- 文 録 部 屋 -

適当にんげんの不定期日記。

スバル R1

2007年04月01日 | クルマ
R1が来てから初めてのお休みです。
ほどよく晴れたので記念撮影をしました。

この時期は午前中に洗車をしても夕方には花粉や黄砂で白くなってしまい、ヤル気が削がれてしまうのですが…

この一週間乗ってみて、やはりインプレッサとは違うということを実感しました。
不思議と同じ速度の時の体感速度が違います。
インプレッサはそれなりに速度を感じたのですが、R1は時速60kmになっている時もゆったりとしている気がします。

明日辺りに二度目の給油(燃費の実測1回目)をするのですが、微妙なところ。
R1はタンク容量から計算すると5リットル毎に目盛りがふられているのですが、最初の10リットルまでの走行距離が100km(燃費は10km/ℓ)とインプレッサと大差ありませんでした。
しかし次の10リットルは150km(燃費は15km/ℓ)と変化。
最初の給油から2~30kmを冬タイヤを積んだまま走っていたのが影響しているのか、それとも慣らしの効果が出てきたのか、タイヤが一皮剥けて美味しいところが出てきたのか…



記念撮影ということで後付けのパーツを撮りました。
先日紹介したカラーメッキのアンテナです。
納車まではほどんど見かけなかったR1ですが、ここ数日で何度も目撃するように。
昨日今日で2台赤いRを見ましたが、アンテナが赤いのは私ののみ。
自分のクルマを見分けるのに丁度良いですね。


サイドシルプレートです。
スバルのロゴがカッコ良かったので付けました。
乗り降りの際にボディを守るための装備ですが、守備範囲が思っていたよりも狭いですね。
まぁ、私がピンヒールでココを擦ることはないですけどね。


マフラーカッターです。
ゲノムマフラーの様な効果はありません。
単純に見た目だけのアクセサリーです。
いくつかタイプがあるのですが、純正の中では一番小さいモノを選択。
R1ってこういう「チョコン」とした装備が似合うと思います。


後付けの中では一番値段が高いMDデッキです。
同じ値段を出せば対応しているファイル形式が多く出力が大きい高性能なデッキが買えてしまうのですが、内装の統一感が欲しかったのでコチラを選択。
本来はS型用の装備です。

この他に鍵の差込口を教えてくれるランプを付けたのですが、昼間は写真を撮ってもわからないので写真はありません。


最後にヌイグルミ。
私が最初に乗ったクルマからの伝統です。
基本はポケドールですが、手に入らなかったゼニガメやヒノアラシなどはプライズ品です。
主人公のパートナーだけですが、随分と増えましたねぇ
R1は後部に台が無いので荷室用のフックを使ってネットを張ってあります。
さすがにそのままでは落ちてしまうので、網目に埋め込むことに…
ちょっと窮屈そうですね。

ちなみに後部座席を使う時にはネットを外さないといけません…

最新の画像もっと見る

コメントを投稿