goo blog サービス終了のお知らせ 

人生はチョコレートの箱のようなもの。 ~ベーグルさんの場合~

開けてみるまで何が入っているか分からない。
だから面白いよね 人生は。

創舎呱々 (ソウヤココ)

2010-12-07 | 岐阜カフェ・雑貨など・・・

 

今、紅葉がきれいですね。 

ん、でももう終わりがけかな。

少し前の話なのですが紅葉がとても綺麗な時でした。

 

そんな山道を行くと見えてくる 小さな看板。

気にしていなかったら見落としてしまいそうだ。

   

 

そこに現れたのは 小さなかわいい小屋

何だかちょっと”アート”な感じ。

           

 

  

 

 創舎呱々  岐阜県土岐市曽木町1961-4  11:00~17:00    土・日のみ営業

       

 土・日だけ開いているお店なのです。

ずーーーっと行ってみたいと思っていたお店です。 嬉しいな

 

 

 お店に到着すると

かわいいネコちゃんがお出迎え。

ちょっとおめかししているところが可愛いです。

   

か、かわいい

そんな仕草は卑怯ですよ(笑

   

ムツゴロウさん化してしまいそうな心を抑えて(笑 ハァハァ

お目当てのお店へと!!

 

               

 

中に入ってみると 想像以上に広々としていてとても気持ちがいい

 

トルコの布モノの展示期間だったので、個性的な雰囲気が漂っていました。

こういうものを見ることなんて無いので物珍しくて いろんな角度から見ても面白いなぁと思う 

 

色合いとか凄いなぁ・・・文化の違いですね。

  

 

  

 

  

 

一番楽しみにしていたのが、ササキハルミさんの器です。

岐阜市でもササキハルミさんの器を置いている雑貨屋さん等があるのですが、もっともっと見て見たい!と思っていたので、こちらでいろんなカタチの器を見るのを楽しみにしていたんですよね。

  

カラフルで凄く”パワー”のあるものばかり。

見ているだけでも元気が出そうな器ですね。 こういう”女性らしい力強さ”を感じる器ってなかなか無いので惹かれますね。

 

 

  

 

 ソウヤココさんはギャラリーだけではなく、カフェもやっていて

ササキハルミさんの器で珈琲やランチをいただけるところが楽しみの一つです。

 

珈琲はKajitaさんのものなのですね 知りませんでした。

                

 

お昼時ですので

ランチを頂くことに。

この日のメニューはこんな感じでした。

   

 

 

お店の中で頂くのもいいなぁと思いますが、お外も気持ち良さそうなのでお外で頂くことに。

えー寒いだろ。と思われると思いますが、この日は幸いにも11月半ばとは思えないほどぽかぽかしてて気持ちが良かったんです。

 

小川のせせらぎを聞きながら自然を感じて いただくランチもなかなか良いですよ。

   

 

 

               

 

うわーーー

なんて素敵なプレートランチなんでしょう。

かわいい かわいい器に たっぷり盛られたお野菜が嬉しいですね。 

この器は野菜がすごく似合うなぁ。 なんか生き生きしてますモン!

   

 

お友達のプレートも違う器で面白い

かわいいなー。 器が違うと印象も違うねー

   

 

 

今日のランチはトルコ風なのだそうです。

なるほどー お店の中もトルコのものを展示していましたもんね。 (今気づく)笑

 

じゃぁお店の中で食べた方が良かったのか? いやいやいや ソレはソレ コレはコレ(笑

チキンのケバブは注文が入ってから焼いてくれるのかな。

 

パンは切れ込みが入っているので、お好みでプレートのチキンとお野菜をお好みで挟んで食べてねという事ですかね。

このパンは岡崎市にあるPan・da(パン・ダ)とう天然酵母で焼かれているパンを使用しているとのこと

凄く酵母の香りがします。

ほっかほかに温めてくれるのも嬉しいです。 蒸したのでは?と言うぐらいみずみずしい。

モッチモチです。

   

 

   

 

ジャーン

   

柔らかいチキンとポテトサラダと、お野菜。

クレソンの独特の香りが加わって美味しいな。 このマッシュポテトが凄く甘くて好みでした。 

パンは酵母の主張が強めで美味しかったです。

 

トマトベースのレンズ豆のスープも美味しかった。

   

 

 

ナイスロケーションの中で頂くっていうのも 美味しさの倍増のポイントですね。

この場所気に入りました。

冬は無理だと思いますが。。。また来たいなー。

   

ごちそうさまでした。 

 

 

 

創舎呱々さんでは、名古屋のcobiファクトリーの焼き菓子も少し置いてあります。

久しぶりなので嬉しくて買ってしまいました。

   

 

やっぱり 美味しい!!

大好きなお店です。

   

 

  


cafe notari (カフェノタリ)

2010-11-30 | 岐阜カフェ・雑貨など・・・

 

 大好きな場所へ行ってきました。

 

cafe notariさん

岐阜県揖斐郡揖斐川町東横山650-4  11:00~17:00 水・木定休(不定休あり)

※1月、2月は冬季休業されるそうです。  

  

 

   

 

 

   

 

 

かわいらしい 小さなこけ玉の盆栽がお出迎え。

いいなぁ。 既に入口から癒されるー

   

 

前に伺った時は、確か5月だったのですが 久しぶりだなぁ・・・

あの時と変わらず、わたしの大好きな空間が待っていてくれました。

やっぱり好きだな ここ。

 

ワタシがお店に入ったときに丁度、前のお客さんが帰るところだったので

写真を撮らせていただく事に。(※他のお客様がいらっしゃる時は撮影はご遠慮くださいとのことです。)  ※今は撮影禁止だそうです。

 

            

 

   

   

 

 

   

 

 

          

 

 

   

 

 

   

 

まだモーニングをいただける時間でしたが、

ノタリさんのスイーツを食べてみたいなぁと思っていたので、珈琲と一緒にいただくことに。

 

この日のスイーツは、スフレチーズケーキ、りんごのパウンドケーキ、ダークチェリーのタルトでした。 

どれも美味しそうで悩みますね。

   

 

ブレンド珈琲

やわらかい後味が凄く好きっ

ノタリさんでは素敵な器でいただけるのが楽しみだったりします。

   

 

軽めのものが食べたかったので

スフレチーズケーキを頼みました。

   

ふんわり しっとり 甘さ控えめで、クリームと一緒に添えてたったラズベリーのジャムと一緒に頂くと

 

それは もう・・・。

美味しいぃぃ。 

 

 

いろんな雑誌にも出ていますし、この雰囲気ですから遠方からも訪れるお客さんも多いのでは・・・と思っていたのですが

私の他に、ご夫婦が1組いらっしゃっただけだったので のんびり過ごせました。

 

来て良かったです。

 

 

 

  

ノタリさんから家まで、車で約1時間ぐらいなのですが、

その間、紅葉や川などいつもとは違った景色が楽しめて運転嫌い(実は)なワタシでも結構楽しんで運転できるんですよね。

 

でね!この日は少し小雨が降りまして

紅葉の景色+が見えちゃったりして 

感動。

なんとも贅沢な景色を堪能できて嬉しかったです。 ・・・虹の写真ないけどね(爆

 

 

  

 

 

  

 

 

 

   

 

 

   

 

 

 

   

 

 最高にリフレッシュできました。

 

 

 

 

 


お寺の中にあるカフェ 亜伽(あか)

2010-11-15 | 岐阜カフェ・雑貨など・・・


羽島市の一乗寺のお寺の中にあるカフェ 亜伽(あか)さんに行ってきました。

岐阜県羽島市小熊町西小熊4292  10時~日没まで  火曜、水曜定休(祝日などは例外)

羽島駅から車で10分くらいのところにあります。

              

そうなんです。

ココ、お寺なんです。

 

車を停めて奥へ進んでいくと、自然豊かな場所へと続いてゆきます。

イチョウの木が沢山あって どこからか、あのぎんなん独特の香りがする。

 

             

 

 

    

 

    

 

 とっても静か。

 

そんなお寺の中に ポツリと姿を現す素敵なお店

   

                  

岐阜の中でも、羽島エリアはほぼ未開拓でした。

まさか こんな素敵な寺カフェがあるなんてね。

優しそうな奥様が笑顔で出迎えてくださいます。

   

 

 

広々としていて、木のぬくもりを感じる温かい雰囲気

照明もやわらかくとても落ち着いた感じ。

                

 

いいですねぇ。

好きな雰囲気です。

    

 

    

 

    

 

 

 

 

    

おしぼりやお水などはセルフになります。

パンやうどん(乾麺)も売られていました。

   

 

メニューは飲み物と

おうどんが。 メニューは少ないけれど十分です。

お飲み物に、トーストとゆでたまごが+100円 甘味が+100円 でリーズナブルに付けられるのもビックリでした。

小腹がすいた時に良さそうですよね♪

   

・・・イチョウ葉ジュース

どんなんだろう(((`0゜)

 

  

 

広々とした横並びのカウンター席に座り

イチョウ葉ジュースが気になりつつも 珈琲をいただきながら窓からお寺を眺めていました。

のほほーん

のほほーん

何だかとっても心地良かったです。

   

珈琲豆は岐阜市の「さむ」さんの豆を使っていらっしゃるそうですよ。

美味しかったです。

 

 

玄関にはぎんなんが売られていましたよ(^^) お寺に生えているイチョウの木からのお恵みですね。

毎月第3土曜日は朝市をやってるんですって。 へー行ってみたい。


  

 

カフェでほのぼのしてから お参りしたりして帰りました。

 

   

 

    

 

    

 

 

 

    

 

               

 

 

お寺ってなかなか行かないところだったりしますが、こういう空間だと行きたいなーって思えますよね。

あまり人の出入りはないのですが、

ちょっとした隠れ家カフェみたいな感じで利用できるのもツボでした。

またお邪魔したいな。

 

のほほーん。 

のほほーん。

 

 

 


本屋さんの中にあるカフェ

2010-11-12 | 岐阜カフェ・雑貨など・・・

大洞堂という本屋さんの一角に併設された小さなカフェ

La pommeさん
岐阜市水主町1-160(大洞堂) 10:00~19:00 水曜定休




一度も入ったことはないけれど、中がどんな風なのかとても気になっていた・・・。

本屋さんの中のカフェ
うーん どんな感じなんだろう ちょっと興味が湧きませんか?

        


本屋さんの中でも壁でしっかり囲われている為、店内はちょっとしか見えないけれど


ケーキのショーケースだけはチャッカリ見えちゃうのが ニクい(笑)



誘ってますね
(笑)


    



    





入ってみると意外と(失礼) 可愛らしくまとまっていた。

明るい笑顔が素敵な女性の方お一人でやっていらっしゃるようです。

    


平日のみモーニングがあるみたい。


           



   


結構広々していて居心地がよさそう。


思ったよりいいなぁ。

全然いい。(日本語オカシイ)


ん、今のところ私以外に人がいないからか(^^;)ハハ

                 





珈琲と南瓜のロールケーキを頼んでみました。

    




手作りらしい味わいのロールケーキ


シフォンケーキやタルトなどいろいろあります。テイクアウトもOKだそうです。

    




本買って ここで珈琲飲みながら過ごすのも悪くないですね。

カフェを出てからですが、美味しそうなスープの本を買いました。
何か美味しいスープが作りたいなー。
考えるだけで楽しいや。  ←どーせ作らないんだろオマエ。









   

家庭的な?手作りっぽいケーキって何か好きだなぁ。
 
ケーキ屋さんのケーキと喫茶店のケーキって違いますよねー

ダントツでケーキ屋さんのケーキの方が美味しいに決まってますが、
喫茶店のは独特のセンスと味がありますね。 ジャパニーズケーキ!みたいな?(どんなん)
不思議

    





ごちそうさまでした。

 


自家焙煎cafe eau de vie(オーデゥ・ビィー)

2010-10-30 | 岐阜カフェ・雑貨など・・・
細畑駅の近くのカフェ

自家焙煎cafe eau  de  vie(オー・デゥ・ビィー)へ行ってきました。


岐阜市細畑華南73番地の1   TEL058-242-9958
12:00~19:00 (L.O 18:30) 月曜定休
      


結構交通量の多い道路に面しているのですが、


目立つようで目立たないお店

意外と気づかないモノなんですよね。 
でもまだ1年も経ってない新しお店です。   今回はチラシが入っていてのでそれをきっかけに行ってきました。

        

        



        



やわらかな色の照明が温かい店内

壁には「おもてなし」や「ようこそようこそ」と書かれた額縁が

カウンターには 気持ちのいい接客をしてくださる 気さくなマスター。

入った瞬間 何といえないも気持ちの良さを感じるお店でした。


       



カウンター席とお座敷(掘りごたつ)
居心地の良さ抜群の空間

                        

メニューは、珈琲を中心としたもので

食事系はシフォンケーキとベーグルがありました。


全部マスターの手作りだそう。 

モチロン自家焙煎! 珈琲も一杯一杯丁寧に淹れてくださいます。

「器以外は 何でも手作りでやろうと思ってるんです」と笑顔で仰るマスター。


ステキです!


お水もこんなオシャレなグラス(´∀`)ステキー


                            



ベーグルも食べてみたかったけど、お腹がいっぱいだったので
ブレンド珈琲をいただきました。



     


お客さんが私一人だったので、 いろいろとお話させていただきました。

マスターと喋っていると珈琲を淹れる職業へのまっすぐさが伝わってくる素敵な方

話上手であっという間に時間が過ぎて行きました。
とても居心地がよくてお気に入りのお店になりました。




珈琲もとても美味しかったです。
きっとこの方の作るベーグルもシフォンケーキも美味しいものなんだろうなと。

次回伺うときは食べれるといいな。