
こないだ買ってきたカシオのEX-S600で何枚か撮影してみた。
正直言って大したカメラじゃない。明るいところのポートレート撮影が
限界だな。風景などはイマイチ鮮やかさと立体感に欠ける。シャッター
速度が100以上稼げないと、鮮明な画を撮る事は出来ない感じ。
で、逆光でシャッタースピードを稼いで色抜けさせれば、こんな感じで
綺麗に撮れる。

普通に風景写真はこんな感じ。チョット明るさが足りないが、彩度に欠けて
立体感に乏しい。全体にメリハリが無いな。

自慢の手ブレ防止もイマイチ効果が薄い、DSP処理と感度を上げた撮影では
こんなもんだろう。パナのCCDシフト方式の手ブレ補正のほうが、はるかに
高度で効果が高い。おまけに画像に与える悪影響はゼロだからね。
この勝負、明らかにパナの勝ち!
画質、操作性共にパナのほうが一枚上手。って言うかパナのカメラが
こんなに優秀だと思わなかった。
ナショナル製品は今までロクな物は無かったが、このカメラだけは別だな。
長年採用してきたCCDシフト方式の手ブレ補正機能、この効果はでかい。
CPUに負担をかけずに手ブレを押さえるから、AF・AEの自動調整にも余裕が
できるって感じだな。カシオはCPUの画像処理ががいっぱいいっぱいで、
状況によってはなかなか綺麗に撮れない。
パナは晴れでも曇りでもちゃんと綺麗に撮れる。誰でも簡単に綺麗に撮れる。
これが重要なんだな。カシオは自分で明るさとか、被写体の色の感じを
考えた上で構図を取らないと綺麗に写せないんだな。
だがこのカシオのカメラ、オレは写真をとるために買ったんではないんだな。
その内容はまた後日。
今年の初めにPanasonicのデジカメを買ったとき、比較していたのがこの
カシオEX-S600。どちらも手ブレ対策はしてあるがカシオの高感度撮影より
パナの光学式手ブレ補正のほうが画質に有利ということで、パナのDCM-FX9
を買ったわけだ。正直それ以外で両者にある一点を除いて大差は無い。
昨日の折込チラシで某電気店のチラシに、このカシオEX-S600が出ていた。
処分価格で、なんと23800円更に値引き!。正直これは買いなんだな。
実はこの機種のある一点とは、MPEG動画撮影機能がある。1GのSDカードで
約1時間の動画撮影が出来る。普通デジカメの動画撮影はクイックタイム形式
で1Gのメモリーでせいぜい10分程度、640×480でVHS並みの画質で60分は
非常に利用価値が高い。
早速見に行ったが、まあ売り切れならしょうがないと思いつつ店頭に。カメラ
売り場は結構混んでるが、みんな見てるのは最新型の超高画質機種ばっか。
で、この機種は旧型なんで誰も見向きもしない。正直言って300万画素以上は
A4サイズくらいで印刷しないと大差ないんだけどね。
店員に聞いたら在庫ありでしかも21800円。とりあえず買っといた。
これ、10台位買ってオークションで売ったら結構儲かるかも。28000円スタート
でも十分いける。多分32000円くらいで売れるだろうな。
カシオEX-S600。どちらも手ブレ対策はしてあるがカシオの高感度撮影より
パナの光学式手ブレ補正のほうが画質に有利ということで、パナのDCM-FX9
を買ったわけだ。正直それ以外で両者にある一点を除いて大差は無い。
昨日の折込チラシで某電気店のチラシに、このカシオEX-S600が出ていた。
処分価格で、なんと23800円更に値引き!。正直これは買いなんだな。
実はこの機種のある一点とは、MPEG動画撮影機能がある。1GのSDカードで
約1時間の動画撮影が出来る。普通デジカメの動画撮影はクイックタイム形式
で1Gのメモリーでせいぜい10分程度、640×480でVHS並みの画質で60分は
非常に利用価値が高い。
早速見に行ったが、まあ売り切れならしょうがないと思いつつ店頭に。カメラ
売り場は結構混んでるが、みんな見てるのは最新型の超高画質機種ばっか。
で、この機種は旧型なんで誰も見向きもしない。正直言って300万画素以上は
A4サイズくらいで印刷しないと大差ないんだけどね。
店員に聞いたら在庫ありでしかも21800円。とりあえず買っといた。
これ、10台位買ってオークションで売ったら結構儲かるかも。28000円スタート
でも十分いける。多分32000円くらいで売れるだろうな。