ロードバイクde通勤日誌

我慢しないで自転車通勤。

ぱぱびくす

2006-06-29 | 姫様
今週土曜日は娘と久しぶりのパパビクス参加です。過去3回参加しました。

1回目、娘が?ヶ月の時。娘も訳が解らず、パパと赤ちゃんとの触れ合い程度。一日中、育児に追われているママに、たまにはユックリ休んで貰おう。という感じ。

2回目、娘1歳10ヵ月。音楽に併せて動き回る娘。一人であっち行ったり、こっち行ったり、全然パパとの触れ合いじゃない…。ビクス後にTVの取材を受け、カミサンがビデオ録画を試みるが、テープ切れで肝心のパパ出演が録画されてなかった。

3回目、娘2歳半。この時は娘の機嫌が以上に悪く、終始グズッて終いにはパパ抱っこのまま眠ってしまった。娘を抱いてのエアロビクス。だいぶイイ負荷でした。
で、終了間際に目を覚まし、突如ご機嫌モード。終わった後で一人踊って、先生から笑って頂きました。

で、今回が4回目。
もうすぐ3歳。何に対しても「なんで?なんで?」を連発。下手すると「パパの事キライ!」なんて罵られる始末。いつか、パパビクスなんか付き合って貰えない日が来るんでしょうね。付き合ってくれるうちは楽しもうと思います。

最近はTVの「しまじろう」や「ちびまるこちゃん」のオープニングで、画面の中のキャラの動きを真似てバリバリ踊り狂う娘。
どんなダンスを披露してくれるのか、今から楽しみです。

頼むから寝ないで…。もう重過ぎるから。

雨の谷間に金峰山。

2006-06-26 | 自転車
土曜日、娘が昼寝に入った14時。ベランダから見える金峰山・山頂が、おぉー晴れてる。

午前中、タップリ子守で家族サービスしておいたのでカミサン快諾のもと、金峰山アタック開始!

雨上がりとあって川のように雨水が道路上を流れていたり、一部プチ土砂崩れ(?)で石コロが斜面から落ちていろ所もあった。
峠の茶屋まで、と思って登り出したが、「勿体無い。」と猿滑まで。ココでトイレ休憩して引き返そうか迷うが、「折角だから」とTV塔まで。結局登り切ってのUターン。

同じ様にココを逃しては!と思ったローディの方と往復で5人程すれ違いました。

帰宅して自転車を手入れしていたら、又しても滝のような雨。

天気予報では今週一杯、雨マーク。週末だけでも上がってくれればと願う日々である。

新しいシューズを試してみたが、流石に軽い。
今回、雨水に濡れたので気兼ねなく普段履きに使おうっと。

カミサン脱毛する?

2006-06-23 | カミサン
今週頭、カミサンからメール。
「土曜日、10時からエステでムダ毛処理の予約入れといたから。」
私返信。
「何?毛?俺の脚の?」
カミサン。
「なんでパパの脚の毛処理をエステでするの!私のよ!!!(怒)」
私。
「あ、そうでございますか。解りました。姫の面倒見とけば良いのですね。承知しました。どうぞゴユルリと。」


ティー・○ー・○ーのチラシに釣られたらしい。1,900円だそうだ。1時間半かかるそうだ。
夏に向けて娘をプールに連れて行く際、必要らしい。

その晩、
カミサン
「ねぇ。本当に1,900円で済むと思う?」

「さぁ。アレも、コレも、そのお肉も。こちらのシミも。でドンドン高くなるんじゃないの?そういうのって。」
カミサン
「そうかなぁ。そうだよねぇ。大体1時間半かけて1,900円なんて、安すぎるよねぇ。」

「ま、小娘じゃないんだから、断るべき所はチャンと断れるでしょ。2,000円握り締めて行きなよ。」
カミサン
「うん…。」

いよいよ明日である。前日確認の電話があるそうで、その際もう一度「本当に1,900円だけ?」を確認するらしいが、どうなる事やら。

NWスピードスター・カーボン!!

2006-06-21 | 物欲
オークションでNWスピードスター・カーボンをGET。
靴はサイズが気になり、試着しての購入が前提であったが、現在NW社を履いているので、NW社のモノを見つけ、即入札。無事商品到着。

1足目は廉価モデルの台湾製であったが、今回のモノはカーボンソールの結構上位モデル。イタリア製である。
バックルも憧れのラチェットタイプでフィット感抜群。
色もホワイトで私の白い貴婦人にピッタリ。

難を付けるとすれば、美しすぎて通勤に使うのが勿体無い?今日も廉価モデルで通勤してしまった。

今週末はあいにくの天気予報であるが、晴れ間があったら是非履いてみたい。

7月23日、阿蘇望開催日。社員旅行は、なんとか回避できたので本日申し込みを済ませようと思う。
もう後戻りできない、のである。新しい靴も買った事だし。

徒然なる日曜日

2006-06-19 | Weblog
土曜日、雨のためゼロ漕ぎ。
日曜日、朝6時に起きるも、外を見ると路面が濡れていた。走ろうと思えば走れたのだが、今一つ気分が乗らず娘の寝顔を眺めながら、小径車のカタログをパラパラ…。

7時30分、家族3人起き出し朝食を取る。

我が家の朝食は何故か、各自ご飯1膳と1枚の食パンを私が半分、カミサンと娘で残りを4分の1づつ食べる。
まずは納豆or雌株トロロとオカズ2品・味噌汁でご飯を1膳。その後、カスピ海ヨーグルト(?)・コーヒー・果汁ジュースでパン、という具合である。
何時の日からだろう?結婚当初は違ったと思う。
まぁ食に対して特にコダワリの無い性質なので、気にした事は無かったが、考えてて見ると変?かな。

食事後、掃除・洗濯を片付け、今日は何して遊ぶ?と家族会議。
で、娘をプールに連れて行く事になった。

10時、パークドーム熊本へ出発。10時半過ぎに到着。
さぁプールへ!と勇んでいくと6月一杯は12時からプール使用可能の文字。
折角来たのでドーム内のプレイジムで娘を遊ばせ、時間を潰す。

パークドームは初めて訪れたのだが、ドーム内ではテニスの練習(試合?)が行われており、外周はウォーキングに汗を流す人で大変活気がある。
とても立派なモノで、近所に住む人にとってはエクササイズに最高の施設であろう。

12時になったので3人で水着に着替え、私と娘は始め幼児専用プールで水遊び。
カミサンは25mプールでバタバタやっている。
途中から腕に着ける浮き輪を娘に装着し25mプールに移動。以外と怖がらずに浮かんでくれる。浮遊感が気持ちイイらしく、いつまでも上がろうとしない。

13時になり、いい加減体が冷えて来たのでプールを上がり、施設内の芝生で弁当を広げる。昔からプール遊びはお腹が減るもんだ。弁当を家族3人で奪い合うように平らげ、帰宅の途に付く。
我が家のドライブのBGMは「ユウ・ガッタ・クインテット」。私は見たことないがNHKのTV番組らしく、娘のお気に入り。
他には「お母さんと一緒」で、私はユウゾウ兄さん役・カミサンはマユ姉さん役でショウコ姉さん役の娘に併せて歌わなければイケナイ。運転に集中して歌いどころを逃したり、下手にショウコ姉さんのパートを歌ってしまうと娘から怒られてしまう。いずれ「ユウ・ガッタ・~」もパート分けされそう…。

帰宅後、娘はお昼寝。静かになった所で自転車を磨く。先週、小雨の中乗ったりしたので、ホイールがかなり汚れている。ユックリと磨き上げチェーンに油を差し、終了。オイルはホワイトライトニングを使っていたのだが、最近使い切ったのでRESPOのチタンスプレーを試している。ディレイラー等の可動部にも効果があるようで確かに変速レスポンスが良くなったような…。気がする。

夜は御多分に漏れず、ジーコジャパンvsクロアチアをTV観戦。胃に悪い試合でしたね。しかしメンバーは良く頑張っていると思う。
日本の若者が生活の欧米化に伴い、体格的にも引けをとらない昨今とはいえ、サッカーというボールを使った格闘技において、ご先祖様が農耕民族の我が国と、狩猟民族の末裔とでは遺伝子レベルで数段の違いがあるのではないだろうか。
サッカーのワールドカップといえば長い歴史のある大会である。その中で新参者の日本がコレだけ善戦している事は、大変誇らしい事だと思うのである。

物欲ぶつぶつ

2006-06-14 | 物欲
物欲が沸々と湧いてきている。

①タイヤ
先日、減りすぎでパンクしたIRCレッドストームの代りにミシュラン・スピーディウムを履いているが、いま一つグリップが悪い。色も赤過ぎるような気が…。

②ビンディングシューズ
通勤・練習・雨の日・風の日と毎日使い続け、2年半。今履いているノースウェーブは爪先が割れて来ている。ちょっとみすぼらしい。

③携帯ポンプ
現在使用中のトピークは、もうすぐ6年物。外出先でのパンクも何度か経験し、エア充填は出来るが、高空気圧に限界を感じる。途中浮気したクランクBROSは私には使いこなせなかった。あれでガシュガシュ充填しているツワモノ先輩が居たけど、化け物ですな。

④スプロケット
現在11-23T。色んな雑誌でコンパクトクランクや大き目のスプロケットでの、坂道攻略術が特集されている。27Tってどうなんだろ。

⑤ホイール
現在シマノのWH-R540黒。実はフロントだけ以前オークションでデュラハブ+カンパリム+DTスポークのホイールを購入済み。リアも同等のモノを。
更に欲を言えばフルクラムかマヴィックあたりの完組欲しい。

以上①~⑤まで優先順位を付けてみました。
①タイヤはやはりIRCレッドストーム23Cで。
②シューズはNW社の物で物色中。
③ポンプはカートリッジ式もいいかな、なんて思いながらクイッカーって良さそうですね。
④⑤オークション物色中。

はぁー。雨用自転車も早めに必要な状況になっちゃったし…。
そうそう冬用のジャージって夏に安くなったりせんのかな?って思ったり。
お前いくら稼いでて、そんな事いってんだ?

しかし、どうだろう。考えようではチャリに邁進する事で、おれは病気一つしないぞ。病院代が要らんだろ。週末の飲みも早朝練習をしたいが為に、ほぼ不参加。飲み代は家での発泡酒代のみ。ギャンブルなんかOUT OF 眼中!パチンコするヤツの気が知れん。煙草なんてもってのほか!呑まない・打たない・買わないの3拍子だ!!

って言っても小遣いの額は変わんないね。

チョイ待て!

2006-06-14 | 自転車
先日、社員旅行を9月初旬に。という回覧が回った。

で今週頭。突然であった。
7月22・23日に繰り上げよう。と社長の一声。
訳はあります。勿論。ごもっともな理由です。

しかし!7月23日と言えば阿蘇望ではないですか!!

所詮チャリのイベントですよ。普通の人から見たら、屁でしょうね。
私だって例えば、他の社員が「あいにく、その日は釣りの大会が御座いまして。」なんてほざいたら、鼻で笑って心の中で(あなたね。馬鹿じゃないの。何時でも行けるでしょ。釣りなんて…)の状況です。

参加費だってまだ払ってません。何も痛むものはありません。
しかしね~。急でしょう、あまりに。
でも立場上、「チャリの大会があるのでその日は勘弁。」とは言えませんでした。

ここで救世主登場。
当社の何でもズバズバ言う支社勤務の女性社員です。この人は社長にも容赦無しです。当然のように物言いを出し、予定変更に異議を唱えました。

まぁ7月22・23日といえば、もう一月後です。予定だって入れている人も居るだろうし、実際この秋結婚する後輩はこの日、前撮りだそうです。

まだ予定の変更は微妙なところですが、ジーコジャパンの予選突破以上に予定変更撤回を願う私です。


※画像はブログの内容と関係ございません。私の相棒の美しい後姿です。

週末ライド・日曜日(平地編)

2006-06-12 | 自転車
日曜日。この日は元々、子供のイベントで親子陶芸教室に参加の予定でしたが、またまた義母という女神の一声。私の代りに陶芸教室参加を表明して頂き、何の心配も無くトレーニングその2敢行!

今回は八代方面に下ってみました。3号線をひたすら南下。

途中、松橋のGSでキャンペーン中。アルバイトらしきGALがコスチュームに身を包み旗振りする段取りの様ですが、見ていると恥ずかしがって旗を振っていない。
見かねた中年のマネージャらしき男性が、旗を取り上げてフリフリ手本を示す。
あのねGAL達よ。バイト代貰うんだろ。旗振るだけで金貰えるんだから、死ぬ気で振りなさいよ。
復路で通る時はGAL達が額に汗して旗振りしている事を願いつつ南下。

しかし、このコースはフラット。若干の向かい風だが、ケイデンスは75キープで途中33.51㌔地点。ファミマでトイレ&補給。ここまで1時間16分・Av26.2㌔。

そのまま南下し八代を通過。途中標識を見落として八代のアーケード街に入り込む。
引き返して標識確認。
3号線に戻って白鷺橋・夕葉橋を渡る。

更に南下し日奈久温泉。名前は聞いたことある温泉だが通ったのは初めて。日曜日にしては寂しいかな。

日奈久温泉から少し下った二見が折り返し地点。
ここまで57.55㌔・2時間13分46秒・Av25.8㌔。
ここでオニギリ1個・キナコ餅の入ったドラ焼きを喰って引き返し。

復路は若干の追い風も手伝って順調にペダルが回る。
松橋のGS-GALは相変わらず旗振りなどやる気なく、メールとお話に夢中になっていた。

14時27分到着。カミサン・娘は陶芸教室を終えて帰宅しており、娘はお昼寝中。
シャワーを浴びてストレッチしていたら、先日購入したソファーの配送車から電話が入り、これから納品するとの事。狭いマンションのエレベーターに何とかソファーを押し込みリビングに設置して頂き納品完了。

お昼寝から起きた娘と陶芸教室で余った粘土で遊んでいたら、熱中してしまい、気が付くと娘そっちのけで粘土を捏ねていた。

来週は陶芸教室の絵付け作業があるそうで、案外面白そうなので是非参加してみようと思う。


Dst:113.11㌔・Tm:4時間17分14秒・Av:26.3㌔・Mx:42.4㌔

週末ライド・土曜日(上り編)

2006-06-12 | 自転車
土曜日。朝5時起床。今朝は金峰山アタックです。トイレ・軽い食事を済ませ、5時19分スタート。
金峰山の上り口までは自宅から1.6キロ。自転車の上でストレッチしながら電車通りを北へ。

金峰山は標高655m・片道11km。過去5度上ったが、初回は4年程前。辛くて途中で降りて来てしまった。その後は何度か休憩し、サルスベリからは歩きも交えながらTV塔下までは登頂している。
今回は休憩無し。バイクから降りない事を目標に。

初めからフロントはインナーに落として高回転を心掛ける。60回転を割らないように回して、コレまでよりは楽に峠の茶屋通過。

その後、ケイデンスは50回転を割るがユルユルと前進。サルスベリから先は横断中のミミズ君たちを踏みつけない様に用心しながら何とか到着。

早朝にも拘らず(早朝だからか?)、年配の方が多数、歩きで登ってらっしゃいました。

戻りは爽快にダウンヒルを堪能。といっても怖くてブレーキ握りっぱなし。車の方、邪魔してすみませんでした。

往路・Dst:12.6㌔・Tm:50分49秒・Av:14.8㌔
復路・帰宅後にウッカリ、サイコンつけたまま整備してて、記録無茶苦茶になってました。

サッカーと私と自転車

2006-06-09 | 自転車
待ちに待った週末です。世間は今夜開幕のW杯で盛り上がってきました。
私も一応、某大学のサッカー部で4年間プレーしました。
しかし、万年Dチーム所属(A~Dです。つまり…下手)でサッカーの練習後に筋トレ室でボディビル部と張り合ってポージングに精を出していた口です。

思い返してみると、グラウンドでボールを追いかけるより、室内練習場で女子新体操部や女子バレー部のケツを目で追いかける時間の方が長かったダメ部員でした。

高校卒業時は井の中の蛙でした。大学進学が決定してからは下宿先のオジサンに「サッカーで食っていきます。」などと本気でほざいていました。しかし大学入学後、初練習に参加、一瞬でその想いは吹き飛ばされました。

同級生は約35人。うちスポーツ推薦が25人。残りが一般の私たち。
テクニック・イマジネーション・キック力・持久力、全てにおいて格下の下。
その上、上級生が約70人。総勢100人強の大所帯で監督から見て貰えるのはトップ25人程度。
その下は実力別に3チームに分けられ、各チームの最上級生がチームCAPとして取りまとめるシステム。

BからAに昇格する者はいても、CからA昇格者は稀でした。Dなんてゴミ扱い。
その下に幽霊部員がいましたが…。

あれから13年。サッカーから自転車へ。
仕事以外でも、打ち込めるモノがある。とても幸せな事だと思う。

明日は早朝トレ。子持ちになった私の自由時間は5時~7時の2時間。W杯なんて見てる暇ないぜ!!

でもちょっと見たいな~。