わたくし、よくお休みの日のお昼に カレーを食べに行きます。
わたしのブログはそんなレポしかないので もうご存知だと思いますが(爆
好きなんですよね。
「カフェのカレーライス」が。
お洒落なカフェは 美味しいこだわりカレーを作っているところが多い
じゃないですか?
あんまりハズレがないですし、いっぱい材料使って煮込んだカレーって美味しいじゃないですかぁ。
じゃないですか??笑
カレーって どの家庭でも味が違うように お店のもみんな個性があって面白い。
じゃないですか??? ←いい加減クドいわ。
なので飽きないですし。
わたしは カレとナンっていう組み合わせじゃなくて
あくまで「カレーライス」に萌えですから。
ビジュアル的にも 萌えです。
美味しいカレー探しに いつも付き合ってくれるお友達と一緒にカレーを食べてきました。
いつもありがとう!!
勝手に「カレー部」って呼んでます(本当か)
部員募集です(笑
この日は、前々から気になっていたお店へ
なんでも「日曜日」しかやっていないみたいで、場所も山奥という・・・
ちゃんと「行こう!」って決めて行かないと行けないところですね。 今日は行こう!って決めた日(笑)

がらんさん 一軒の古いお家のような佇まい
小さなお店ですが、味があってとてもいい雰囲気です。 古きよき時代のかほり在り。



一歩踏み入れた瞬間
スゴいよ。
スゴイのよ。

なんとも言えない空気を感じましたもん。
昭和だ。
好きだわー ここ。
そして、ここのご主人とお母さんに惚れました。
特にお母さんが可愛いすぎる。
人柄の良さがすごく分かる
かけてくださる一言一言が温かい。
ご主人は日曜日、月曜、祝日 意外は名古屋で「イヅツヤ」という喫茶店をやられていて、
日曜日はこちら「がらん」で営業されているのだとか。
凄い働かれる方だなぁぁ パワフルすぎる・・・
名前も 「イヅツヤ 田舎店 喫茶去がらん」というのが 素敵(^^) 田舎店だって♪
もちろん がらんさんも珈琲の専門店で 沢山の種類の珈琲が楽しめる。

古い小屋を自分たちで改装し、元の雰囲気を壊さないように造られたというこだわりのある店内。
オブジェ化したむき出しの電気がまた面白い
お店の奥の 大きな古い窓がとっても印象的
お外は春の のどかな風景
見ているだけで ほのぼの どこの席に座ってもお外が見えて開放的なんですよね。
天気がいい日は 特に気持ちいや。







今日の目当ては「カレー」
他にもサンドイッチがあるようですが、
「今日はカレーだ」 迷いはないぞよ。
セットメニューになっており、サラダと食後の珈琲が付くスタイル。

前菜のサラダ スモークチーズと生ハム
う、うまい!
もちょっと 葉っぱものが多いと嬉しいけどね(笑



最後に投入しているのでしょう。 食感が残るぐらいの野菜が沢山はいっています。
甘めの やさしいカレーと思いきや・・・
キタキタキタ
いや、これ 結構きますね。
辛い! ピリピリピリピリ ヒーハー
辛すぎるわけではありませんが キマス(笑)
濃厚っ!!

私にはちょっと 辛いかな。(^^;)
そして、ごはんが柔らかい。(^^;)
でも 美味しい!
↑ 文句みたいに聞こえますが 結局美味しいんです。笑
理想とは違うんですけど美味しかったです。

カレーの後に 「珈琲」でシメるのが好き。
だから珈琲の美味しい喫茶店やカフェのカレーが好きなのだ。 それもある。
がらんさんでは数種類の中から 好みの珈琲を選べるのがありがたい。
わたしが選んだのは 山下ブレンド。
しっかりとした苦味があり、後味がサッパリとしたもの。 カレーの後にはピッタリな爽やかテイストですね。
ありがたいことに、自家製ラスク付き いい色してますなぁー。
これが あんまり甘くなくて 素朴で美味しいんです。 甘いものが苦手な人は好きそうですね。

帰りに買っていかれるお客さんが多い人気商品のようです。
窓側の席に座ったので、澄んだ珈琲に写った窓をぼんやり眺めていた。
何も考えずに ぼんやりしたくなるような とってもいいところでした。


お外にも席がありました。

番犬わんこも居ます(笑)
めっちゃ吠えられましたが(爆

絵に描いたような ”田舎のおばあちゃんち”みたいで 温かいですね。
でもそれは ”作られたもの” ではなく、ごくごく普通の生活に溶け込んでいて
とても自然なままのぬくもりを感じました。
珈琲豆のイヅツヤ 自家焙煎珈琲豆
名古屋市瑞穂区日向町2-29-1 052-831-4324 9:00~18:30 日・月・祝日定休
イヅツヤ田舎店 喫茶去 がらん
岐阜県恵那市山岡町久保原433 0573-56-3995 9:00~17:00 日曜日のみの営業