goo blog サービス終了のお知らせ 

人生はチョコレートの箱のようなもの。 ~ベーグルさんの場合~

開けてみるまで何が入っているか分からない。
だから面白いよね 人生は。

あべまき茶屋

2011-05-27 | 岐阜カフェ・雑貨など・・・

  

 

気軽に寄れる甘味屋さん

あべまき茶屋さんで一服。 

  

 

暑い日は涼しげな甘味が食べたくなります。

 

 

いちごあんみつ バニラアイスをつけてもらいました。

  

  

 

いちごの他にもいろんな果物が添えられていて

たっぷりフルーツのあんみつです。 

バニラアイス付けてもらいましたが 

小さい・・・ 業務用アイスなのにこれで100円はどうかと思います。 

  

 

 

いちごの蜜をかけていただきます。

  

 

お得感は感じられないお店ですが、甘味食べたくなると行ってしまうお店です。

近くに美味しい甘味屋さんがあんまりないのが事実なんですけどね(爆

 

 

 


贅沢果実のかき氷。

2011-05-23 | 岐阜カフェ・雑貨など・・・

        

夏になると恐ろしいほど長い行列をつくる赤鰐さん。

暑い日に並んでまで食べるなんて(死

今のうちに行こうと 毎年フライングぎみでかき氷を食べる。

寒いと分かっていながら・・・(笑

 

 

           

 岐阜県岐阜市八幡町13   水曜定休(7月21日~8月31日は無休)   11:30~20:00

 

 

季節の果物を使ったかき氷が人気の赤鰐さん。

なので、その季節しか食べられないものもあるんです。

なので、寒いのを我慢してでも 一度食べてみたかったかき氷があったので ちょっと暖かい日に行ってみる。

 

 

 

わたしが食べてみたかったのは・・・

生いちごミルクDX

デデデデ デラックスバージョン!(ただの生いちごミルクもあります)

  

 

 

すんごい苺の量です。

 

注文する前までは、DXってどんなモンやろー?と思ったけど

納得。これは「デラックス」と名乗っても良いでしょう(笑)

            

 

  

 

 

 

いちごのシロップもミルクもたっぷりで 甘すぎず調度いい感じでした。

氷は、とろぉ~っとした滑らか~なシャーベット?フラッペ?のような感じ。

うひゃぁ~ たまんない!

”いちご感”たっぷりで幸せでした。

 

 

いつまで食べれるか分かりませんが  食べれて良かった。

 

 

 

こちらは1年中食べれる?のだと思います。たぶんね。

果物ミルク

 

 

 

 

               

 

きらきらとした果物が散りばめられたかき氷は とても綺麗でした。

トッピングの果物は表面だけですが、満遍なく甘ぁーいミルクシロップがかけられています。

果物と一緒に食べるとバランスがよくて美味しいです。 生の果物と合うんだなぁとビックリ。

意外とミルクとオレンジが美味しく思えた。

               

 

 

萌えるーーー。

  

 

夏になると、食べたらさっさと出ていかないと迷惑になるのでのんびりできないけれど、今の時期はわりと大丈夫かもしれませんね。

 

 

 

先週も違うお店でかき氷を食べてきました。笑

またいつかアップしますね。 暑くなるとかき氷レポ増えそうです。

 

かき氷がお昼ごはんって日も(笑 ←アカンね。(^^;)

 


器や美味しいごはん。

2011-04-24 | 岐阜カフェ・雑貨など・・・

 

大好きな雑貨屋さんの1Fに新しくオープンしたカフェにお邪魔してきました。

待ちに 待ちに 待ちに 待った!!というほど(そんなに!?)

オープンを楽しみにしていたのでとても嬉しかった(゜へ`。)

 

 

あまりお金をかけずにやれることは自分たちでやろうというオーナーさんやスタッフさん達の手間と労力と「思い」のたくさん詰まったお店というのが伝わってきた。

お店のブログでオープンまでの製作や途中経過を見ていたので、感動的でした。。。

 

 

あいにくのお天気でしたが、沢山お客さんがいらっしゃっていました。

ですが、お店ののんびりとした空気や凛とした雰囲気が乱れることなく、もうこのお店の空気が出来上がっているような気がした。

うん。ステキだなぁ。

きっと通うんだろうなと・・・そう思いました(^^)笑

 

お願いして写真を少し撮らせてもらいましたが、あんまり撮ってきませんでした。 いつかゆっくり撮らせてもらえたら良いなぁ

  

 

 

 

 

  

 

nakaniwa

「中庭」という店名らしく、隅っこには 土に植物!!

地面に植物が植えられるようになっているお店は初めてだ。 これにはビックリでした。

とても解放的なところがお店の名前にぴったりだなぁと思いました。

 

   

 

 

 

  

 

 

 

 

さてさて、ランチです。

この日は、吉田次朗さんの器でお料理が楽しめるということもあって楽しみにしていました。

(↑終了しました) 

  

 

 

丁寧に作られた春の野菜を使ったお料理。

つやつや ほかほかのごはん。

見ているだけで幸せなテーブルです。

  

 

 

この日のメインは2種から選べ、鰹のステーキor牛肉のたたき

 

私は鰹のステーキにしました。

表面がカリっと焼かれていてパリっと とても脂ののった鰹で美味しかった。 最高です。

  

 

 こちらは牛のたたき  オイシソー!

  

 

三つ葉の入ったお味噌汁

佃煮  

  

 

煮物や 素材の味を生かしたシンプルな和えもの

ごはんがごはんがススム君   美味しくてたまりませんね。

全部本当に美味しかった。

  

 

素敵な器に美しく盛られたごはんや 素材の美味しさが楽しめるお料理は、丁寧に食べよう

味わって大事に食べようという気分になりますね。

 

やっぱり次朗さんの器もステキでした。 料理が映えます。

誠に勝手な話ですが、私が初めて買った器は吉田次朗さんの作品で、個人的に思い入れの強い作家さん。

次朗さんの器を見たとき、この器にお料理を乗せたい!とかあんな風に使ってみたい!強く思ったのを覚えています。

ビビビっと来たってやつです。笑

 

今でも大好きな作家さんなのでこれからも次朗さんの器の追っかけ(??)ファンであり続けることは間違いないですね。

 

 

 

食後の珈琲

ナカニワブレンド

香りが良くて、しっかしとした苦みとコク、さっぱりとした後味が心地良い。

とてもバランスのいい美味しい珈琲でした。

  

 

のんびーり いい時間を過ごさせてもらえました。

ごちそうさまでした。

 

 

カフェでゆっくりした後、本田さんへ。

吉田次朗さんの個展を見に。(4月23日~5月2日まで) 

この日は次朗さんご本人様がいらっしゃってお会いすることができた。

沢山の器やオブジェ、触れたことのない質感に触れ

あー なんて幸せな一日なんだろ(笑)

 

 

1日お付き合い頂いたお友達にはとても感謝です ありがとうございました。

めでたし めでたし。

  

 


さくらを味わう。

2011-04-20 | 岐阜カフェ・雑貨など・・・

 

2年ぶりか

カフェ シンミアロッソさんにお邪魔しました。

お天気が悪かったので、写真が暗めですがお許しを・・・

 

 CAFFE SCIMMIA ROSSO(カフェ シンミアロッソ) 岐阜県本巣郡北方町柱本南2-49

定休日:月曜、毎月最終火曜    平日8:00~19:00  土日祝日8:00~18:00

モーニグあり。

 

 

 

お店の中は「赤色」で統一

かわいらしいですね。

 

 

 

 

 

 

 

壁の大きな絵

そこには 珈琲を飲んでくつろぐお猿さんの姿が・・・・

和む絵ですね。

  

 

 

 

 

  

 

おや 

おさるさんのファミリーではないか(笑

 

確か、店名のシンミアロッソって”赤い猿”っていう意味らしいんですよね。

  

 

 

           

 

  

 

 

こちらはパンケーキやスコーン、甘い系のメニューがとっても豊富だったと思います。

女子が好みそうなものが多くて

ヤバイですぜ(笑  モーニングもやっていらっしゃるようでそちらも人気だとか。

 

 

わたしは これを飲みに来ました。

「さくらラテ」

  

 

 

桜のメニューは、ミルクティーバージョンやスムージーなど他にもいろいろありますよ!

 

 

 

きめ細やかな ミルクの泡がたっぷり

よーくかき混ぜて頂きます。

              

 

でもっ・・・

でででで でも

 

も  っ  た  い  な  い ! ! !

 

 

アートですなぁ(゜∀゜)

 

岐阜の桜はだいぶ散ってしまいましたが、こんなところでお花見できて嬉しいな。

また来年 いっぱい桜を見たいですね。

 

  

 

一緒に出していただいた ちいさなお菓子もご馳走様でした。

  

 

カフェのオーナーさんもとっても優しそうなお方でした。

遅がけにも関わらずありがとうございました。

 

 


日曜だけのお楽しみ

2011-04-12 | 岐阜カフェ・雑貨など・・・

 

わたくし、よくお休みの日のお昼に カレーを食べに行きます。

わたしのブログはそんなレポしかないので もうご存知だと思いますが(爆

 

好きなんですよね。

 

 

「カフェのカレーライス」が。

 

 

 

お洒落なカフェは 美味しいこだわりカレーを作っているところが多い

 

じゃないですか?

 

 

 

 

あんまりハズレがないですし、いっぱい材料使って煮込んだカレーって美味しいじゃないですかぁ。

 

じゃないですか??笑

 

 

 

カレーって どの家庭でも味が違うように お店のもみんな個性があって面白い。

 

じゃないですか??? ←いい加減クドいわ。

 

 

なので飽きないですし。

わたしは カレとナンっていう組み合わせじゃなくて

あくまで「カレーライスに萌えですから。

ビジュアル的にも 萌えです。

 

 

美味しいカレー探しに いつも付き合ってくれるお友達と一緒にカレーを食べてきました。

いつもありがとう!!

 

勝手に「カレー部」って呼んでます(本当か)

部員募集です(笑

 

 

この日は、前々から気になっていたお店へ

なんでも「日曜日」しかやっていないみたいで、場所も山奥という・・・

ちゃんと「行こう!」って決めて行かないと行けないところですね。 今日は行こう!って決めた日(笑)

 

                

 

 

 

 

がらんさん 一軒の古いお家のような佇まい

小さなお店ですが、味があってとてもいい雰囲気です。 古きよき時代のかほり在り。

    

 

 

 

  

 

 

 

  

 

一歩踏み入れた瞬間 

スゴいよ。

スゴイのよ。

  

 

 

 

なんとも言えない空気を感じましたもん。

昭和だ。

好きだわー ここ。

 

 

そして、ここのご主人とお母さんに惚れました。

特にお母さんが可愛いすぎる。

人柄の良さがすごく分かる

かけてくださる一言一言が温かい。

 

 

ご主人は日曜日、月曜、祝日 意外は名古屋で「イヅツヤ」という喫茶店をやられていて、

日曜日はこちら「がらん」で営業されているのだとか。

凄い働かれる方だなぁぁ パワフルすぎる・・・

 

名前も 「イヅツヤ 田舎店 喫茶去がらん」というのが 素敵(^^) 田舎店だって♪

 

 

もちろん がらんさんも珈琲の専門店で 沢山の種類の珈琲が楽しめる。

 

  

 

古い小屋を自分たちで改装し、元の雰囲気を壊さないように造られたというこだわりのある店内。

 

オブジェ化したむき出しの電気がまた面白い

 

 

 

お店の奥の 大きな古い窓がとっても印象的

お外は春の のどかな風景

見ているだけで ほのぼの どこの席に座ってもお外が見えて開放的なんですよね。

天気がいい日は 特に気持ちいや。

  

 

 

 

  

 

              

 

 

              

 

 

              

 

 

    

 

 

 

              

 

 

今日の目当ては「カレー」

他にもサンドイッチがあるようですが、

「今日はカレーだ」 迷いはないぞよ。

  

 

 

セットメニューになっており、サラダと食後の珈琲が付くスタイル。

 

 

 

前菜のサラダ スモークチーズと生ハム

 

う、うまい!

もちょっと 葉っぱものが多いと嬉しいけどね(笑

  

 

 

 

 

 

 

 

 

最後に投入しているのでしょう。 食感が残るぐらいの野菜が沢山はいっています。

 

甘めの やさしいカレーと思いきや・・・

 

キタキタキタ

いや、これ 結構きますね。

辛い! ピリピリピリピリ ヒーハー

辛すぎるわけではありませんが キマス(笑)

濃厚っ!!

   

私にはちょっと 辛いかな。(^^;) 

そして、ごはんが柔らかい。(^^;)

 

でも 美味しい!

↑ 文句みたいに聞こえますが 結局美味しいんです。笑

理想とは違うんですけど美味しかったです。

  

  

 

カレーの後に 「珈琲」でシメるのが好き。

だから珈琲の美味しい喫茶店やカフェのカレーが好きなのだ。 それもある。

 

がらんさんでは数種類の中から 好みの珈琲を選べるのがありがたい。

 

わたしが選んだのは 山下ブレンド。

しっかりとした苦味があり、後味がサッパリとしたもの。 カレーの後にはピッタリな爽やかテイストですね。

 

ありがたいことに、自家製ラスク付き いい色してますなぁー。

これが あんまり甘くなくて 素朴で美味しいんです。 甘いものが苦手な人は好きそうですね。

  

帰りに買っていかれるお客さんが多い人気商品のようです。

 

  

 

           

 窓側の席に座ったので、澄んだ珈琲に写った窓をぼんやり眺めていた。

 

何も考えずに ぼんやりしたくなるような とってもいいところでした。

  

 

 

             

 

 

お外にも席がありました。

  

  

 

番犬わんこも居ます(笑)

めっちゃ吠えられましたが(爆

  

 

絵に描いたような ”田舎のおばあちゃんち”みたいで 温かいですね。 

でもそれは ”作られたもの” ではなく、ごくごく普通の生活に溶け込んでいて

とても自然なままのぬくもりを感じました。

 

 

 

 

珈琲豆のイヅツヤ 自家焙煎珈琲豆

名古屋市瑞穂区日向町2-29-1    052-831-4324  9:00~18:30 日・月・祝日定休

 

 

イヅツヤ田舎店 喫茶去 がらん

岐阜県恵那市山岡町久保原433    0573-56-3995  9:00~17:00  日曜日のみの営業