香りがしてとても美味しいです。

あんこもお上品です。厚みが無くぺったんこですが、どっしりとしていてボリュームがありますよ。

  

 

有名な まっちんのわらびもち

一度食べてとても感動したわらびもち またしても買ってしまいました。

                

 

 

  

 

  

 

正直、もう感動が無かった。

 

何だか味が落ちた気がするんです。 至って「普通」

食感も きな粉の深みも何だか違っている気がしました。

前みたいに何個でも食べれそう!とは思えなかった。  どうしたものでしょう。。。悲しい

  

 

 

 


続 さくらを味わう。

2011-04-21 | 岐阜の甘いもの屋さん

春になったとはいえ

まだ寒い日があったり  

初夏を思わせるような暑い日があったり・・・何を着ていいのやら。

それもまた春ならではの楽しみですかねぇー。

 うーー 寒っ!

 

 

 

カフェ シンミアロッソさんのすぐ近くなので、カフェタイム後に

マリージョゼさんにも寄りました。

 

かわいいケーキを求めて・・・。

 

 

プランタニエ

フランス語で「春の~」という意味です。 

これを春と表現せずに 他になんと表現するんや!というぐらい春ですねー(笑

  

 

ピンク色がかわいいですね。

 

               

 

  

 

桜のリキュールと、ホワイトチョコをふんだんに使ったケーキ

桜の風味は あんまりしないかも(^^;)

ホワイトチョコが強いです。 

 

うん・・・。ほんとホワイトチョコって感じのケーキでした。

アッサリ系好きにはちょっと重いか。

  

 

 

 

YOSHINO 吉野

  

 

ソメイヨシノですかねぇ。

日本らしいネーミングに萌える。

  

 

 

 

 

いろんなものが入っている断面って 見るとわくわくしますね。 一番下はタルト

スポンジに、桜餡、かのこ入りの抹茶のムース

洋と和のコラボですね。

  

ムースがもっとフワッフワだといいんだけどなぁ。

桜あんの香りがぷんぷん(´∀`)桜好きとしてはたまりませんよ。

 

 

見た目も味も楽しませてくれるマリージョゼさん

やっぱり好きだなぁ♪ また可愛い子ちゃんを求めてお邪魔したいと思います。