インテリアとなっていたオーディオインターフェースの828。
メインドラムの卓の8BusからADATへ、ADATから光で入力して
FWでPCに繋がっていたが、数十秒おきにプツッ・プツッとノイズが
入るようになってしまった。
メインセットは828mkⅡに入れ替えたが、考えてみたらデジタル
入力の不具合で、アナログ入力なら・・・と思い録音環境のない
サブセットに組んで試してみた。
こちらのミキサーにはBus出力がないのでマイクをミキサーから抜いて
直接828に挿して、FWケーブルでノートPCに送ってみた。
ノイズも入らなく8ch同時録音に成功。
ホント、捨てないでよかった!
ただこうなってみると、このミキサーは意外と使い勝手が悪い・・・
デジタルなんでダイナミクスや色んなエフェクターが内蔵されていて
設定を全て記憶できるのは大変便利だが、Busも無くAUXもたった2
系統なんで非常に拡張性が悪い。
アナログの8Busミキサーの使いやすさを痛感した。
こないだ買ったO3DはBus4系統だがAUXも4つあるので8Busと
して利用することも可能。
そのうちもう一台行きますか・・・