goo blog サービス終了のお知らせ 

人生はチョコレートの箱のようなもの。 ~ベーグルさんの場合~

開けてみるまで何が入っているか分からない。
だから面白いよね 人生は。

古道具

2011-03-02 | 愛知

 

私は古道具が大好物です。

 

サビたもの

日で焼けた 茶っ気た紙

いい味のでた古い布

・・・。

 

 

見方によっては 「ガラクタ」といわれる事もあるかもしれませんが

長い年月を経ても まだいい状態で存在しているその美しさに胸を打たれる。

 

古道具との出会いは

「一期一会」という言葉が しっくりきます。

違う時代の他の場所から 今を生きる私のところに来るまでに いろんな人の手から手へと渡され大切にされてきた。

 

 

いろんなものを見てきた彼らには どっしりとした重みがあり

人の手ではつくり出すことのできない空気を持っている。

 

古ければ何でもいいというわけでもなく、

ビビビ と。聖子ちゃん的な 感覚があるときがある。

それは人それぞれで、そういう感覚に襲われたものが 彼らと一緒に生活し、大切にしていけばいいのだと思う。

 

 そうやって次の時代に渡される。

なんて面白いサイクルなのでしょう。

 

 

 固っ

 

 

自分なりに整理してみた。  軽く流したってください。

 

 

 

 

名古屋に素敵な古道具屋さんを見つけたので、ちょっと書きたかった。

以前ここを通りかかったのに、全く気付かなかった。 こんなに大好物なオーラ出てるのに・・・信じられません(笑

住宅街に溶け込んでます。

  

 

 

 

 

綯交(ナイマゼ)  お店のブログ

 

               

愛知県名古屋市天白区植田西3-113

 

2月25・26日に開催された「ちいさなお買い物」というイベントにおじゃましました。

11:00~ということで早めに行くと既に行列が オープンと同時にお店は大混雑!!!

 

えぇぇ・・・ えぇ!?

こんなに賑わっている古道具屋さんなんて初めて見ました。

動揺((゜_゜;))))お、おそろしや

 

まるでバーゲン会場          (゜д゜;) メ ガ テ ン

 

皆さん大型のものやら なかなかいいお値段のものまで・・・

 

ワサーーーっと買っていかれました。

 

 

確かに 確かに 宝物だらけだ。

センス良くセッティングされた古道具たちは凄く素敵だった。

  

 

でも、こんなに混んでいると、ゆっくり見れなかったのが本当のところ。

ちょっとショックでした。

古道具はゆっくり静かに見たい。。。

 

宝の山から 掘り出し物を見つけて「これは!」という子を 連れて帰りたいんだ。 

                

 

 

                

 

 

 

  

 

 

 

 

  

 

 

そして・・・ 

この日は、これらの日本や海外の素敵な古道具たちと

 

さっぺりぽぺっとさんという お菓子教室&工房を営むパティシエールさんのお菓子が並んでいました。

 お店の一角が こんなに可愛いかわいいお店屋さんになってました。

 

皆さんが古道具に夢中になっている隙に(笑)こっちをじっくり

 

かわいいお菓子を買ったので、また次の日記で書きますね。

  

 

  

 

  

 

 

チョコチョコっとしたものしか買えなかったのですが、見ているだけでも 本当に楽しいイベントでした。

今度はもう少しゆっくり見れる時に来てみようとおもいました。

 

 


Le plaisir du pain (ル・プレジール・デュ・パン)

2011-03-01 | 愛知

 

千種のパン屋さん Le plaisir du pain ル・プレジール・デュ・パン

 

 

 

 

前はル・パンフランセというパン屋さんでしたが、シェフが交代されたそうです。

店構えなどは変わらず、前のまま。

1度しか伺ったことがなかったけれど、前と変わらず可愛らしい雰囲気が残ってて嬉しかった。

ピンク色の壁がかわいいんです。 

  

 

変にお惣菜パン!とか

菓子パン!とか

みんなの好きそうないろんなジャンルのパンを置くのではなく、パリのブーランジェリーのスタイルにこだわっているのかなとも思いました。

  

 

  

 

  

 

  

  

 

パンの種類も豊富で選ぶのが大変です。

 

 

 

ショーケースには美味しそうなランチボックスやキッシュやケークサレ

それにスイーツ

本当にどれにしようか迷いますね。(^^;)

 

  

 

今日はお昼ごはんを買いに来ました。

お惣菜やランチボックスか迷いましたが・・・

 

 

こんなに美味しそうなサンドイッチをスルーできますか??笑

こういうお店のサンドイッチって大好きなんですよね 見た目も(笑

  

 

小さめのサンドイッチやボリューム満点の大きいサンドイッチまで これならお腹に合わせてサイズが選べますね♪

具もたっぷり入っています。

パン生地も チャバタ、カンパーニュ、ビエノワ、バゲット・・・ いろんな種類のもので作られているので好みのものを選べて凄くいいなぁと思いました。

 

 

 

早速 この日は天気が良かったのでお外でお昼ご飯。

こんな写真しかなくてごめんなさいね(泣

バゲットにアボガドと、エビとキャロットサラダがたっぷりサンドされていました。

  

バゲットが食べたかったので、こうやってちょこっと食べれるのが嬉しいですよね。

 いや、でも結構大きいです(笑

 

焼き色はうすくて 「バリバリ」

というよりは「ムッチモッチ」

クラムに主張がありますね。

凄くヒキが強くてしっかりと噛み締められる感じです。

サンドイッチにはちょっと・・・食べにくかったんですけどね(爆  でも噛んでいると素朴な甘さを感じます。

好みとしては、焼きが強くて 香ばしい感じのバゲットが好きなので、ちょっと物足りなさを感じました。

 

具は海老も大きいのが入ってて プリプリ♪ アボガドは少なかったなぁ・・・

   

 

 

 こちらは レモンのタルト

 

持って買えると これは危険だと察知した私は、持って買える前に写真を撮りました。

 これが大正解で・・・

上のメレンゲは とっても柔らかくて ゆるゆる 

プラスチックのトレイに入れてくださったのですが、 下の写真もところどころ 焦げ目がはがれてしまってますよね。

フタに付いちゃうんですね。

 

家に到着する頃には アップ出来るようなものではなくなっていました(゜д゜;)

美しきフォルムが台無しであーる。

  

 

 

  

 

 

タルト自体も やわらか~くて ゆるゆる サクサクではないです。 香ばしさもナシ。

焼メレンゲの下には たっぷりゆるゆるのレモンカードが入っていて

酸味がしっかりしてて さわやか~

 

ゆるゆるメレンゲの甘さと混ざり合うと調度いい感じで美味しかったです。

 

さっきから”ゆるゆるゆるゆる” 何回言うんですか(爆

でも、本当にやわらか~いタルトで ビックリでしたね(^^;)

 

 

チャバタ

  

 

  

 

とってもシンプルで

小麦~な味がたまらない 食パンみたいに飽きのこない落ち着く味(´v`)

もっちもちで 程よいしっとり感。

サンドイッチにも◎だし、そのまま食べても美味しい。

  

 

 とてもシンプルな印象が残りました。(これだけでしか食べてませんが^^;)

今度はカフェを利用してみたいな。

 

 

 


かきぬまさんとこのパンとお菓子

2011-02-17 | 愛知

 

 今日は星ヶ丘のMeisterかきぬまs Backstube(マイスターかきぬまバックシュトゥーベ)のパンとお菓子のご紹介。

名古屋市千種区星ヶ丘山手113  10:00~19:00 木曜定休

  

石窯で焼く天然酵母のパンとお菓子のお店です。

名古屋で体に優しいパンのお店というと このお店を一番に思い浮かべるかな。

とっても素敵なお店です。

マイスターも素敵です。

 

 

 

                

 

カンパーニュバゲット

カンパーニュ生地で焼き上げられたバゲット

長さは短めですが、どっしり感がある。 君はバゲットなのかい?カンパーニュなのかい??

  

 

全粒粉の濃ゆーい お色と

香ばしい香りが食欲を誘います。

  

 むぎゅっとした食感と、存在感のあるライ麦の味わいがお気に入り。

スープとか、肉料理とかそんなのが一緒に食べたくなります。

  

 

 

 

 

石窯食パン

粉・酵母・塩などのシンプルな材料でつくる定番商品。ドイツより直輸入のバックフェルメントを使用。

  

 

 わりと小ぶりな かわいらしい食パンです。

  

 

少しヒキがあって これが好き

自然な甘みがあって、いやなクセがない

真っ白なふわっふわな食パンも大好きだけど、こういう少しヒキがあって しっかりめの食パンも大好き!

 

  

 

 

トーストしても美味です。

カリっと 中はモチっと(^^) 香ばしさも引き立ちますね。

  

 

 

 

お菓子もちょこっと・・・

  

 

 

 

塩ブロック

  

  

ちょうどいい塩梅!

素朴な味わいですが 粉の美味しさが引き立っているお菓子だとおもいます。   これ、凄く好きです。

無駄なものが入っていないのに、なんでこんなに美味しいんでしょ。

小麦粉って凄い! そう思っちゃいませんか? 粉モン最高!

  

 

 

 

 

ジンジャークッキー

  

すりおろし生姜が入った さわやかなクッキー

シナモンの甘い香りで とってもたべやすい。 

 

 

 

ヘーゼルナッツと梅ジャムのタルト

  

 

表面にはたっぷりとクランブル

ヘーゼルナッツがゴロゴロ!たっぷり入ったタルトの上に ねっちり梅ジャム

  

 

贅沢な味わいのタルト台。 ヘーゼルナッツ好きにはたまらない!って感じだと思います。

  

私は、ヘーゼルナッツがあまり好きではない事が判明。

この日分かった(遅

ナッツ全般 好きなのに ヘーゼル君は何故か苦手だ。

少しなら良いのですが、いっぱい食べると  う゛ーーー。

 

 

酸っぱめの梅ジャムがとっても美味しかったです。

この酸味が無かったらキツかったと思います。 

ファインプレイ!笑 

 

 

かきぬまさんとこのパンもお菓子もお気に入りのがあるので、いつも同じようなものばかり買ってます。

「やっぱ美味しいな。」って 安心して食べられます。

 

 


焼き菓子 Le Roux(ルルー)

2011-02-15 | 愛知

 

なんかねー 人気で 人気で 人気すぎると

あんまり行きたくなくなるんですよね。

「行列」

「予約必須」

こういう言葉聞くだけで 

 

あぁぁ・・・ みたいな(笑

逆にそそる時もありますが(^^;))))

 

歌もそうです。

急に爆発的ヒット曲が世間で騒がれると

素直に受け入れる事ができず ケっ(`д´)「何がそんなに良いかねー」とか言っちゃう ひねくれモノです。

 

んで、話題になったことすら忘れた頃に(遅っ) やっとその良さに気づく

勿体無い しとです。笑

 

いかん。

話それました

 

今、名古屋でも超大人気の焼き菓子やさんルルーさん。

お菓子が飛ぶように売れ、人気のキッシュなんかは 並ばないと買えないとか なんとか かんとか・・・

 

そんな噂をよく聞きます。

 

せっかく行ったのに買えなかったらガッカリだし、じゃぁ辞めよっと って思ってしまう。

美味しいお店ということはよく知っているし、人気なのも納得です。だけど足が向かないのはただのめんどくさがり屋だからかなーーー。

 

 

貪欲うまいものハンターとして失格だがや   誰がやw 

 

が しかし、買ってきてもらっちゃいましたよ。

そのルルーさんのお菓子を。 

むっふっふっふ 

  

 

ルルーさんのタルトを食べるのは初めてです。

数年前に食べたキッシュ。 美味しかったなぁ。

今は開店前に並ばなきゃ手に入らない(??)という噂だそうで・・・ この日も売り切れだとさ。

 

ブルーベリーとカシスのサワークラフティー 

  

 

これ、すごーく好みでした!!

タルトはバターの濃厚な味わいとしっかりと焼きこまれた香ばしい感じが絶妙 ウマ!

甘酸っぱい果物と、サワークリームのコクが合わさってとっても爽やか。味がしっかり馴染んでいる(´v`)

クドイかと思ったらそんなことはなく、ペロリと食べれてしまう

これは絶品!また食べたいタルトでした。

  

 

 

 

バナナとクルミのマフィン

  

 

しっとりふわふわ! この軽い食感凄く良い!

口の中の水分もってかれる感もなく(笑) 食べやすい。

バナナの優しい香りも◎ 

美味しいの一言に尽きる

 

 

 

 

 

とっても大きなスコーンです。

ドッドーーン

  

黒ごまとホワイトチョコ入り。

全粒粉のぷちぷちっとした食感もあって 食べてて楽しいスコーン  さくさく ほろりですよ

素朴なのにめちゃくちゃ美味しい!

  

 

焼き菓子もどっさり

     

 

   

 

 

 

 ブラウニー

箱入り娘ですよー くるみとヘーゼルナッツとピスタチオがたっぷりとトッピングされていて美味しそう。

それほど大きくなくて すごくいいサイズ!

  

 

にやり(`∀´) 思わずニヤける 濃厚な断面

  

とぉっても濃厚ですが 甘すぎず ひかえ目すぎず・・・

コーヒーと一緒とチビチビやりたい感じです(笑

美味し!

 

 

 

 

塩ガレット

  

 

しっかりとした焼き込み具合。

濃厚なバターの香り  後から来るお塩のしょっぱい感じ。 

まさに理想形。 

ほんのり香るラムの風味もたまりません。  絶妙なガレットだなぁーー。

  

 

 

 

 

喜美良ボール

  

                               ころんっ  とってもかわいいお菓子ですね。

とっても とっても 優しい甘味のクッキーです。

喜美良(国産サトウキビ糖)って美味しいなぁ。 

しゅわ・・っと溶ける甘い口溶けと、ホロリと崩れる繊細な食感がたまりません。

 

 

 

 

喜美良コーヒー

  

黒い粒々はコーヒーかしら  ふんわりとコーヒーの良い香り。

喜美良のナチュラルな甘さと香りが楽しめるクッキーです。
とっても美味しいです。  もっと食べたくなってしまうクッキーでした。

 

 

お米のサブレ バニラ・ノアゼット

  

米粉使用のクッキー。 

とても歯触りが優しいクッキーです。

素朴というか・・・

うーん どこか味気ない?気がしました  私はあまり好みではありませんでした。

 

 

 

 厚焼きバタークッキー

  

めちゃくちゃバターが濃厚です。

超バター(笑

塩加減が最高です。

 

 

 

 

コチラのお店はやっぱり「キッシュ」が凄く印象的だったのですが、まだ言うか

焼き菓子屋さんですからね、タルトや焼き菓子が抜群に美味しいです。

人気でも大量生産せずに、コツコツと丁寧に作っていらっしゃる。そんな姿勢からこんなに美味しいものたちが生まれるのですね。  あー素敵なお店です。

 

 


資生堂パーラー スペシャルパフェ

2011-01-31 | 愛知

 

お正月の話ですが、届いた年賀状の仕分け(家族に)をしていたら「お年賀」と書かれた封筒が紛れ込んでいた。

 

送り主が ”JR高島屋”

もちろんベーグル様宛てで。

 

はて。

(?_?)

 

 

 

どーせ この封筒も セールのチラシかなにかだろ。

ケっ どーせ どーせ 年始早々・・

 

凄く卑屈なものの見方をしてしまう。

ダメね わたし(´へ`;)

 

 

 

でもそれがですね!

ナント「金券」が入ってたんですよーー  チャラララッチャラー♪

うおー 年始早々 運がいいー!

 

 

(´д`)   →   (`∀´)にやーー

このヒト数分の間に顔が変わりすぎです。  いやらしいやつです。w

 

 

千円ですが

うれしいなー

 

 

そうだ そうだ 思い出したぞ!!

 

年末にセントラルタワーズで食事をし、そのときに応募用紙をもらったんだ。

その場で名前や住所、簡単なアンケートに答えて受付箱に入れるという

 

よくあるやつ。

 

あの手のアンケート メンドクサイですよね。

ワタシは「どーせ 当たんないっしょ」

時間のムダ~って ポイしちゃうことが多いのですが

 

それ、ダメですね。

自らチャンスを放棄するとは何事や。です。

 

 

この日は書いた。

マジで書いた。

そしたら、他の人が 「お姉さん これあげるわ~」とチャンス放棄族どもが

応募用紙を数枚くれた。

わたし、背中から本気モード(飢)オーラが出ちゃってましたかねぇ(笑 

 

6,7枚は書いたかな。  どんだけヒマ

 

たぶん、1等とかはもっと高価な商品だったかもしれませんが

「どーせ」とか言いつつも、当たる確立が一番高い「金券」を選んだ。 ←さすが

 

 

「どーせ」1等なんて当たらないもん。

 

今まで、雑誌の抽選など送っても当った試しがない。

当たる人は当たるって言いますよね。

 

じゃぁ わたしは当たらない人だ。

25年生きれば そんなことぐらい なんとなく分かってくるのである (せつなーい)

 

そういう星のもとに生まれてきたことぐらい わーてらぃ!!

 

 

 

でも、こういう小さな当たりが たまーーーーに ある。

 

地味でつまらない人生でもね、 プチ幸運がある。

それがまたいいじゃないですかぁ。

 

人生は何が起こるかわかりませんよー 出た出たww

 

この先も、そんなプチ幸運を期待しながら 生きて生きたいと思います。

ははは  我ながら地味だけど そんな人生が よくお似合いです。

 

 

なるべく、チャンス放棄はしないでおこうと 胸に誓ったのでした。。。。

 

 

んで、

またまた 前振りが長すぎてご迷惑おかけしております。

自分の力で(?)もぎとった(?)幸せ金券を使うときがきましたーー!

 

有効期限あり(短い)

セントラルタワーズのみ。

 

タワーズでのお買い物や食事ってあまりしないので、何に使っていいのやら。。。

でもやっぱり食事でしょ。

 

金額は 千円です。

わたしにとっては大金ですお。

 金券を握りしめて向かった先は!

  

   

資生堂パーラー!!

高級感あふれる店内とスマートな接客に

ド庶民はドキドキです  うおーー

 

 

            

 

むっふっふ

美味しそうなお食事も食べたいのですが 

 

今日は こんなの食べちゃおうかと思いましてね。 

  

  

 

 

福岡産 あまおう苺のスペシャルパフェ!!!

               

 

おおおおおおおおおーーブラボー!  危うく拍手しそうになりました(恥

 

かくて」 

るくて」 

おきくて」 

まい」  の  あまおう様がーーー!!

 

 お店が混んでいるのにも関わらず 素早くわたしの元へ。

 

さすがです。 有名店は手際がちがうのでしょうか。 

お客さんが全然いない果物屋さんよりもずっとずっと早かったです。

               

 コンフレークぅ?? そんなモノは入ってませんよ。

無駄なものが入ってませんもの。

美味しいものを提供しよう!という姿勢すら感じさせられます(ほんとうか)

               

 

 

 

  

 

たっぷりとイチゴが使われているのが本当に よぉーく分かりました。 

グラス自体大きくて 量もたっぷりです。

 

とにかく あまくて美味しい! アマオーーゥ!

 

一緒に添えられた生クリームや、いちごのソルベ、バニラアイスも美味しくて抜かりなし。  さすが資生堂パーラーさんです。

  

あーー 幸せでした。

 

 

 

お金のチェック (ほんといやらしい)

チラっ

  

 

パフェが¥1,365ですから

千円引きまして

 

¥365 でパフェ食べれました(笑

 うふっ 

 

ごちそうさまでした。

 

 

 

 

高島屋ではもうチョコレートの祭典が始まってました。 バレンタインはもう女子のためのイベントになってますよね(笑)

 

1Fに こんなのがディスプレイされており 女子が「きゃ~~かわいい~!」って写メを撮っていました。

私も負けじと(?) 写真を撮ってきました。

確かに可愛いわ。  また名古屋に行く機会があったら催事場を覗いてみようかな。