goo blog サービス終了のお知らせ 

たまには一眼で

2011年04月25日 | 写真

天気がよいので、久しぶりに一眼レフを持ち出してみた。

最近はもっぱらコンパクトカメラで、一眼レフを持ち出す機会がめっきり
減った。画も十分に良いものが撮れし・・・

たまにこうして持ち出してみると、やっぱりそんなことは無い。
一眼レフの作画はやっぱり違う。

一番違うのは撮ろうとする意識、道具の違いって案外そういうところかも。

コンパクトよりも一眼レフのほうが、難しくは無いが撮るときに多少は多くの
ことを考えるようになる。
今の一眼レフは簡単だけど、昔のカメラはもっと難しい。

考えることが多いほど、操作が難しいほど、使いこなしたときは格段に
良いものが出来るのかも。


春よ

2011年04月01日 | 写真

身辺の出来事とは別に、季節は春に向かって確実に向かって
動いていますね。

いつもの公園でちょっと写真を撮ってきました。

小さな花が無数に可憐に咲き乱れるユキヤナギ。

花ではこれが一番好きかな・・・
なんかけなげな気がしてね、一面に広がってる様子は壮観。

この白さがたまらない。

実はこの花を見ると、ガラにもなくちょっとキュンとする。

これも小さいくせに気品高い感じで良い。

写真ってどうも上手く撮ろうとか考えすぎちゃうけど、思ったとおりに
とりあえず撮ってみれば、案外被写体自体が十分に主張している
ことが多い。
上手いとか下手とかを気にせず素直にカメラを向けると、おのずと
撮りたい世界が広がってくるような気がする。

その時々の瞬間、見たもののその思いが収まっていれば十分。

気づいたら、もうこんな季節なんだね。

カメラをしまいこんでいる人、そろそろ出番ですよ。


光学10倍

2011年02月06日 | 写真

実はもう一つ買っていた。

右奥の機種。光学10倍で非常に高倍率、それにやはり画質がよい。
画素数は700万しかないが、画作りがナチュラルで良いのだ。

因みに購入先はオークション。
チョッと旧機種ならば、数千円で4年前の5万円クラスが手に入る。
左のカシオが12,000円、但しくすねた商品券数千円分を使ったので、
現金は二つで1万円も払っていない。

この700万画素のカメラを500万画素で使う。
トリミングしなければ500万以上の画素設定は必要ない。

 

で、ズームチェック。
中央の建物の右の車に注目。

コレで10倍。
3脚なしの手持ち撮影。曇りの明るさでもブレはなし。

光学10倍+デジタルズームの計48倍。
コレも手持ち撮影、この倍率でもブレはなし。たいしたもんだ。
因みに、一番手前のカメラが絶不調の機種。
捨てる前に分解して弄り回して組み上げたら・・・
直った・・・



EX-Z2300

2011年02月04日 | 写真

例のアンプを処分した小銭が残っているので新しいデジカメを買っ
てみた。

ちょうどPanaのデジカメも調子が悪くなってきた。それにPanaは
画質は良いが、機能がやや弱い。多機能好きのオレとしては画質
よりもまず機能が優先。

所詮はコンパクト機なんで便利なほうが利用価値が高い。

しかも安い・・・
某家電量販店で12,000円、迷わず買った。
デジカメはどこも赤字で勝負している。もう既に商売になっていない。
メーカは赤字で出荷、販売店は仕入れ以下で販売。

オークションでは大量の旧品が格安で出回り、リサイクルショップ
のショーケースには置ききれないほどのデジカメが格安で並んで
いるが、それらには見向きもせず迷わず新品を買ったほうが良い。
この機種、大手販売店のネット最安値が15000円ほど、オークション
でも新品は14000~15000円がスタート価格。
店頭販売のほうが安い。こういった短期に価格が大幅に動くものは
よほどの目利きでなければ商売できない。

とりあえずお試し撮影・・・

最近のオートは素晴しい。
各種設定を最適にするだけではなく、色や明るさ、コントラストなど
積極的に操作して、より綺麗に仕上げてくれる。

広角26mmで見上げる。この歪曲感がたまらい。

まあコレは普通。
こういうのを、こういう風に撮れるのがコンパクトデジカメの良い
ところ。技術はいらない。

パンジー・ビオラは綺麗なんだけど花が痛みやすい。
時期を過ぎるとすぐにヨレヨレ、モデルを探すのに苦労する。

マクロで寄って、更に切り出してみた。
なかなか質感も高い、ここまでくると一眼レフの必要性に疑問を
感じる。
ここまで撮れてポケットに入る。

一眼で良い画を撮るより、多くのチャンスに恵まれるほうが良い
場合もある。


たまには

2010年11月26日 | 写真
久しぶりに一眼レフを持ち出して、ちょっと撮ってみた。



うまく日差しが差し込んで鮮やかに主張していた。

もう少し葉が少ないほうが良いのかな・・・




いろんな色のパンジーが咲いているが、この色が一番綺麗だった。

パンジーは花弁がすぐに痛むので、綺麗に揃っているのは意外に少
ないが、まだ咲きはじめなので皆比較的綺麗に揃っている。




一見意味ありげだが、特に意味はなし。




噴水の裏に太陽を入れて、水玉の輪郭を出してみた。

決して攻撃されたわけではない。




茂みの中もよく見ればこんな世界が広がっている。

但し、エフェクトたっぷり




どんな音が聞こえますか?

無音・・・

それもよし