goo blog サービス終了のお知らせ 

人生はチョコレートの箱のようなもの。 ~ベーグルさんの場合~

開けてみるまで何が入っているか分からない。
だから面白いよね 人生は。

静岡茶

2010-08-21 | 静岡

 

我輩はバカである。

せっかく静岡に行ったのに、

静岡らしい美味しいものを何も食べてない・・・

 

ナンテコッターーーーーーァ。

 

餃子、静岡おでん、安倍川餅、海産物、お茶・・・ あうーーーー

デパートに入ってみたけど、お土産になるような静岡らしいものが売っていない。

なんでやねん。

 

探す

探す

 

あれへん

あれへん

 

またしてもロスタイム

無駄な時間いっぱい使ったなー 当然の如く(?)道に迷ったりもしたし・・・ 全部お前が悪いんじゃん。

 

 

夏ですし、生ものは持って帰れない・・・時間が無い中 悩んだ末

えーーいヤケクソでぃ!

静岡のお茶を使用したあんみつが売っていたので買いました。 普通でスイマセン(^^;)

 

お茶風味の寒天の上に、果物と粒餡、そしてお茶のクリームが入った大福(半分)を乗せて、 

その上から黒蜜ではなく、お茶の濃厚蜜をかけていただくお茶スイーツです。

 

 

濃いみどりーな お茶蜜美味しかったです(^^)

大福も美味しかったー♪

   

 

 

お抹茶も買ったので

冷やししるこ??みたいなのを作って食べる。

   

お抹茶にお砂糖も少し入れて 甘くて冷たいお抹茶です。

その上に白玉と

黒ごまダレを とろぉり。あんこが無かった;

涼しげなデザート(^_^)美味しいいっ

   

 

 お土産の下調べもしておかねば!ですね(^^;)とほっ

 

 


addition neuf アディションヌフ

2010-08-20 | 静岡

 

PUPANさんも 凄くオシャレなお店でしたが、そのすぐ横もスゴかった・・

この通りはいいなぁー(`∀´)

ホントにすぐ横!

 

ガランとした

少し倉庫っぽい建物ですが、お洒落オーラは外までニオってきます(笑

 

   

まず、ワタシはこちらを目当にやってきました。

addition neuf (アディション ヌフ)

以前は Mes poteries (メポトリ)というお名前だったみたいですが、店舗の移転と店名を変えられたみたいです。

      

1Fはアンティークモノがずらりと並んでいて

かっこ良さと お値段に圧倒される・・・うわぁー(汗

大型のものばかりでしたしね(^^;)

      

 

 

2Fはギャラリー&器やオブジェがいっぱい並んでいました。

このお店好きだなぁー 凄くお洒落で刺激を受けます。

あれも欲しいこれも欲しい・・・と 目移りしてしまう。まずお財布と相談やろ(^^;)

   

時間があまりないので、ビビっときたものをお買い上げ

我ながら男前(え?)なお買い物っぷり(笑)

いいものが見つかってよかったぁ

大村剛さんのカップと、海野毅さんという初めて知った作家さんのチタンでできたスプーンを買いました。

凄くかっこよくって 惚れてしまいました。 ホーローやチタンなどを中心に器やカトラリーを作っていらっしゃる方のようです。

この方の個展があったら行ってみたい。

こうやってどんどん好きな作家さんが増えてゆくのでしたー

 

 

 

 

   

そして、 外からみると同じ建物なのですが・・・

入り口が違ってて

   

 

1FはOHANAさん お花と雑貨のお店・・かな?やってなかったみたいなので不明

2Fは雑貨と一部カフェという面白いお店 notebookというお店でした。

 

すごく小さい建物にいろんなものがギュギュっと詰め込まれている感じ。

面白いなー

   

 

↑のアディションヌフさんの事しか知らなかったので、

最初、建物の構造がよく分からなくてウロウロ 出たり入ったり

・・・相当怪しい人物だったと思います(恥

だけど得した気分だわー 思いも寄らぬ素敵なお店に出会えたのだから。

 

のどがカラッカラだったので

カフェスペースにお邪魔する事にしました。

夏はすぐに水分を欲するので、カフェ巡りがいくらでも出来そうな勢いです(笑

 

 

   

 

   

 

カトリックとは 何ぞやて・・・

   

かっこいいー店員さんに自家製ジンジャーエールをいれてもらい はぁと

 

ぐびぐび飲んでしまいました。 ぷはー オナゴとは思えない飲みっぷり オッサンだ。

ホントに喉が渇いて仕方ない。(´_゜)=3

 

スライスした生姜が入っていました。 あまり生姜は主張していないけど美味しかった。  ・・・多分ww

   

かわいい女子グループさんが楽しそうに盛り上がっていたので

何となく居づらくてサササっと帰りました(^^;)

 

静岡の旅はこれだけです。

 

 

えーーー!? ってぐらい少なくて内容も薄い旅になりました(爆

交通の便が悪すぎて この日は殆ど電車の中に居た気がします。。。

ダメだこりゃです。本当はあと2軒行くつもりだったんだよ。無念

岐阜もそうだけど、田舎は鉄道が発達していなくて・・・観光地でもない場所はホントニ行きづらい。。。

 

都会は地下鉄もあるし、乗り遅れてもすぐに次の電車くるし本当に便利ですよね。

やっぱり いっぱいお店回るなら都会だね。

とっても のほほほほ~んな旅になってしまった。 あー少し心残りな旅でした。

 


PUPAN

2010-08-19 | 静岡

 

静岡レポに戻しませう。

 

静岡の旅で パン屋さんへは1軒だけ。

明日の朝ごはんにと かわいいパン屋さんへ行ってきましたよ。

ドイツパン・天然酵母パンのお店 PUPAN

   

セレクトアイカンパニーというセレクトショップ系のグループ会社のパン部門みたいです。

入り口に美容サロンとかっぽいような?広告があったので、

あぁ間違えたーって思ったけど ちゃんとパン屋でした。ヨカッター

 

こういう系列が絡んでいるパン屋って チョットどうなん・・・?って思いがちですが(ワタシがそう思っているだけか^^;)

予想外に(失礼)素敵なお店でした。

 

 

2時ぐらいだったので

売り切れのパンも多かったのかな。 濃いライ麦パンはほとんどなく

優しいフォルムのふんわりパンが多かった。

 

 

雑貨屋さんのようなかわいい店内

女子は絶対好きだと思います。

うーん かわいい♪

 

プリンやチーズケーキなどスイーツ系も多かったし、

焼き菓子も♪

絶対 女子にはたまらないですね(笑

 

   

 

     

粉も酵母も他の素材どれもこだわりをもたれているようで、凄く好感の持てるお店です。

酵母については季節の野菜や果物、酒種などから作ったオリジナルの酵母を育てているのだとか。

 

 

ちょっとだけ買いました。

もっとドイツパンらしいのが食べたかったんだけどな。。。

   

袋に張ってあるラベルもお洒落だなぁ。 

 

食パンは何種類かありました。

もっちり食パンだっけ・・・忘れちゃいました

   

カットすると きのこ型なのが

とってもかわいらしいですね。

   

 

 

   

 

    

   

定番のはちみつとバター

   

ひとくち噛み締めると じゅわ! っと染み渡る とろけそうな 味わい

これが好き。

たまらなく好きだ。

 

はーーー おいしっ ため息が出ますね(笑)

 

食パンは 優しい甘みがあって、はちバタが無くとも そのままで美味しかった。

 

 

ロジーネンブロート

ライ麦50%、粗挽きライ麦とたっぷりのレーズンを使った健康パン

   

とーっても しっとりしています。しっとりレーズンのお陰かしら

モソモソ感は全然ないですし、まろやかな酸味が少しあるぐらい。

レーズンとくるみの風味が最高です。

表面についているごまの香ばしさも◎  カット売りをしているのもありがたいです。

 

   

お名前不明パン(ごめんなさい)

ハード系に見えますが、

意外としっとり柔らかめで、程よい食感の食べやすいパンでした。

甘みがあって美味しいなぁ。 酵母らしい いい風味がしててコレ好きです。

   

ガリっと強めに焼きこんであるハードパンが好きですが、あのふんわりとしたお店の雰囲気には凄く合ったパンだなぁ~って思えました。いい意味で。 

 

美味しかったなぁ

やっぱり酵母のパンって好きです。

ごちそうさまでした。

 


静岡の旅  カフェawatenvou(アワテンボウ)

2010-08-17 | 静岡

 

少し前の話になりますが・・・

あんまり調べもせずに静岡行きを決めてしまった。

ここに行きたい!と思ったらそれしか見えなくなってしまう(*_*)効率悪子さん。

 

 

少し前に買った、こだわりの器とお店(カフェ)が載っている本を買ってしまった。

 

しまったーーですよ。

 

こういうの見るとねー

行きたくなっちゃうので あんまり見ないほうが・・・と思ったけど(汗

 

やっぱり買ってしまっている。。。 

カフェに行くのも好きだけど写真を見るのも大好きなのです。

夜な夜な 何度も見てますパラパラパラ 写真を(笑

素敵なお店ばっかり載っている。 ナイスセレクト

 

もちろん陶器の町、岐阜県多治見市も大きく取り上げられていて 岐阜人としてうれしい限り。

 

話は反れましたが、その本に紹介されていたお店で

静岡県のお店が載っていた。

どうしてか分からないけど、・・・すごく惹かれてしまった。

ワタシの強い味方 「18切符」で行ける範囲。 ビビビっときたのかな。 

 

行きたい!!

気づいたら電車の中に居ました(笑 うそつけ

 

前フリ長くて ごめんなさい。

静岡の旅計画の中で一番遠い目的地。  片道4時間半 おえーー

遠いところから攻めるしかないでしょう。

 

JR下土狩駅 ・・・聞いた事もないや(笑) 電車の本数も少なかったです。

 

 

 

awatenvouアワテンボウ

 

急に現れる小さなカフェ 駅から徒歩10分くらい。

イメージ的には・・・ ド田舎の自然豊かな場所にあるお店だと妄想してた(笑)

近くにコンビニなんかもあって、さほど田舎って感じではなかったし

道路沿いで 交通の便も結構いい場所だった。笑  妄想しすぎですね

 

 

中は思ったとおり素敵で

昔の学校みたいな 

椅子やテーブルも古いものが使われていて 少し懐かしいかおりがする。

 

 

   

 

 

       

センスのいい雑貨が並んでいます。

 

     

 

       

 

お手拭が入っているアルミもなんかオシャレ。

 

 

ランチは11:30~14:00

 喫茶は14:00~17:30

 ご飯は17:30~21:00

 

しっかり時間が区切られていて、 

ランチタイムに訪れたので メニューは日替わりのランチ1種類のみ!

デザート無しか、デザート付きか選べるくらい。

 

 

全部お一人でやっているみたいなので大忙しのようです。

ランチタイムは特に忙しそうなので、珈琲だけとか、スイーツを食べたい!とかそういう注文は無理かもしれません。

 

ランチ時は メニュー表が置いてませんでしたしね。

 

お客さんも 結構沢山入っていましたが

サササっと素早くお料理が出てきましたよ。

さすがアワテンボウ(笑

 

 

野菜がたくさん使われているのがいいですね。

シンプルなものばかりで、そんなに手間がかかっている感じではないのですが(^^;)

普通に美味しかったです。

 

今日のメインは

ドライカレーです。 

温泉たまごを絡めて食べると美味しいですよねー♪

すごく美味しいドライカレーでした。 最近カフェ行くとカレーばっかりですね(^^;)今日は偶然ですよっ

 

デザート付にしました。

一緒に出てきたのがキリっと冷えた玄米茶

さすが静岡 お茶ですね~~ 玄米茶大好きなのでうれしい。

 

      

 

かぼちゃのシフォン

これ凄く ふわんふわんで美味しかったー!!!

メープルシロップとクリームを合わせると、凄く美味しいです。

 

使っている器は シンプルで使いやすいものでした。

 

 

女性のオーナーさんは気さくで雰囲気のいい方でした。

忙しそうでしたがチャキチャキしていて、何もかも素早かったです。デキル人やー

 

「あれっ 前に来てくださった事ありませんでしたっけ?」

 

「いや、来てません」笑

 

第一声が そんなんでしたが、面白いお方でした。

時間があったら もっとゆっくりしていたかったなぁ。

ごちそうさまでした。

 

 

 

駅に戻ると・・・

駅員さんの居る窓口にカーテンを閉めてしまっていて、奥には駅員が居る気配はありますが 半無人駅になっていた。

1時30分まで閉じていますと張り紙が・・・汗 汗   それでいいのか・・・

お昼ごはんでも食べてるんでしょうか? 

 

あのー18切符を駅員さんに見せずに改札口通りますけど いいのでしょうか(^^;) もー知らん。笑

 

わらわは急いでおるのじゃ!

 

ドンドコのんびり電車に乗って

静岡駅へと戻っていきました。

 

静岡は電車だとちょっと回りづらいかも。

時間のロスが多すぎる。

遊びに来るなら絶対に車の方が効率よさそうだー 目的地1軒目で痛感した。

 

つづく