2年ぶりくらいに更新。
何をしていたかといっても何もしてなかったわけですが。
色々集めて来て現在は某変形アニメの影響で新幹線のNゲージを細々と集めてみたり。
昔から鉄道模型と帆船模型は模型趣味の終着駅のようなイメージがありましたが、
最近ではもっとライトにコレクション出来る環境になっているようです。
調べてみると鉄道模型を趣味とする人の中でも色々あるようで、
小サイズのジオラマとして1つの風景 . . . 本文を読む
何気なく模型誌や玩具の展示会の記事を読んで、久々にアンテナに引っかかっているのが
バンダイがこの秋に発売する「フレームロボ」
ランナー状態のキットがそのままロボット、武器に変形し、またランナーに戻るというプラモデル。
また無駄に惑星の名前を取り込んであり、もう全部出してくれといわんばかりの設定です。
第一弾はガイア、マーズ、マーキュリーの3体。
冬には第二弾が企画されているようです。
順当にいけ . . . 本文を読む
以前のエントリーでも触れましたが、
コロコロアニキにて連載されている「爆走兄弟Let's&Go! Returns」
その第二話で烈の7代目「ブラストソニック」の対戦相手が豪の4代目「ビートマグナム」だったのは何故か?
とりあえず豪の歴代マシンについておさらいをしてみようかと思います。
(基本はコミック版です)
「マグナムセイバー」
セイバー600を豪がストレート重視で改造。プロトセイバーJB . . . 本文を読む
早いもので、今年もあと1ヶ月を残すのみとなりました。
今年は念願の1/144サイズΞガンダムが発売したり、1/144スケールの歴代主役ガンダムがキット化がはじまったりと個人的には夢のようなラインナップでありました。
SICもオーズまでの平成ライダー、そしてイラストだけとは言えシンも希望が持てますし、地獄兄弟やザビーとサブライダーの補完も進んでほくほく。
超像可動もブチャラティチームが揃い、Kクリム . . . 本文を読む
魂ブランドの隅に名を連ねていた「魔戒可動」シリーズをご存じでしょうか?
もう5年以上前に放送された「牙狼」という特撮番組のキャラクターをSICと同じサイズで再現した「イクイップ&プロップ」シリーズ。
その商品から鎧を纏った魔戒騎士だけを取りだし、関節を組み込んだ物が魔戒可動。
可動という割には動かない。
イクイップ&プロップよりも付属品が少ないなど不満点も多いようですが、造形は文句なしの商品です . . . 本文を読む
新年あけましておめでとうございます。
とはいいましても我が家は兄弟が年末年始に休みが取れない職種なので家族が揃うことなく、あまり実感はないですねw
しかしせっかくの連休なので、クローゼットの整理をしています。
その一環で現在はタンスの上に置いてあったガンプラの整理中。
昔は毎月新キットを買っていた私ですが、現在は主役機の1/100しか残っていません。
とりあえず1/100を買って、MGが出たら置 . . . 本文を読む
たまには更新だけでも。
前回の更新からもいろいろとありまして、コレクションの大幅な削減を行うことを検討してしまったりしています。
理由としては別の方向にお金を使いたいというのと、部屋とクローゼット、部屋に隣接した物置きがのっぴきならない状況になってしまったためですw
といっても、これまでに集めたものを売ったり捨てたりするということもなく、駐車場として使っている離れに封印という形ですけどね。
今後 . . . 本文を読む
たまには書いておかないと、ということで、
遅ればせながら、新年のご挨拶を。
雪がすごい以外は特にないのですが、
おみくじ代わりに通販でゲームを買ってみました。
GBA版のFF4です。
GBAではFF1.2.4.5.6がリメイクされたのですが、この4はかなりいわくつきです。
とある条件でセーブデータが消えてしまうというバグがあったんですよね。
また追加ダンジョンの宝箱を取った瞬間に高確率でフリー . . . 本文を読む
ついに我が家も地デジが見られるようになりました。
田舎なので共同アンテナを使っているのですが、
その工事が終わったみたいです。
早速部屋のTVの設定。
写った映像は、今までの引き延ばしたようなぼやけたものではなく、
クッキリとした綺麗なものでした。
しかしリモコンの設定をしようとした時に1局足りないことに気がつきました。
テレビ新潟(日テレ系)がありません。
手動であわせてみてもダメ。
. . . 本文を読む