今、紅葉がきれいですね。
ん、でももう終わりがけかな。
少し前の話なのですが紅葉がとても綺麗な時でした。
そんな山道を行くと見えてくる 小さな看板。
気にしていなかったら見落としてしまいそうだ。
そこに現れたのは 小さなかわいい小屋
何だかちょっと”アート”な感じ。
創舎呱々 岐阜県土岐市曽木町1961-4 11:00~17:00 土・日のみ営業
土・日だけ開いているお店なのです。
ずーーーっと行ってみたいと思っていたお店です。 嬉しいな
お店に到着すると
かわいいネコちゃんがお出迎え。
ちょっとおめかししているところが可愛いです。
か、かわいい
そんな仕草は卑怯ですよ(笑
ムツゴロウさん化してしまいそうな心を抑えて(笑 ハァハァ
お目当てのお店へと!!
中に入ってみると 想像以上に広々としていてとても気持ちがいい
トルコの布モノの展示期間だったので、個性的な雰囲気が漂っていました。
こういうものを見ることなんて無いので物珍しくて いろんな角度から見ても面白いなぁと思う
色合いとか凄いなぁ・・・文化の違いですね。
一番楽しみにしていたのが、ササキハルミさんの器です。
岐阜市でもササキハルミさんの器を置いている雑貨屋さん等があるのですが、もっともっと見て見たい!と思っていたので、こちらでいろんなカタチの器を見るのを楽しみにしていたんですよね。
カラフルで凄く”パワー”のあるものばかり。
見ているだけでも元気が出そうな器ですね。 こういう”女性らしい力強さ”を感じる器ってなかなか無いので惹かれますね。
ソウヤココさんはギャラリーだけではなく、カフェもやっていて
ササキハルミさんの器で珈琲やランチをいただけるところが楽しみの一つです。
珈琲はKajitaさんのものなのですね 知りませんでした。
お昼時ですので
ランチを頂くことに。
この日のメニューはこんな感じでした。
お店の中で頂くのもいいなぁと思いますが、お外も気持ち良さそうなのでお外で頂くことに。
えー寒いだろ。と思われると思いますが、この日は幸いにも11月半ばとは思えないほどぽかぽかしてて気持ちが良かったんです。
小川のせせらぎを聞きながら自然を感じて いただくランチもなかなか良いですよ。
うわーーー
なんて素敵なプレートランチなんでしょう。
かわいい かわいい器に たっぷり盛られたお野菜が嬉しいですね。
この器は野菜がすごく似合うなぁ。 なんか生き生きしてますモン!
お友達のプレートも違う器で面白い
かわいいなー。 器が違うと印象も違うねー
今日のランチはトルコ風なのだそうです。
なるほどー お店の中もトルコのものを展示していましたもんね。 (今気づく)笑
じゃぁお店の中で食べた方が良かったのか? いやいやいや ソレはソレ コレはコレ(笑
チキンのケバブは注文が入ってから焼いてくれるのかな。
パンは切れ込みが入っているので、お好みでプレートのチキンとお野菜をお好みで挟んで食べてねという事ですかね。
このパンは岡崎市にあるPan・da(パン・ダ)とう天然酵母で焼かれているパンを使用しているとのこと
凄く酵母の香りがします。
ほっかほかに温めてくれるのも嬉しいです。 蒸したのでは?と言うぐらいみずみずしい。
モッチモチです。
ジャーン
柔らかいチキンとポテトサラダと、お野菜。
クレソンの独特の香りが加わって美味しいな。 このマッシュポテトが凄く甘くて好みでした。
パンは酵母の主張が強めで美味しかったです。
トマトベースのレンズ豆のスープも美味しかった。
ナイスロケーションの中で頂くっていうのも 美味しさの倍増のポイントですね。
この場所気に入りました。
冬は無理だと思いますが。。。また来たいなー。
ごちそうさまでした。
創舎呱々さんでは、名古屋のcobiファクトリーの焼き菓子も少し置いてあります。
久しぶりなので嬉しくて買ってしまいました。
やっぱり 美味しい!!
大好きなお店です。